特定非営利活動法人兵庫大阪ヒューマンホープ

基礎情報

団体ID

1585325895

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

兵庫大阪ヒューマンホープ

団体名ふりがな

ひょうごおおさかひゅーまんほーぷ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

兵庫県伊丹市内において、初の就労継続支援A型事業を展開し、どのような障がい者であれ、最低賃金の保障を目的・使命とし、雇用の創造と生活の安定に寄与している法人です。支援をしながら努力に努力を重ね、日々試行錯誤の中、可能な限り収益もあげつつ、障がい者の方々の生きる希望の擁立と働く機会に恵まれないが、少しの援助で働くことが可能な方々に人生を前向きに歩んで頂くことを経営理念としています。現在、令和6年5月30日時点ですが、伊丹市においては、過去より当施設のみが就労継続支援A型事業(雇用契約による就労の機会と働く場を提供)運営を約8年にわたり継続して行っておりましたが、すでに2店舗目のA型事業所が伊丹市内において開設され、ますます伊丹市内の雇用創造が進んでおります。法人発足より9年目ですが、今後も努力を怠ることなく、邁進し続けます。何卒よろしくお願い申し上げます。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

今川 知典

代表者氏名ふりがな

いまがわ とものり

代表者兼職

ヒューマンホープ伊丹東有岡事業所施設管理者兼生活支援員

主たる事業所の所在地

郵便番号

664-0845

都道府県

兵庫県

市区町村

伊丹市

市区町村ふりがな

いたみし

詳細住所

東有岡3丁目81番地

詳細住所ふりがな

ひがしありおか

お問い合わせ用メールアドレス

humanhope-ima@kind.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

072-782-7377

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

平日の月曜日~金曜日となります。

FAX番号

FAX番号

072-782-7378

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

平日の月曜日~金曜日となります。

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2015年3月20日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2015年4月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

29名

所轄官庁

兵庫県

所轄官庁局課名

兵庫県庁NPO法人担当県民生活課及びユニバーサル推進課・障害福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

就労支援・労働問題

 

障がい者、福祉、経済活動の活性化

設立以来の主な活動実績

法人設立代表者自身、バブル経済崩壊後の社会構造変化の代表とされてきた就職氷河期の時代に、牛乳やヨーグルトの乳製品宅配という仕事に就くことになりまして、早15年が経過しました。乳製品という食品を定期的にお届けする宅配という仕事の特性上、高齢者の方々や障害のある方々と接する機会が多分にあり、そういった出会いを通じた経験から、未だに社会構造として、社会的弱者の保護や日本の経済環境を俯瞰する上での雇用問題、特に完全正社員雇用は未だに達成できておらず、ますます格差社会の助長が進んでおります。健常者はもとより、障がい者の方々が何らかの要因によって、労働市場から排除されている現状に変わりないように見受けられました。そのような中で、障がい者の方々が希望と誇り、自信が持てる敬いのある真の社会には未だ至っていないのではないか?と考えるようになり、社会での労働市場づくりの必要性が求められているとの確信と極めて大切であるとの思いから一大決心し、脱サラをして、法人立ち上げを決意した次第であります。それから早くも8年が経過した法人となります。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、知的・身体・精神等に障がいのある人達に対して、最低賃金を保障し、希望を持ち、社会的自立生活と自信、人としての誇りをもって生きていくことを基本として、働く場所を提供する事業を主として実施し、地域企業と共に協力して事業運営を取り組むことで、雇用の拡大と就労移行支援を促していき、社会的自立を擁立していくことに寄与することを目的とします。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障がいの種別が多種多様な職場環境であっても、お互いが認め合い、共につながり、得意分野と不得意分野などがあっても、プロ職人を目指す事そのものを目標とし、各種軽作業を中心にした就労の場の提供と収益を少しでもあげるよう工夫した生産活動を主として取り組んでおります。封入作業、検品作業、梱包作業や通販商品出荷作業など、それぞれの障がい者の方々が得意とする分野で配置し、お互いがお互いをカバーできる人員配置を行って、共に働ける喜びと効率生産性を追求した活動を実施しております。事業開始が2015年7月から本格開始で8年と10か月経過した現在においては、上記業務を基本とし、食品製造や各種食品化業務も取り入れております。また、新たに防災セット吸水ポリマーにも取り組み、多種多様の業務展開を行っております。今年度よりキッチンカーによる飲食提供も目論んでおります。

現在特に力を入れていること

現在も過去より、伊丹市の雇用の創造に資することを特に力点を置いて鋭意努力取組実施中であります。兵庫県伊丹市においては、就労支援を行う事業所が40事業所以上ありますが、そのほとんどがB型事業所(雇用せずに就労の機会と働く場を提供する工賃という形態で月5000円~30.000円の工賃を支払った形態での事業所運営で、障がい者自身の生活が極めて困難)であり、雇用契約を締結し、最低賃金を支払うことを目的・使命とするA型事業所は当法人がはじめてであり、過去の歴史からも伊丹市初のA型事業所となりました。さらに8年以上経過した現在、他の法人様で、ようやくA型事業運営に取り組まれる会社が2店舗目に開設され、ますます雇用の機会が増大、伊丹市内においてさらなる活性化をもたらしてくれると期待しております。これからも特に伊丹市全体の障がい者の方々の雇用促進と伊丹市内全体の雇用の創造に力を入れており、また貢献することにも鋭意力を注いでいきたいです。

今後の活動の方向性・ビジョン

1人1人が安定した生活と人生設計ができるような雇用の安定を目指し、一般企業への就職と就労ができるような訓練の実施とその障がい者の方が本来もっている能力を最大限に活かせるように、いろいろなお仕事にも取り組みたいと思っております。また、多種多様な生産活動にも今後営業をする中で模索していきたいです。現在も引き続き新型コロナ感染症にも注意をはらって運営し続けておりますが、今後は感染症法上では、2類から5類分類変更に伴い、今後は、思い切った活動に舵をきっていきたいです。

定期刊行物

定期刊行物ありません。パンフレットのみあります。

団体の備考

2015年7月1日より事業を開始した法人ですので、まだまだこれから経営安定化に向けて邁進していく所存です。早くも事業開始より8年10か月が経過いたしました。
これからも鋭意努力いたす所存です。よろしくお願い申し上げます。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2015年4月1日に法人格を取得し、同年7月1日より事業開始したため、中小企業庁実施の平成26年度補正予算創業・第二創業促進補助金事務局より採択され、200万円の補助金支援を受けました。その貴重な財源を事業所運営にお役立てさせて頂きました。

また、2016年には、損保ジャパン日本興亜福祉財団様よりニッサンキャラバン車両を、2017年には長谷川福祉会様よりエアコン1台の寄贈をして頂きました。

さらに2019年8月と2020年3月に神戸やまぶき財団様から就労支援に使用しますドライフルーツ用熱圧着によるセミオートシール機と丁合を短時間で行える丁合機並びに包装機の助成支援金を頂きました。

2020年におきましては、芦屋市の木口福祉財団様より販売や商品拡販に寄与するPCソフトウェア101万円するソフトの助成金を受領させて頂き、弊社コロナ用商材の販売に活用させて頂いております。

2021年におきましては、三菱電機ソシオルーツ基金様より三菱電機製の掃除機2台をご寄付賜りました。

2022年におきましては、兵庫県より生産活動拡大支援補助金により空気清浄機であるエアードッグ(Airdog)購入助成と国より臨時特例交付金支給による職員給与UPを実現させて頂きました。

昨年度2023年(令和5年)度は、同じく神戸やまぶき財団様より訪問形式で飲食物の提供が可能なキッチンカーを贈呈して頂き、その活動をはじめたところであります。
あらためてお礼と感謝申し上げます。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なしです。

企業・団体との協働・共同研究の実績

団体との具体的な協働事業はありませんが、就労支援を行う上での軽作業という仕事の商材や物品などの提供による各種企業様からの支援を賜り、多種多様な生産活動に取り組んでおります。年間500種類ほどですが、作業業務を実施しております。
特に数社の企業では、2022年5月現在において、株式会社誠和さんを主として、その他5社(関東銀座や神戸、大阪府などの)企業様からお仕事を頂いております。各種お菓子メーカーや薬品製造メーカー(せっけんやダニ捕獲商材など)もご協力賜り、お仕事を頂いております。

行政との協働(委託事業など)の実績

伊丹市からの行政協働事業や委託など9年目ですが今まで障がい者優先調達推進法の適用案件やお仕事の提供など一切ありませんし、未だに実績もございません。
何かありましたら市役所よりお仕事欲しいです。