特定非営利活動法人まちづくり学校

基礎情報

団体ID

1589272416

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

まちづくり学校

団体名ふりがな

まちづくりがっこう

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

代表理事

代表者氏名

大滝 聡

代表者氏名ふりがな

おおたき さとし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

950-2002

都道府県

新潟県

市区町村

新潟市西区

市区町村ふりがな

にいがたしにしく

詳細住所

青山5丁目8-22

詳細住所ふりがな

あおやま ごちょうめ

お問い合わせ用メールアドレス

info@machikou.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

025-201-9320

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

025-201-9321

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2000年9月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2001年1月

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

23名

所轄官庁

新潟市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、経済活動の活性化、起業支援、市民活動団体の支援、観光、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

○各種人材育成研修の企画・運営 〜“現場"を動かす人を育てる〜
 各地のまちづくり活動の支援実績で培ったノウハウをもとに、まちづくりに携わる人材を育成する各種研修会の企画運営を行っています。まちづくりの考え方などの入門編から体系的な総合講座、まちづくりで起業するための講座、ワークショップの技法を学ぶなど、まちづくりを進めていくうえでの大切な心構えや必要な技術をお伝えします。

○地域づくりコーディネーター養成講座
 1996年から2011年まで新潟県が「まちづくりコーディネーター養成講座」を開催、まちづくり学校は企画運営を行ってきました。2006年からは新潟県NPO・地域づくり支援センター(まちづくり学校・新潟NPO協会連合体)が受託して実施しました。2013年から(一財)新潟ろうきん福祉財団さんとの協働により、地域づくりコーディネーター育成のための「地域づくりコーディネーター養成講座」を全4日間(1泊2日を2回)の日程で開催しています。地域づくりの考え方や計画づくりのプロセス、住民や協力者の巻き込み方など、“現場”で使えるより実践的な内容となっています。

○まちづくり事業のコーディネート、ワークショップの企画運営
 様々なまちづくりの“現場"を支援しています。まちづくり計画作成や実施など各種事業に対する全体的なコーディネートや、話し合いの場・参加の場の企画運営やファシリテーションを行います。まちづくりに関わる多様なテーマ・活動内容に応じて、経験豊富かつ専門的な知識を持つメンバーを選出し、現場に派遣しています。

○まちあるきの企画運営 〜まちの魅力を再発見し伝える〜
 まちづくりの第一歩はまちをよく知ること。そのためには実際にまちに出ることが大切です。まちの魅力を再発見し、さまざまな視点を知り、まちづくりのきっかけを生み出すためのまちあるきを行っています。さらに、住民自身がまちの魅力に気づき、他の人に伝え、まちづくりにつなげていくための人材育成講座も展開しています。

○各種交流会の実施
 実施してきた研修会の修了生をはじめ、新潟県内のみならず全国に幅広いまちづくりネットワークを持っています。そうした横の関係をつなぐための交流会等を定期的に実施しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

地域おこしや国際社会づくりのための人材を養成しながら、年齢や性別、国籍 などのさまざまな立場の違いを越えて、市民一人一人の夢や想いを実現し合う場を創造し、 幸せを感じられる社会システムを築くことをめざし、これらをもって社会全体の利益の増進 を図ること

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 2000年の設立以来、私たちまちづくり学校はまちづくりにおける人材の重要性やコーディネーター育成を提唱し、各地での活動を支援するとともに協働型まちづくりのノウハウを培ってきました。さまざまな人が幸せを感じながら住み続けるまちにしていくには、そこに住む人の潜在的な力や地域固有の資源を引き出し、活かしていくことが大切です。そして「めざすまちの姿」の実現につながるコーディネートという役割とさまざまな人が活動する環境づくりの必要性が高まっています。急速に変化する社会に対応し、積み重ねてきた経験や専門性をフルに活かしながら日々研鑽に励み、各地の実情に応じたまちづくり活動の支援を行います。

現在特に力を入れていること

○ブラニイガタ
 新潟県内のまちを多くの人と歩き、さまざまな視点でまちの新たな魅力を探すことで、まちそのものに親しんでいこうというまちあるき事業です。
 テーマを設定し、多様な人の視点や価値観でまちを見直すと、普段気づかない資源(魅力)がたくさんあることに驚き、印象の変化も生まれます。まちをもっと魅力的にしていく可能性が拡がります。私たちは、多くの方に「まちの楽しさ」を知っていただきたい、それぞれの独自の視点や価値観を分かち合いたい、そこからより良いまちづくりにつなげていきたいと考えています。

○まちづくり計画の策定や地域ビジョンづくりなどの企画運営

○ファシリテーション・会議ワークショップの手法を学ぶ講座
 意見集約の方法や「場」のつくり方など、会議やワークショップのレベルアップに役立つ様々な講座を行っています。

○ファシリテーション・グラフィック講座
 会議やワークショップの内容をホワイトボードや模造紙にまとめながら記録していく手法です。話し合いの内容を見えるようにすることで参加者の認識を一致させ、会議やワークショップの成果が上がることが期待できます。

○まちづくりをしごとにするための講座 〈起業ゼミ〉
 単なる趣味を超えて、「仕事」として「まちづくり」をやりながら生きて行きたい。そんな方のための5回シリーズの講座です。

○広報力をアップする研修
 広報誌やかわらばんづくりで必ずおさえるべき基本から、実習を通じて具体的な作成方法などを学ぶことができます。 

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

○まちづくりの資源発掘手法普及プログラム『ブラニイガタ2013』(2013年度・新潟県勤労者福祉厚生財団NPO等助成事業)
○まちたんけん&新聞づくり(2014年度・新潟市みずつち文化創造2014プロジェクト)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

○東区工場夜景バスツアー(2013年〜2015年、新潟市東区木戸コミュニティ協議会との協働・2015年は新潟市東区地域課も加えての協働)

企業・団体との協働・共同研究の実績

○まちづくりセミナー「事例研究と手順」(2013年度・公益財団法人国際交通安全協会 IATSSフォーラム)
○課題別活性化策の実証モデル事業(2013〜2014年度・株式会社全国商店街支援センターから受託・上古町商店街振興組合での実証)
○地域中小企業・小規模事業者のための若手社員StepUp研修(2015年度・新潟県ちゅう小企業団体中央会から受託)

行政との協働(委託事業など)の実績

○新潟県まちづくりコーディネーター養成講座(2001〜2011年/NPO法人新潟NPO協会との連合体による受託)
○〜新潟から未来へ一歩〜若者挑戦プロジェクトにっぽ(2012年度・新潟市教育委員会との協働)
○新潟市コミュニティ協議会の支援のあり方検討ワークショップ(2013年度)
○新潟市次期総合計画策定に係る区自治協議会まちづくりワークショップ(2013年度)
○柏崎市まちづくり元気塾(2010〜2014年度)
○新潟市江南区福祉の学び舎事業(2009〜2014年度)
○新潟市江南区中高生応援スペース検討ワークショップ(2013〜2014年度)
○富山県魚津市 おおまち未来会議(2015年度・大町地区のまちづくり計画書の作成、ワークショップ)
○福島県耶麻郡猪苗代町 いなわしろみらい会議(2015年度・第七次猪苗代町振興計画に関する町民ワークショップ)

ほか多数
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

7月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
1名
2名
無給 常勤
0名
非常勤
20名
0名
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
23名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2022年度(前年度)
 
 
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 
2018年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2023年度(当年度)
 
 
2022年度(前年度)
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
2019年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら