特定非営利活動法人特定非営利活動法人 豊和会

基礎情報

団体ID

1596764751

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人 豊和会

団体名ふりがな

とくてひえいりかつどうほうじん ほうわかい

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

障害福祉サービス多機能型事業所として、生活介護事業と就労継続支援B型施設の2事業併設により、利用する人々の障害状況に適した施設の通所事業の提供を行うことが可能です。また同時に短期入所事業の開設も行いましたので宿泊訓練やご家族の介護の軽減をこの地域で始めて開設しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

佐藤 長徳

代表者氏名ふりがな

さとう ながのり

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

340-0002

都道府県

埼玉県

市区町村

草加市青柳8-57-25

市区町村ふりがな

そうかしあおやぎ

詳細住所

特定非営利活動法人 豊和会 障害福祉サービス多機能型事業所 蒲公英の丘

詳細住所ふりがな

たんぽぽのおか

お問い合わせ用メールアドレス

tannpoponoka@olive.plala.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

048-932-7422

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

048-932-7421

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年1月19日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

埼玉県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

4名

所轄官庁

埼玉県

所轄官庁局課名

障害者自立支援課 施設支援担当
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者

設立以来の主な活動実績

 心身障害者地域デイケア施設として、主に草加市在住の心身に障害を持つ人々に対して、通所による自立訓練や授産活動を提供し、障害のの状況に応じた適切な指導・訓練を実施することにより、社会参加の促進を図ることを目的とし設立。
2022年現在「障害福祉サービス多機能型事業所」として、生活介護・就労継続支援B型・短期入所サービスを行っています。草加市及び隣接市からの通所利用者様と様々なお仕事、レクリエーション活動を提供し、地域包括の考えに基づき「共に生きる」を理念に掲げ関係者と地域の笑顔のために日々活動を行っております。
 また、2019年より週に一度の訪問歯科検診を導入し、利用者の皆様の口腔ケアに力を入れることで健康維持の基盤を整えました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

平成23年4月1日に自立支援法に伴い、障害福祉サービス事業に事業移行を行ないました。多機能型事業所とし生活介護・就労継続支援B型と短期入所を併設事業展開し、地域と障がい状況に合った施設運営を目的と致します。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

活動日は月曜日から金曜日の週5日間の通所事業を開所し、短期入所は週7日間の開所となっています。18歳以上の障害を持つ人々を対象に、身近な地域で社会参加の促進を図り、自立訓練と生産活動をそれぞれの障がい状況に応じた指導訓練の実施を行っています。(2022年6月)

現在特に力を入れていること

多機能事業所として、生活介護・就労継続支援B型事業展開で、障がい状況に適した支援場所の選択が可能な事業所設置を行いました。利用する方々が選べる施設とし、短期入所施設も単独事業として、地域で始めての開設を致しました。
 現在は、利用者様の皆様の工賃アップのため、パン製造販売に力を入れています。地域の皆様と利用者様の触れ合いを通して、共生社会の実現に職員一同、全力で取り組んでまいります。(2022年6月)

今後の活動の方向性・ビジョン

 グループホームの開所を目指し、パンの製造販売の事業拡大、高齢化が進む日本において日々の健康管理を向上・維持していける安心を提供置出来る施設運営を心掛けて継続してまいります。(2022年6月)

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績