社会福祉法人佐倉厚生会

基礎情報

団体ID

1624330260

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

佐倉厚生会

団体名ふりがな

さくらこうせいかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 昭和55年に法人を設立。千葉県印旛圏域において施設介護をはじめとして、在宅介護事業、地域支援活動、就労訓練事業を展開しております。
 高齢者介護の拠点としての役割を担うべく、専門施設としての機能を十分に活用し、地域との連携を強めて、包括的に運営している地域に根差した社会福祉法人です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

遠山 正博

代表者氏名ふりがな

とおやま まさひろ

代表者兼職

公益財団法人日産厚生会 佐倉厚生園病院院長

主たる事業所の所在地

郵便番号

285-0025

都道府県

千葉県

市区町村

佐倉市

市区町村ふりがな

さくらし

詳細住所

鏑木町346番地

詳細住所ふりがな

かぶらぎまち

お問い合わせ用メールアドレス

sakuraen-346@m4.dion.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

043-486-5050

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

043-486-1610

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

285-0025

都道府県

千葉県

市区町村

佐倉市

市区町村ふりがな

さくらし

詳細住所

鏑木町346番地

詳細住所ふりがな

かぶらぎまち

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1980年6月5日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1980年6月21日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

102名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、高齢者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

施設介護から始め、ミニデイサービスや24時間ホームヘルプサービスまた在宅介護支援センターの受託運営など地域高齢者支援活動も行ってまいりました。
・『特別養護老人ホーム さくら苑』設置運営
    定員 50人 (昭和56年4月10日設置許可)
     定員 80人 (昭和58年4月 1日設置許可
・『佐倉市老人短期入所運営事業』受託運営[昭和56年5月~平成12年3月]
・『千葉県痴呆性老人処遇技術研修事業』受託運営[昭和60年10月~平成12年3月]
・『千葉県家庭奉仕員講習会事業指定介護実習施設』受託[昭和62年9月~平成12年3月]
・『佐倉市機能訓練事業』受託運営[昭和63年9月~平成12年3月]
・『全国社会福祉協議会社会福祉士通信課程社会福祉援助技術現場実習施設』受託[昭和63年6月~現在実施]
・『佐倉市デイサービス事業』受託運営[平成3年4月~平成12年3月]
・『佐倉市在宅介護支援センター事業』受託運営[平成6年4月~平成18年3月]
・『佐倉市ふれあい配食サービス事業』受託運営[平成7年10月~現在実施]
・『佐倉市緊急通報システム設置事業』受託運営[平成7年12月~平成17年4月]
・『佐倉市ホームヘルプサービス事業』受託運営[平成8年4月~平成12年3月]
・『佐倉市地域介護相談センター事業』受託運営[平成18年4月~平成21年3月]
・ 介護保険制度の施行に伴う事業の継続 [平成12年4月1日~ ]
    ◇ 介護老人福祉施設の運営  (定員80人)
    ◇ 短期入所生活介護     (定員 6人)
    ◇ 通所介護(デイサービス)
    ◇ 訪問介護(ホームヘルプサービス)
    ◇ 居宅介護支援事業
・デイサービスセンターはちこくの里の開設    [平成17年8月1日~ ]
    ◇ 通所介護(デイサービス)
・新介護予防給付の創設に伴う事業開設      [平成18年4月1日~ ]
◇ 介護予防通所介護(さくら苑) 
◇ 介護予防訪問介護(さくら苑) 
◇ 介護予防通所介護(はちこくの里)
・施設改修による個室整備(9室増床)     [平成20年8月1日~ ]
◇ 短期入所生活介護の定員変更 (定員15人)
◇ 介護予防短期入所生活介護事業の開設 [ ~ 平成27年3月31日]
・ルピナスかぶら木デイサービスセンターの開設 [平成23年2月1日~平成26年5月31日]
◇ 通所介護(デイサービス)
◇ 介護予防通所介護
・ぺブルヘルパーステーションの開設    [平成24年5月1日~ ]
◇ 訪問介護(ホームヘルプサービス)
◇ 介護予防訪問介護
◇ 居宅介護支援事業 [平成25年4月1日~]
・認定生活困窮者就労訓練事業の開設      [平成27年5月27日]
・印西市 船穂・牧の原地域包括支援センターの受託運営[平成29年4月1日]
    ◇介護予防支援事業所の指定        [平成29年4月1日]

団体の目的
(定款に記載された目的)

この社会福祉法人は、多様な福祉サービスがその利用者の意思を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。
(1)第一種社会福祉事業
     (イ)特別養護老人ホームの経営
(2)第二種社会福祉事業
     (イ)老人短期入所事業の経営
     (ロ)老人デイサービス事業の経営
     (ハ)老人居宅介護等事業の経営
     (ニ)認定生活困窮者就労訓練事業の経営

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【佐倉地域】
 ・特別養護老人ホームさくら苑
 ・さくら苑ショートステイサービス
 ・さくら苑デイサービス
 ・さくら苑ホームヘルプサービス
 ・さくら苑居宅介護支援センター
 ・配食サービス
 ・就労訓練事業やまびこクラブ
 ・やまびこクラブ訪問援助サービス
 ・やまびこクラブ福祉輸送サービス
 ・ルピナスかぶら木学習交流センター

【酒々井地域】
 ・デイサービスセンターはちこくの里

【印西地域】
 ・ペブルヘルパーステーション
 ・ペブル居宅介護支援センター
 ・印西市船穂・牧の原地域包括支援センター

現在特に力を入れていること

 地域ケアの担い手として、施設介護サービス及び在宅介護サービスを総合的に実施していくとともに、地域への支援活動を充実させ、だれもが安心して暮らすことができるまちづくりに力を注いでおります。
 具体的に、佐倉地域では特別養護老人ホームさくら苑をはじめとした施設介護事業。
在宅介護事業では、「できる限り在宅で生活を」を合言葉にケアマネージャーが、おひとりおひとりに合った介護プラン作成をはじめ、毎月3回専門ボランティアの協力を得ながら介護予防体操教室と年3回の介護教室を実施しております。
就労訓練事業としてやまびこクラブでは、地域支援事業として独居や高齢者世帯への配食サービスを実施しております。人材育成として生活困窮者就労訓練事業の認定をうけ、就労訓練、福祉輸送サービスを展開しております。
特に、地域活動拠点としてのルピナスかぶら木学習交流センターは、地域に暮らす方々や市民サークルの活動拠点として提供し介護予防体操教室やボーイスカウトの集会、料理教室などの地域交流促進支援の場となっております。
酒々井地域におきましては、デイサービスセンターはちこくの里、印西地域におきましては、ペブルヘルパーステーション並びに居宅介護支援センターそして、平成29年4月より印西市より「印西市船穂・牧の原地域包括支援センター」の受諾を頂きました。
 今後さらに、施設介護事業・在宅介護事業・地域支援活動・就労訓練事業を包括的に運営し地域社会に貢献してまいります。

今後の活動の方向性・ビジョン

 「人権の尊重」「個別ケアの充実」を掲げ、地域ケアの担い手として、施設介護サービスおよび在宅介護サービスを総合的に実施し、地域への活動支援を充実させ、「だれもが安心して暮らせるまちづくり」の実現のため、①施設介護事業②在宅介護事業③地域支援活動④就労訓練事業の4つの取り組みを包括的に運営し、地域社会に貢献していきます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・日本財団
   平成16年2月 マツダプレマシー(車いす対応車)
   平成30年3月 ホンダN―BOX(車いす対応車)
・24時間テレビ
   平成18年12月 トヨタラクティス(車いす対応車)
・共同募金
   平成17年2月 トヨタハイエース(車いす対応車)
   平成19年5月 トヨタラクティス(車いす対応車)
・競輪
   平成14年8月 日産キャラバン (車いす対応車)
・オートレース
   平成20年6月 日産キャラバン (車いす対応車)
・佐倉市介護ロボット導入支援特別事業費補助金
平成28年11月 佐倉市介護ロボット導入支援特別事業
・中央競馬馬主社会福祉財団助成金
   平成14年3月 空調設備整備事業

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

【市民活動団体】(平成28年4月1日~平成29年3月31日現在)
  職員の参加および場所の提供
・結の会
  サロン、佐倉わくわく体操会
・ボランティア桜
  たまりば「さくらんぼ」
・かぐや姫
  料理教室・笑いヨガ・レグダンス
・チーム忘れな草
  ふまねっと運動
・ボーイスカウト佐倉第3団
  ボーイスカウト活動
【地域支援活動】
・市民ボランティアサークルかぐや姫主催による講演会へ職員派遣

企業・団体との協働・共同研究の実績

・一般社団法人こうえい教育推進協会チャリティーイベントへ職員派遣

  

行政との協働(委託事業など)の実績

・佐倉市委託事業
   ふれあい配食サービス事業
   オレンジカフェ事業
・各市町村の委託事業
   要介護認定調査事業
・印西市
   印西市船穂・牧の原地域包括支援事業