特定非営利活動法人ほっとネット・みわ
|
団体ID |
1627624958
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ほっとネット・みわ
|
団体名ふりがな |
ほっとねっとみわ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
子どもたちを地域社会で育てたい、まちを元気にしたいとの思いのもと、平成20年に設立しました。「元気な子どもと元気なまちづくり」をモットーに、行政や他団体との協働を図りながら、子育て支援とまちづくりを目的としたさまざまな活動を行っています。平成26年より、市民活動センターの事業を受託しあま市の中間支援組織としての役割を果たし、協働のまちづくりを推進しています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
立松 武子
|
代表者氏名ふりがな |
たてまつ たけこ
|
代表者兼職 |
コピーライター、ディレクター、セミナー講師(plan associe 凛 主宰)、自分史アドバイザー、自分史マスター、自分史活用推進協議会名古屋支部支部長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
490-1107
|
都道府県 |
愛知県
|
|
市区町村 |
あま市
|
|
市区町村ふりがな |
あまし
|
|
詳細住所 |
森五丁目1−15
|
|
詳細住所ふりがな |
もりごちょうめ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
npo_hotnetmiwa@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
052-449-2177
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
052-449-2178
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2006年6月3日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2008年2月19日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
愛知県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
18名
|
|
所轄官庁 |
愛知県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、地域安全、国際交流、経済活動の活性化、起業支援、市民活動団体の支援、観光、助成活動、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
旧美和町時代の平成18年に任意団体からスタート。代表の立松がボーイスカウトの指導者や放課後子供教室などのボランティアなどを経験する中で、当時美和町にはNPO法人がなく、複数の任意団体が活動していましたが、横のつながりが持てない、行政と協働を図るのが難しいなどの課題を実感し、中間支援組織になりうるNPO法人の設立をめざして立ち上げました。そして、平成20年3月に旧美和町第1号のNPO法人を設立。「元気な子どもと元気なまちづくり」ミッションに子育て支援事業のほか、中間支援組織として、地域の市民活動団体のサポートや行政や民間事業者などと恊働し、地域の課題解決、まちの活性化を推進しています。
|
|
団体の目的
|
あま市中心とする地域において、子どもの教育力の向上および居場所づくり、地域での子育て、文化の向上、暮らしやすく活力あるまちづくりのための活動を行い、地域の活性化の推進に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
あま市市民活動センター事業
食育事業(小麦っこクラブ) 子育て支援事業(子育て講座) 社会教育、観光活性化事業(子ども狂言プロジェクト) 文化事業(0歳からのオーケストラコンサート他) |
|
現在特に力を入れていること |
不登校や門ぢを抱える親子の支援事業
地域包括支援システムとの協働によるしくみづくり 地域産業の振興 協働のまちづくり |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2008年 1〜9月 NPO・ボランティア支援講座(あいちモリコロ基金初期活動)
2012年 11月〜2015年11月 「親子で昔の遊び体験講座」(子どもゆめ基金助成金講座(4年連続)) 2016年 7〜8月 「あま市子ども狂言プロジェクト夏休み親子狂言体験教室」 (文化庁親子体験教室助成金) 2016年 9月〜「あま市子ども狂言プロジェクト 練習発表会」(子どもゆめ基金助成金) 2023年 9月~「ドコモ市民活動団体助成事業」(子どもの健全な育成を支援する活動) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
市民活動センターにおけるコラボレーション講座
あま市市民活動祭 など |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2008年 10〜11月 「美和町産ねぎを使ったお菓子づくり講座」((旧)美和町推進事業 たまご)
2009年 9〜10月 「美和町産小麦粉を使ったパンづくり講座」((旧)美和町推進事業 ひよこ) 2009年 10月〜2012年3月 「親と子の相談事業」受託((旧)美和町教育課 委託事業) 町内4小学校に相談員を派遣し「ほっとほっとルーム」を開設 2014年 10月〜 「あま市市民活動センター」 受託(あま市企画政策課 委託事業 継続中) 2017年 4月〜「あま市七宝産業会館指定管理事業」受託(あま市産業振興課 指定管理事業 ) |