特定非営利活動法人いのちの里京都村
|
団体ID |
1660655794
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
いのちの里京都村
|
団体名ふりがな |
いのちのさときょうとむら
|
情報開示レベル |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
日本の農山漁村は、日本にとってなくてはならないものです。
単に、食料の自給率とか、安心・安全といった面だけでなく、環境保全や文化や人間の形成、さらにはこどもの情感醸成など、特に都市部にはさまざまな形の無償サービスとして、農山漁村から提供されています。そして、これらの価値が価値として社会にあり続けるためには、「里山」に代表されるように、そこに豊かな人間の営みの持続性が不可欠です。 しかしながら、現在、多くの農山漁村は過疎高齢化が進み、持続性において危機的な状況にあり、一刻を争う「待った無し」の段階に来ています。 農山漁村再生へのアプローチはさまざまですが、わたしたち「いのちの里京都村」は、農村の豊かな魅力コンテンツをビジネス視点で見つめ直し、新しい農村ビジネスを創造することを目的にしています。 具体的には、単一的な成功モデルを全集落が追いかけるのではなく、それぞれの集落固有のポテンシャルを最大限に活かしながら新しいビジネスを実現するために、集落どうし、農山漁村と都市部(企業等)のネットワークを構築し、お互いの利益に資する協働を生み出すための中間支援活動を行っています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
菱川 貞義
|
代表者氏名ふりがな |
ひしかわ さだよし
|
代表者兼職 |
株式会社大広内 275研究所 所長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
602-0824
|
都道府県 |
京都府
|
|
市区町村 |
京都市上京区
|
|
市区町村ふりがな |
きょうとしかみぎょうく
|
|
詳細住所 |
今出川通寺町東入一真町67番地
|
|
詳細住所ふりがな |
いまでがわどおりてらまちひがしいるいっしんちょうろくじゅうななばんち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ask@kyotomura.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
050-3693-7964
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
050-3730-3286
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
0時00分~23時59分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2012年2月22日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2012年6月28日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
京都府
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
京都市
|
|
所轄官庁局課名 |
文化市民局地域自治推進室
|
活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、経済活動の活性化、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
【設立の経緯】
2010年から、過疎・高齢化の進む集落を支援するため、京都府の「命の里・農村ビジネス研究会」において、都市農村交流・農村再生を後押しする仕組み作りを検討。2012年2月に「いのちの里京都村」を設立。2012年6月28日に法人格を取得した。 【代表者の略歴】 1957年京都生まれ。1989年広告会社(株)大広に入社。社内に地球環境プロジェクトチームを発足、環境コミュニケーション、ネットワークコミュニティの研究を重ねながら、1996年から京都市の環境啓発活動に参画し、環境家計簿や幼稚園の環境教育プログラムを作成・実施。1997年開催の地球温暖化防止会議(京都COP3)に向けたPRコンサートや環境技術展、岩手県の環境イベントを企画・実施。1998年からは滋賀県・NTT共同プロジェクトに参画。2001年8月より「市民参加型情報ネットワーク」の社会実験として「びわこ市民研究所」を開設。ウェブサイトの運営、世界水フォーラムイベントの企画・実施、ネットワーク形成手法のセミナー開催、講師活動、地域環境活動やまちづくりを行なってきた。 2008年から「275研究所」を社内ベンチャー組織として立ち上げ所長に就任。企業のCSRプロジェクトのコンサルティングや、多様な主体の恊働によるソーシャルビジネスの開発、コーディネートなども手掛けている。2012年には、農村再生に寄与する協働ビジネス開発をミッションとするNPO法人いのちの里京都村を設立し、理事長に就任している。 【主な活動実績】 2012年9月 公益財団法人京都地域創造基金内に、いのちの里京都村応援基金を設置。 2012年9月 「ビジネスクリエイター開発セミナー in 五十河」企画・実施。 2013年3月 「いのちの里京都村マーク」付き商品第1号の販売を開始。 |
|
団体の目的
|
京都府内の農山漁村のうち、過疎・高齢化に向き合いながら集落再生に向けた活動を行っている地域を中心に、農村と都市との協働による農村再生に関する事業を行い、農山漁村の環境を守りながら定住者の促進、所得の向上や雇用の創出、生活環境の改善などにより持続可能なまち(むら)づくりに寄与することを目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
・農村再生に関する地域活動等に対する支援の仲介および活動助成
・農村再生に関する調査研究、情報発信および実践普及 ・農村と都市の協働による農村再生活動の啓発・PR事業 ・農村と都市の協働による農村再生を促進するための認証マーク(いのちの里京都村マーク)の管理運営事業 ・農村と都市(主に企業)のお互いの利益に資するビジネスマッチングを支援するためのコーディネート事業 ・農村と都市の交流を促進するためのWebサイト運営事業 ・農村再生に貢献する商品開発・販売事業 その他、出版事業、広告事業 など |
|
現在特に力を入れていること |
・過疎農村のビジネス資源の発掘・情報化
・農村との協働ビジネス参画へ向けた、都市部(企業等)へのPR ・都市農村協働ビジネスモデル事例づくり |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
多彩な都市農村協働ビジネス成功事例をつくり、とくに集落側のビジネス意識の醸成を図りながら、自主的な都市と農村の協働が生まれる環境づくりを行う。
|
|
定期刊行物 |
いのちの里京都村新聞(不定期)
|
|
団体の備考 |
|
助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2012年12月 +Funファンド助成金事業採択:「たぶん、お初にお目にかかります。」プロジェクト
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO法人グリーンライフ丹後、京都大学の農村計画学研究室との協働による、農村環境を活用した人材開発プログラムを開発。
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
(株)ティ・アイ・コンソーシア、京阪京都交通(株)、大原うぶやの里活性化協議会、質志鍾乳洞公園協力会との協働による、着地型観光ビジネスの開発。
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2012年
・6月~ 京都府委託業務 「平成24年度命の里ビジネス推進事業業務」 ・9月 近畿農政局主催 「農地等活用ボランティア情報交換会」基調講演 2013年 ・2月 一般財団法人日本グラウンドワーク協会主催 「Local Resource Expo2013」基調講演等 ・2月 京都府主催 「明日の「京都村」づくり交流会」パネルディスカッションコーディネーター |
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
会計年度開始月 |
1月
|
その他事業の有無 |
有
|
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
収支報告
<収入の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | 2025年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2023年度(前々年度)決算 | 2024年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|
意志決定機構 |
通常総会 年1回、理事会 不定期、定例会 月1回
|
会員種別/会費/数 |
(1) 個人正会員入会金 1,000円
個人正会員年会費 3,000円 22人 (2) 団体正会員入会金 10,000円 団体正会員年会費 1口10,000円(1口以上) (3) 個人賛助会員入会金 不要 個人賛助会員年会費 1口1,000円(1口以上) 7人 (4) 団体賛助会員入会金 10.000円 1法人 団体賛助会員年会費 1口10,000円(1口以上) |
加盟団体 |
なし
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
1名
|
非常勤 |
1名
|
1名
|
|
無給 | 常勤 |
6名
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
6名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
菱川 貞義
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
2013年2月13日 監事による監査実施済。指摘事項なし。
2014年2月21日 監事による監査実施済。指摘事項なし。 |
定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2024年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度
|
|||
|
|
|
|
2020年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2025年度(当年度)
|
|
|
|
2024年度(前年度)
|
|
|
|
2023年度(前々年度)
|
|
|
|
2022年度(前々々年度)
|
|
|
|
2021年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら