しずまえトライアスロン大会実行委員会(任意団体)
|
団体ID |
1820860482
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
しずまえトライアスロン大会実行委員会
|
団体名ふりがな |
しずまえとらいあすろんじっこういいんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
全国20ある政令指定都市の中で、わが街、静岡市の人口は70万人を割り込み、残念ながら全国で最下位となっています。このまま人口減少が続けば過疎化が一気に進み都市としての機能を維持できない状態となってしまいます。温暖な気候に穏やかな県民性、自然に囲まれ、豊富な観光資源があるのにもかかわらず、実際に観る、触れる、体験するという機会の喪失が人口減少の一因ともいえます。
静岡市の南西端の港町「用宗」。1.5キロメートルにわたる海岸線が続く用宗海岸は、駅から歩いて行ける海水浴場です。また、環境省が実施した水質調査で、全国に5ケ所にしかない最高ランクに選ばれたことがあるほどの水質の良さです。新鮮さが命の「しらす」漁場と港が近いことによって鮮度抜群で流通させることができるのも、この用宗の特徴の一つです。そんな魅力ある地域が今までにない盛り上がりを見せています。古民家を改修した「一棟貸の民宿」、空き店舗をリノベーションした「用宗みなと横丁」、温浴施設「用宗みなと温泉」クラフトビール工場も併設され新たな観光拠点が誕生しています。 そんな魅力ある「用宗」エリアですが、全国的に知名度が低く、静岡市民においては「用宗海水浴場」の存在を知らない方が多く、素晴らしい観光資源が活かされていないことが、とても残念なことであります。明るい豊かな未来を創造する子どもたちと共に、この素晴らしい静岡という街を広く全国、全世界に発信する必要があります。 そこで、スポーツを通じた地域振興と交流人口の増加を目的とした「用宗しらすトライアスロン大会」を開催したいと考えます。最高の水質を誇る海岸での水泳、富士山を望む風光明媚な景色での自転車、浜風が気持ちよい温暖な気候の中でのランニング。全国、全世界から参加する選手たちを地域住民と市民ボランティアがおもてなし。大会の前後は市内で宿泊や観光をして頂き、競技後は、しらす等の地場産品を振舞い、疲れた身体は温泉で癒していただく。また、子どもたちにも少年期から大会や様々な人々に関わることで、地域愛、郷土愛を育む一助になると思います。まさに静岡を「観る、触れる、体験する」ことで広く発信できると事業になることを確信しています。 結びとなりますが、今から約30年前に静岡市の地において3年間、「日本平トライアスロン」という大会が開催されておりました。今ではオリンピック競技となったトライアスロンですが、オリンピック選考レースの基準となる大会が、ここ静岡市で行われていたという背景があります。先ずは本大会を開催し、数年後には「世界に繋がる大会の開催」という大きな夢を持って進んでいきたいと思っています。 |
代表者役職 |
実行委員長
|
代表者氏名 |
金谷 太一
|
代表者氏名ふりがな |
かなや たいち
|
代表者兼職 |
株式会社栄和土木代表取締役 株式会社Goldvalley代表取締役
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
shizumae2020@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2018年2月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
40名
|
|
所轄官庁 |
静岡市
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
子ども、青少年、障がい者、教育・学習支援、スポーツの振興、経済活動の活性化、観光
|
|
設立以来の主な活動実績 |
水質が素晴らしい用宗海岸を舞台にトライアスロン大会を開催することで
静岡の魅力を全国に発信し、自然豊かな地元静岡の活性化のため貢献したいと思い、トライアスロンを愛する仲間が集まって誘致の会を結成した。 2019年4月16日には静岡市の田辺市長にお会いし、大会への協力をお願いした。また同年5月26日には開催地となる用宗でトライアスロン練習会を開催し、本番に備えた。 |
|
団体の目的
|
トライアスロンの普及発展と静岡市の発展を目的とし、競技大会の開催・講義大会への諸援助・また普及につながる諸行事
|
|
団体の活動・業務
|
トライアスロン大会開催準備として、毎月の理事会、定例会
キッズアクアスロン開催、トライアスロン練習会開催 各地でのトライアスロン大会への選手・ボランティアとしての参加、視察 ホームページ及びFacebook、Youtube、Instagramでの活動報告・広報 |
|
現在特に力を入れていること |
地域振興が大きな柱になっているので、開催地の住民の皆様や、地元企業へ協力を仰ぐ。また、静岡市、特に用宗の特産品をアピールし、地域と一体となった大会を目指す。第1回の大会で主催者としても初心者となるので、参加者の中でも特に初心者に優しい大会を目指す。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域住民の皆様、また地域の商店・企業の皆様のご理解とご協力をいただけるように広報活動を進める。静岡の、また用宗の素晴らしさをアピールするために何ができるかを検討し具体化していく。安全で充実したトライアスロンの大会となるように万全の準備をすすめる。
|
|
定期刊行物 |
特になし
|
|
団体の備考 |
静岡市を活性化するためにトライアスロンの大会をしたい、美しい海を知ってもらうためにも用宗で開催したいという有志が集まって始まりました。大会の意義に賛同して仲間が集まり、静岡市で初めてのトライアスロン大会の実現に向けて進んでいます。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
用宗アクアスロン(静岡トライWIND)メンバーによる大会計画・運営等のサポート
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|