子どもアートDay 実行委員会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1878783172

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

子どもアートDay 実行委員会

団体名ふりがな

こどもあーとでいじっこういいんかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

ふるさと島根定住財団

認証日:2023年1月26日

団体の概要

地域の子どもたちや子育て中の親と、子どもの健やかな育ちを応援する地元のアーティストや支援団体とが出会う場を創出します。また、アートを通して地域全体で子どもたちを育む支援のネットワークを拡げています。

代表者役職

実行委員長

代表者氏名

岩田 英作

代表者氏名ふりがな

いわた えいさく

代表者兼職

島根県立大学 副学長

主たる事業所の所在地

郵便番号

690-0887

都道府県

島根県

市区町村

松江市

市区町村ふりがな

まつえし

詳細住所

殿町158 島根県民会館 文化事業課 気付 子どもアートDay実行委員会事務局

詳細住所ふりがな

とのまち しまねけんみんかいかん ぶんかじぎょうか きづけ こどもあーとでいじっこういいんかいじむきょく

お問い合わせ用メールアドレス

matsuenpo.net@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-9738-1792

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~19時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2020年1月16日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

文化・芸術の振興

 

子ども、青少年、障がい者、地域・まちづくり、国際交流、男女共同参画、市民活動団体の支援

設立以来の主な活動実績

【子どもたちの生きる力を育む"体験”や”出会い”は、決して贅沢品や特別なものではなく、子どもたちの日常の中に存在するものであってほしい。そして、住む場所や生活状況の違いを子どもたちの体験格差にしてはならない。】との考えに共感する者たちが集い、2019年春に企画がスタートしました。賛同した島根県民会館の会場提供その他の協力を得、企画に参加する団体(文化ホール・大学・文化芸術の実践者・子ども子育て支援団体など)は20を超えましたた。連携して「誰ひとり取り残さない社会の実現」を目指しています。
コロナ禍により延期していた第1回を2022年10月にようやく開催することができました。来場者約500名、運営側スタッフ約180名が県民会館いっぱいに行き来し、子どもたちの笑い声があふれました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

島根県内の親子がアートと出会う場として、また地域の子どもと文化に関わる団体同士によるネットワーク創出のきっかけとするために、「子どもアートDay」を企画・実施し、もって子どものための芸術文化の振興に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・「子どもアートDay」の企画運営に関すること
・関係団体、関係機関との連絡調整に関すること
・その他、委員会の目的を達成するために必要な事項に関すること

現在特に力を入れていること

●開催を持続可能なものにするための仕組みづくり
●子どもと子育てを応援する関係団体のネットワークづくり

今後の活動の方向性・ビジョン

コロナ禍がもたらした子どもたちの心身への影響と、さらなる経済格差の拡大が懸念される中、この事業の意義はますますその重要度を増しています。第1回目の開催を通して、地域の「子どもと文化」に関わる団体や個人が集まり、周囲の支援を集めながら共に企画運営したことにより、「子どもと文化」を考え将来にわたって協力し合えるネットワークの構築へとつながっている実感があります。
今後は、子どもの育ちと子育て家庭を地域を挙げて応援していく気運をさらに盛り上げ、行政・企業・市民による支援を受けて開催を持続可能とするための仕組みづくりに力を入れたいと考えています。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2023年 しまね社会貢献基金クラウドファンディング
2022年 令和4年度松江市地域版まちづくり総合戦略事業補助金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

■子どもアートDay2023
山陰フィルハーモニー管弦楽団・プラバーフット・しまねガムラン・オルガン・ピクニック・たのしい楽団・みんなのasoviva・よしと・親子リズムサークル・松江友の会・ahaha!・Ton-ton・NPO法人おやこ劇場松江センター・NPO法人松江音楽協会・おもちゃの病院・松江NPOネットワーク

■子どもアートDay2022
山陰フィルハーモニー管弦楽団・プラバーフット・しまねガムラン・オルガン・ピクニック・たのしい楽団・みんなのasoviva・よしと・ラボキッチン・親子リズムサークル・松江友の会・わらべうた 木のおもちゃ ここあん・NPO法人おやこ劇場松江センター・NPO法人もりふれ倶楽部・NPO法人松江音楽協会・認定NPO法人あしぶえ・松江NPOネットワーク

企業・団体との協働・共同研究の実績

■子どもアートDay2023
・島根県立大学 ゼミ・部・サークル
・島根県立美術館
・島根県民会館
・島根県立松江養護学校
・島根県立清心養護学校
・島根大学教育学部教育支援センター

■子どもアートDay2022
・島根県立大学短期大学部保育学科
・島根県立大学 ゼミ・部・サークル
・島根県立美術館
・島根県民会館

行政との協働(委託事業など)の実績

■子どもアートDay2023
・松江市こども政策課 子育ての日ファミリーイベント

■子どもアートDay2022
・松江市子育て部子育て政策課