特定非営利活動法人Art for Children's SHINE

基礎情報

団体ID

1896676762

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

Art for Children's SHINE

団体名ふりがな

あーと ふぉー ちるどれんず しゃいん

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

当団体は、2012年に当時千葉県児童相談所職員だった柴田理事長が、千葉県木更津市の児童養護施設 野の花の家で始めた活動から始まった。2014年には仲間を募り、主として社会的養護かに暮らす子どもたちや、困難な状況に置かれた子どもたちへアート体験活動を続けている。体験を通じて、子どもたちの自立心や自尊心を育み、心身の成長を支援することを目的としている。2018年5月現在、千葉県、神奈川県、茨城県、東京都の児童養護施設や児童発達支援事業所で月一回のアート体験活動を続けるとともに、小学生向け年一回のサマーキャンプ、幼児向けの年4回の日帰りディキャンプを実施している。
2017年5月に、特定非営利活動法人として千葉県より認証された。

代表者役職

理事長

代表者氏名

柴田 紀代

代表者氏名ふりがな

しばた のりよ

代表者兼職

アートセラピスト

主たる事業所の所在地

郵便番号

298-0111

都道府県

千葉県

市区町村

いすみ市

市区町村ふりがな

いすみし

詳細住所

万木1510番地20

詳細住所ふりがな

まんぎ

お問い合わせ用メールアドレス

info@afcshine.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-8569-7394

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年10月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年5月1日

活動地域

複数県

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

環境生活部県民生活・文化課 NPO担当
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

福祉、文化・芸術の振興、学術研究(複合領域分野、その他)

設立以来の主な活動実績

以下の活動場所で毎月1回のアートセッションを実施している
児童養護施設でのアートセッション
千葉県木更津  野の花の家
神奈川県鎌倉  鎌倉児童ホーム
茨城県つくば市   筑波愛児園(終了)
東京都杉並区  聖友学園
神奈川県藤沢市 聖園子供の家
児童発達支援事業所でのアートセッション
千葉県市川市  結
サマーアートキャンプ
毎年8月、小学生向けに2泊3日のキャンプを実施
幼児向けデイキャンプ
年4回のディキャンプを実施

団体の目的
(定款に記載された目的)

この団体は、社会的養護下に暮らす子ども達をはじめ、困難な状況に置かれた子ども達へ、アート体験を届け、自分を自由に表現出来る「特別な時間」を経験することを通じて、子ども達の中に「自立心や自尊心」を育み、彼らの心身の安定と成⻑を支援することを目的とします。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

この団体は、その目的を達成するため、特定非営利活動に係る次の事業を行う。
(1) アートセッション事業
(2) アートキャンプ事業 (上学生向けサマーキャンプ、幼児向けディキャンプ)
(3) こども支援活動を支えるアート事業
(4) こども支援活動に関する普及啓蒙事業
(5) こども支援活動を目的とする企業、団体、教育機関、行政などの交流事業
その他目的を達成するために必要な事業

現在特に力を入れていること

・未就学児向けのアートセッションを定期的に行う
・キャンプ事業を、小学生向け (2泊3日)と幼児向けディキャンプ (日帰り)で行う
・こども支援活動を支えるアート事業、特に一般家庭のこども向けのアート教室 Atelier shine 事業 (豊洲、館山)

今後の活動の方向性・ビジョン

着実に、児童養護施設や他の社会的養護のための施設での活動を増やし、アートを体験できる子どもたちの数を増やしていく。また、その際、活動が心身の成長に寄与する度合いの高い、幼児や小学生にフォーカスしていく。
並行して、臨床美術士のスキルを活かした、アート教室を自主事業として運営していくことで、財源の多様化と安定化を図る。

定期刊行物

特になし

団体の備考

今後の活動の方向性として、次のような施策を検討中です。
アートと子どもの発達支援のツールとして発展させていくのに、早期(乳幼児期)からの取り組みを検討していく必要があると考えています。同時に、乳幼児期にアート体験を提供することは、より専門性を高めていく必要があります。今後は、1) 児童養護施設の幼児向けアートセッションの強化、2) 乳児院でのアートセッションの検討、3) 乳幼児期の里親子を対象にしたアート体験の提供などを検討していきます。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

助成金 (子ども夢基金より)
アートセッションとサマーアートキャンプ (小学生向け)

助成金 (ちばぎんハートフル福祉基金)
児童発達支援所でのアートセッション

助成金 (鎌倉ファンド)
鎌倉での子どもたちの作品を展示する「作品展」開催

助成金 (楽天未来のつばさ)
幼児向けのディキャンプ開催

助成金 (公益財団法人 倶進会)
児童発達支援所 結でのアートセッション実施

助成金 (ちばのWA地域づくり基金)
野の花の家でのアートセッション実施と作品展・ワークショップ開催

助成金 (公益財団法人小林製薬青い鳥財団)
児童発達支援所 結でのアートセッション実施

助成金 (生活クラブ虹の街 エッコロ福祉基金)
野の花の家でのアートセッション実施と作品展・ワークショップ開催

公益財団法人 パナソニック教育財団
子どもたちの「こころを育む活動」優秀書受賞

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

1) 一般社団法人日本子ども虐待防止学会
  2015年、柴田理事長が、学術集会でバネル発表
2) 社会福祉法人 一粒会
  一粒会の児童発達支援事業所にて、アート・セッションを実施している
3) 認定NPO法人 みらいの森   
   2017年2月、みらいの森が実施するプログラムに、アート講師派遣

企業・団体との協働・共同研究の実績

つくば大学との共同研究
「被虐待児童へのアートセラピーの適応:認知神経科学による現象理解と有効なアート ワークの提案」

行政との協働(委託事業など)の実績

なし