特定非営利活動法人さわやか福祉の会・松戸くらしの助っ人

基礎情報

団体ID

1914705429

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

さわやか福祉の会・松戸くらしの助っ人

団体名ふりがな

さわやかふくしのかい まつどくらしのすけっと

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

「おしきせでない、
 お金もうけでない、
 お互いさまの気持ちで、」
をモットーに、
介護保険や公的サービスでは賄いきれない部分をボランティアとして支えている団体。

代表者役職

代表(理事長)

代表者氏名

松下 明子

代表者氏名ふりがな

まつした あきこ

代表者兼職

なし

主たる事業所の所在地

郵便番号

270-0034

都道府県

千葉県

市区町村

松戸市

市区町村ふりがな

まつどし

詳細住所

新松戸3丁目28番地

詳細住所ふりがな

しんまつど

お問い合わせ用メールアドレス

suketto_org@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

047-340-3314

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

土曜・日曜・祭日は休みです。また、年末年始・お盆も休みがあります。

FAX番号

FAX番号

047-340-3314

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX受信のみは毎日24時間対応

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1997年5月24日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年1月9日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

千葉県庁 環境生活部 県民生活文化課 NPO法人班
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、地域・まちづくり、地域安全、男女共同参画

設立以来の主な活動実績

・介助援助、家事援助等在宅福祉サービス事業
・産前産後等の家事援助、子育て支援事業
・通院等の介助移動及び院内介助サービス事業
・行政及び民間の福祉関連事業との連携事業
・会員拡充のためミニ説明会の開催
・地域住民に本会の活動を理解してもらうための広報活動
・会員の「サービス向上」を図るために、研修会の開催及び外部研修会への参加
・会員相互交流を図るための催事の実施
・資金調達のためのフリーマーケット参加、ガレージセール開催
・イベント型居場所オープンスペース「悠々」、「おしゃべり広場」の地域活性化への展開
・事務所2階スペース「助っ人の家」を有効活用して地域作りに門戸開放
・「助っ人基金」でふれあい切符の提供

団体の目的
(定款に記載された目的)

在宅で援助が必要な高齢者やその家族、その他の手助けを必要とする人々に対して、受け手と担い手が対等な関係を保ちながら住民参加と助け合い精神のもとに民主的な運営に留意し、地域に根ざしたサービス活動を行い、すべての人々が健やかで安心して暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

上述の「設立以来の主な活動実績」に同じ
・介助援助、家事援助等在宅福祉サービス事業
・産前産後等の家事援助、子育て支援事業
・通院等の介助移動及び院内介助サービス事業
・行政及び民間の福祉関連事業との連携事業
・会員拡充のためミニ説明会の開催
・地域住民に本会の活動を理解してもらうための広報活動
・会員の「サービス向上」を図るために、研修会の開催及び外部研修会への参加
・会員相互交流を図るための催事の実施
・資金調達のためのフリーマーケット参加、ガレージセール開催
・イベント型居場所オープンスペース「悠々」、「おしゃべり広場」の地域活性化への展開
・事務所2階スペース「助っ人の家」を有効活用して地域作りに門戸開放
・「助っ人基金」でふれあい切符の提供

現在特に力を入れていること

・介助援助、家事援助等在宅福祉サービス事業
・産前産後等の家事援助、子育て支援事業
・通院等の介助移動及び院内介助サービス事業
・オープンスペース『悠々』居場所事業
・部屋貸し事業

今後の活動の方向性・ビジョン

★☆★2013年8月から「ガレージセール」を始めました★☆★

目的:活動資金を少しでも得たい。
期日:毎月第2,3,4月曜日 ただし、雨天中止
時間:10:00~14:oo
場所:松戸くらしの助っ人事務所前の駐車場
お願い:ガレージセールの売り子のお手伝い、皆様からの販売用献品のご提供など


★☆★2014年10月から新規事業「悠々」を始めました★☆★

高齢化が進み、核家族が増えていく中で、お互いが相互扶助の心と対等な立場でいろいろなサービスの交流を行い、助け合って生きて行く、そうした地域社会を作ることを目指している。
下記新規事業は「異年齢交流活動」として、、、、

事業名:オープンスペース『悠々』
会場:当法人事務所の奥の部屋
開催日:毎週木曜日10:00~14:00
    午前中
    第1週:「楽しい書」はがきの一筆書き
    第2週:「民踊」皆と踊りましょう
    第3週:「ウエス作り」カットのみで作れる
    第4週:「脳活性&健康ヨガ」お手軽に参加
    午後
    毎週:楽しいお茶会
参加費:第3週は無料。それ以外は各回300円。
    昼食代は含まず。
    第1週の「楽しい書」は参加費以外に材料費(紙代など)若干の負担あり。
参加希望者は、TEL:047-340-3314
       メール:suketto_org@yahoo.co.jp
       でお問合せ下さい。お待ちしています。


★☆★2016年1月から『悠々』の開催内容の変更★☆★

事業名:オープンスペース『悠々』
会場:当法人事務所の1階道路側の部屋及び2階の全部屋
開催日:毎週月曜日~金曜日10:00~午前中
    従来木曜日の「楽しい書」「民踊」「ウエス作り」「脳活性ヨガ」以外に
    「よろず相談」「お茶会」「手芸」「オーブン粘土」「ミニコンサート(ギター演奏、
    ウクレレ演奏、ハーモニカ演奏、アコーディオン演奏など)」「健康吹き矢」
    「ファブリックステンシャル」「Let's麻雀」「囲碁」「パソコン・スマフォ教室」
    「大人のぬり絵」など色々なイベントを開催中。
    月毎で開催内容は異なるので、詳細は当法人(TEL:047-340-3314)まで
    お問合せ下さい。
    また、当法人のwebサイト、フェイスブックに毎月の「予定表」を掲載しています。


★☆★2017年4月から『助っ人の家』の開催★☆★

事業名:『助っ人の家』
会場:当法人事務所の部屋(1階及び2階のスペース、2階スペースにはガスコンロあり)
開催日:毎週月曜日~土曜日9:30~16:00
内容:従来から部屋貸し事業を行っていたが、スペースを拡大し、『みんなの食堂』『こどもガレージセール』など開催中
部屋使用料:ボランティア団体:600円/h
      一般企業:1000円/h
      ガス代:500円/回
詳細は当法人(TEL:047-340-3314)までお問合せ下さい。


★☆★2020年4月から『おしゃべり広場』の開催★☆★

事業名:『おしゃべり広場』
会場:当法人事務所の部屋(1階)
開催日:毎週第2、3、4月曜日(ガレージセール開催日)10:00~14:00
内容:上記イベント型『悠々』とは異なり、交流型として『おしゃべり広場』では、
   イベントの開催はないが、誰でも自由に過ごすことのできる居場所です。
参加料:募金箱にお気持ちを入れて頂く
お願い:新型コロナウイルス感染拡大により、計画通り2020/4~開催できないが、
    コロナの状況に合わせて開催します。
詳細は当法人(TEL:047-340-3314)までお問合せ下さい。

定期刊行物

・会報誌「さわやか助っ人」発行:4回/年、A4×4ページ分、約200部発行

 創刊号は1997年発行で、2021年10月、60号から会報のカラー化を実施。

団体の備考

我が「助っ人」を求めている利用会員数は増えていますが、それを支える協力会員数は不足気味です。

 助っ人の活動協力会員、悠々の協力会員 募集中!

 また、利用者も募集中!

ご連絡お待ちしています。宜しくお願い致します。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・松戸市社会福祉協議会
・イオングループ(イオン北小金店、ダイエー新松戸店、マックスバリュウ新松戸店)のイエローレシートキャンペーンで物品支給
・フリーマーケット(春と秋、年2回)、ガレージセール(毎月第2,3,4週の月曜日)用の物品は、会員の方々、地域の方々ら献品を頂いています。ただし、新型コロナ感染拡大防止のため、2020年から開催中止、また縮小して開催している状況です。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・子ども食堂、「みんなの食堂」を基本的に第一土曜日に開催中。当法人は協賛。
 お問い合わせは、当NPO法人にお電話ください。

企業・団体との協働・共同研究の実績

特になし

行政との協働(委託事業など)の実績

特になし