特定非営利活動法人岡谷市手をつなぐ育成会

基礎情報

団体ID

1930536980

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

岡谷市手をつなぐ育成会

団体名ふりがな

おかやしてをつなぐいくせいかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

前身は岡谷市手をつなぐ親の会(任意団体)です。障がいのある人々に対して、多様な福祉サービスを、障がい者の意向を尊重して、総合的に提供できるよう展開しています。障がいがある人が個人の尊厳を保持しつつ、地域の中で生活していけるよう支援しする事を目的として活動しています。障がいのある人のための就労支援、生活支援、相談支援を行うことが活動の中心です。
2007年 特定非営利活動法人岡谷市手をつなぐ育成会設立
2008年 「岡谷市福祉作業所」から「指定障害福祉サービス事業所エコファおかや」に改名
2009年 生活介護事業の開始(多機能型に)
2012年 就労継続支援B型事業定員を24人から30人に変更
2012年 エコファ相談支援事業所の開設
2015年 障がい者グループホーム「ポムの家」開所
2017年 短期入所事業(1床)エコファおかやで開始

代表者役職

理事長

代表者氏名

竹松 正光

代表者氏名ふりがな

たけまつ まさみつ

代表者兼職

なし

主たる事業所の所在地

郵便番号

394-0021

都道府県

長野県

市区町村

岡谷市

市区町村ふりがな

おかやし

詳細住所

郷田2-1-52

詳細住所ふりがな

ごうだ

お問い合わせ用メールアドレス

sagyosho@po29.lcv.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0266-23-8090

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0266-23-8033

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

394-0081

都道府県

長野県

市区町村

岡谷市

市区町村ふりがな

おかやし

詳細住所

長地権現町4-2-47 ポムの家

詳細住所ふりがな

おさち ごんげんちょう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2007年9月3日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年9月3日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

長野県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

35名

所轄官庁

長野県

所轄官庁局課名

企画振興部広報・共創推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉、環境・エコロジー、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

岡谷市手をつなぐ親の会が運営してきた岡谷市福祉作業所を、障害者自立支援法のもと制度に乗った事業として運営するために、2009年NPO法人を立ち上げました。理事は当事者の親が中心でしたが、現在は外部の方たちも関わっていただき運営しています。障害ある方の就労・生活支援を行う事業所の運営を行っています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

障害のある人々に対して、多様な福祉サービスを、その障害者の意向を尊重して、総合的に提供できるよう創意工夫することにより、障害者が個人の尊厳を保持しつつ、いかなる障害も克服して地域の中で生活していけるよう支援し育成することに努める

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害者自立支援法指定の障害福祉サービス事業所(多機能型事業所)の運営、障がい者グループホームの運営、相談支援事業所の運営

現在特に力を入れていること

事業所を利用されている方や地域で生活されている障がいのある方の相談支援、就業支援、生活支援、余暇支援を地域の皆様の協力を得ながら行う。特に、就労支援では障害基礎年金と工賃を合わせて暮らしが成り立つように目標を掲げている。

今後の活動の方向性・ビジョン

市内で暮らしている障がいのある方が気軽に相談によってくれる場所、安心していられる場所としての存在になっていくこと。いざというときに頼りにされる場所になっていくことを目指していきたい。また2020年をもって解散する手をつなぐ「親の会」の行ってきた「週末の余暇支援事業;こだま教室」を引き継ぎ法人の一事業として、社会貢献していく予定です。

定期刊行物

なし

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成22年日本財団様から送迎用車両の助成。平成29年社会福祉法人清水基金様より「平成29年度NPO法人助成事業」により農業用軽トラックの助成。平成30年度「赤い羽根共同募金の配分」により就労支援用自動車新規整備事業の助成。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

市内6団体で協力し運営する任意団体ハンデサポートおかやで市内在住在勤の障害のある方の福祉運動会やボウリング大会などを企画運営したり、社会福祉総合センター内の喫茶えいぶるの運営を行っている。

企業・団体との協働・共同研究の実績

岡谷市農林課指導の下の特産品シルクスイート(サツマイモ)を販売し、市内有名菓子店の菓子材料として使用していただいている。

行政との協働(委託事業など)の実績

市内在住在勤の障害のある方の週末の余暇支援事業として「こだま教室」を開催している。