出雲市総合ボランティアセンター運営委員会(任意団体)

基礎情報

団体ID

1973122516

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

出雲市総合ボランティアセンター運営委員会

団体名ふりがな

いずもしそうごうぼらんてぃあせんたーうんえいいいんかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

ふるさと島根定住財団

認証日:2010年11月5日

団体の概要

出雲市総合ボランティアセンター運営委員会は、ボランティア活動推進のために、従来からの福祉を中心とした活動から、国際交流・国際協力、地域・まちづくり、福祉・保健・医療、産業・観光、スポーツ・レクリエーション、防災・情報、文化・伝承、自然・環境、教育・科学、その他を含む総合的なボランティア活動の支援体制を整備し、協働による新しい21世紀の地域社会をつくります。

代表者役職

運営委員長

代表者氏名

石橋 健一

代表者氏名ふりがな

いしばし けんいち

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

693-0052

都道府県

島根県

市区町村

出雲市

市区町村ふりがな

いずもし

詳細住所

松寄下町703-1

詳細住所ふりがな

まつよりしもちょう

お問い合わせ用メールアドレス

center@izumo-volunteer.net

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0853-21-5400

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

利用時間:9:00~18:00年中無休(年末年始12月29日~1月3日を除く)

FAX番号

FAX番号

0852-21-1831

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX受信は年中無休

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1998年11月28日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

23名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

教育・学習支援、地域安全、市民活動団体の支援、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

●「出雲市民ボランティアの日」制定(H11年度~現在)
●文部科学省「高齢者ボランティア活動相談事業」(H11年度、H12年度)
●幼小中学校ネットワーカー連絡会の開催(H11年度~現在)
●「災害ボランティア振興フォーラム」開催(H13年度)
●サマー体験ボランティアの実施(小中高校生のボランティア体験)(H13年度~現在)
●出雲市防災訓練参加・出雲市災害ボランティアセンターの開設(H13年度~現在)
●「ボランティアと人権-中川喜代子氏講演会」開催(H14年度)
●コミュニティセンター(公民館)連絡会の開催(H14年度~現在)
●「しまね防災市民会議‘05」開催(H17年度)
●「県民と協働による島根づくり事業」(H17年度)出雲市災害ボランティアマニュアル作成
●ボランティア先生による教室の開催(H17年度~現在)
●平成18年7月豪雨出雲市災害ボランティアセンターの開設(H18年度)
●出雲市内NPO法人との連絡会の開催(H18年度~現在)
●平成19年新潟県中越沖地震被災者への支援活動(共催)(H19年度)
●「県民いきいき活動促進事業」災害避難所での「ささやか安心空間」製作(共催)(H19年度)
●「いずも市民ボランティア・NPO活性化事業」(H20年度)
(内閣府 官民パートナーシップ確立のための支援事業)
●「しまね協働実践事業」(H21年度)

団体の目的
(定款に記載された目的)

ボランティア活動推進のために、従来からの福祉を中心とした活動から、国際交流・国際協力、地域・まちづくり、福祉・保健・医療、産業・観光、スポーツ・レクリエーション、防災・情報、文化・伝承、自然・環境、教育・科学、その他を含む総合的なボランティア活動の支援体制を整備し、新しい21世紀の地域社会をつくることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

多様なボランティアに関する情報の収集・発信や活動の拠点としてセンターを整備し、ボランティアコーディネート等それに関わる事業をおこなう。
1.運営委員会
(毎月第2水曜日)
2.情報の収集と発信
(広報紙・情報紙・活動報告書の発行とホームページの管理他、図書ビデオの充実、各機関を使ってのPR)
3.活動・交流の場づくり
(ボランティアルームの貸出、印刷機等の機材管理)
4.コーディネート
(ボランティアコーディネーターによる個人・団体の活動支援)
5.ネットワークづくり
(団体・個人の登録推進、コミュニティセンター・公民館、学校関係、企業などとの連携)
6.青少年の健全育成・学校教育支援
(学校関係との連携とボランティア活動についての教育支援)
7.「出雲市民ボランティアの日」「出雲市民ボランティアウィーク」の開催
(ボランティア活動の啓発の機会)
8.共催事業の開催
(各ボランティア団体との連携)
9.災害ボランティアの組織化
(出雲市防災訓練での出雲市災害ボランティアセンターの立上げと他機関とのネットワークづくり)
10.研修会の開催と参加
(NPO法人研修会、ボランティア体験講座などの開催)

現在特に力を入れていること

●東日本大震災被災者支援事業
(いずも支援チーム、しまね東日本大震災被災者推進協議会)
●いずも市民ボランティア・NPO活性化事業(5年目)(平成20年度~24年度)
○地域との連携強化(「まちサポ」いずも懇話会)
○全市的な市民活動の日(ボランティアウィーク)の開催
11月17日(土)~24日(土)~「まちサポ」いずも2012~
○「まちサポ」いずも協働ガイドブックの普及
○「まちサポ」いずもネットワークシステムの利用普及

今後の活動の方向性・ビジョン

●東日本大震災被災者支援事業
(いずも支援チーム、しまね東日本大震災被災者支援推進協議会)
●いずも市民ボランティア・NPO活性化事業(4年目)(平成20年度~24年度)
○地域との連携強化(「まちサポ」いずも懇話会)
○全市的な市民活動の日(ボランティアウィーク)の開催
11月17日(土)~24日(土)~「まちサポ」いずも2012~
○「まちサポ」いずも協働ガイドブックの普及
○「まちサポ」いずもネットワークシステムの利用普及

定期刊行物

ボランティア情報紙(月1回程度)
いずもボランティア図鑑(年1回)

団体の備考

出雲市では、昭和50年代の半ばからボランティア活動に関わる個人やグループがありましたが、それぞれが協力する場がなかったり、行政との関わりもそれぞ
れのグループとしての関わりであって、大きな塊としてのものがありませんでした。平成7年にボランティアグループが協力して、日本で始めての「ボランティア推進都市宣言」を出雲市議会で決議してもらったことをきっかけとして、行政もボランティアグループを1つの塊として認識して、支援、協力してくれることとなり、あらゆる分野のボランティアの交流と活動の場として、「総合ボランティア
センター」の整備が図られることとなりました。行政と議会の理解を得て「運営」はすべてボランティアの皆さんによってされる、全国でもあまり例のないセンターです。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

○出雲市総合ボランティアセンター運営補助金(センター運営事業)
○文部科学省「高齢者ボランティア活動相談事業」(H11年、12年度)
○島根県「県民と協働による島根づくり事業」(H17年度)
○島根県「県民いきいき活動促進事業」(19年度)(共催)
○内閣府「官民パートナーシップ確立のための支援事業」(H20年度)
○島根県「しまね協働実践事業」(H21年度)
○島根県「しまね社会貢献基金」(H21年度)
〇島根県「新しい公共の場づくりのためのモデル事業」(H23年、H24年度)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

○サマー体験ボランティアの実施(登録団体との協働)
○出雲市防災訓練参加(登録団体、出雲市、出雲市社会福祉協議会との協働)
○出雲市災害ボランティアマニュアル作成(出雲市、出雲市社会福祉協議会、島根県との協働)
○平成18年7月豪雨出雲市災害ボランティアセンターの開設(登録団体、出雲市、出雲市社会福祉協議会等との協働)
○災害避難所での「ささやか安心空間」製作(登録団体、企業との協働)
○「まちサポ」いずも協働ガイドブック作成(登録団体、コミュニティセンター、出雲市との協働)
○「まちサポ」いずもネットワークシステム構築(出雲市との協働)

企業・団体との協働・共同研究の実績

○災害避難所での「ささやか安心空間」製作(登録団体、企業との協働)

行政との協働(委託事業など)の実績

○出雲市防災訓練参加(登録団体、出雲市、出雲市社会福祉協議会との協働)
○出雲市災害ボランティアマニュアル作成(出雲市、出雲市社会福祉協議会、島根県との協働)
○平成18年7月豪雨出雲市災害ボランティアセンターの開設(登録団体、出雲市、出雲市社会福祉協議会等との協働)
○「まちサポ」いずも協働ガイドブック作成(登録団体、コミュニティセンター、出雲市との協働)
○「まちサポ」いずもネットワークシステム構築(出雲市との協働)