事業成果物名 |
2024年度水上オートバイを用いたレスキュー法の公務救助機関と民間(シーバード)団体への普及と指導
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
団体名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業成果物概要 |
2024年4月から2025年3月までの事業概要
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会 全事業日数 143日 ◆PWCレスキュー公認資格講習会について:42回(日数) 受講者 350名 シーバード隊員 44名 (1)開催時期:2024年4月~2025年3月 (2)内容:当協会認定資格レベル1~3。プロコースに内容を分け段階的な講習内容を実施する。 (3)場所:出張による日本全国を対象とする。 <出張講習会の実施地域> 千葉県、沖縄県、福島県、高知県、北海道、静岡県、山口県、愛知県 例年、講習会の実施回数(日時・場所)、参加人数は安定数を確保している。 代表実施会場について 【エムジーマリーン】 【新居弁天海水浴場】 【四倉海岸】 ◆公務救難機関との合同訓練 ・江戸川にて、警視庁機動隊との合同水難救助訓練 ・浜名湖にて、静岡県湖西市消防本部との合同水難救助訓練 ・江戸川にて、警視庁特殊救助隊との合同水難救助訓練 ・御前崎にて、海上保安庁、近隣消防本部との合同水難救助訓練 各公務救難機関との連携回数が複数年継続している。 ◆実技訓練講習会について:101日間(訓練参加延べ人数 531名) 各種マリンレジャースポーツ大会・東京湾河川水路パトロールにおいて実技訓練講習会を実施し、通常の資格講習会では指導しきれない現場対応の茂要な要素が指導され、実務能力の向上に繋がっている。 (1)開催時期:2024年4月~2025年3月 (2)内容:実際の大会でのガード活動に参加し、実務を体験し自立した活動が出来る力を養う。 有事の際の初動対応を行い、公務救難機関への通報ならびに後方支援を行う。 (3)場所:各海域及び水域(日本全国) (4)対象者:当協会認定資格レベル1~3の認定資格取得者 各種の水上協議会主催者からは、当協会の安全管理対応に高い評価をいただいている。 代表事業 《whitebuffalo OMAEZAKI PRO 2024》 ・9月4日から8日まで 《公務救難機関依頼訓練》 ・湖西市消防本部 《一般社団法人日本プロサーフィン連盟(JPSA)》 ・4月24日から25日まで 千葉県 S.LEAGUE24-25 プロトライアル ショートボード第1戦 ロングボード第1戦 白里トライアル ・5月29日から30日まで 千葉県 S.LEAGUE24-25 プロトライアル ショートボード第2戦 ロングボード第2戦 井戸野浜トライアル ・8月21日から25日まで 茨城県 さわかみS.LEAGUE24-25 ショートボード・ロングボード・マスターズ第1戦 第28回 茨城サーフィンクラシック さわかみ杯 ・9月15日から16日まで 神奈川県 さわかみS.LEAGUE24-25 ロングボード第2戦 クリオマンション茅ヶ崎ロングボードプロ ・10月17日から20日まで 静岡県 さわかみ S.LEAGUE 24-25 ショートボード第2戦 マスターズ第2戦 さわかみ伊豆下田プロ ・11月21日から24日まで 千葉県 さわかみ S.LEAGUE 24-25 ショートボード第3戦 さわかみチームチャレンジ 鴨川 ・3月14日から15日まで 千葉県 さわかみ S.LEAGUE 24-25 ロングボード第3戦 ※国内全大会対応 《公益社団法人日本サーフィン連盟(NSA)》 ・4月12日から14日まで 高知県 第32回ジュニアオープンサーフィン選手権大会 ・7月3日から7日まで 福島県 第41回全日本級別サーフィン選手権大会 ・9月23日から29日まで 宮崎県 第58回全日本サーフィン選手権大会 その他各種水上スポーツ競技大会 ・第93回早慶対校競漕大会 ・Red Bull Flight Day 2024 ・CENTURION WAKE SURF HIROSHIMA OPEN 2024 ・第53回春季全日本学生サーフィン選手権 ・第53回秋季全日本学生サ-フィン選手権 ・The Open Surfing Miyazaki Series QS3000 IBK宮崎プロ・WSLプロジュニア ・The Open Surfing Miyazaki Series QS3000 IBK日向プロ・WSLプロジュニア ・鴨川ジュニア強化合宿 など 他実施場所詳細は協会ホームページをご参照ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
助成機関 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業成果物種類 |
報告書
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事業成果物 |
|