事業成果物名 |
2024年度 伊豆半島の海ゴミ一掃プロジェクト@静岡県松崎町
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
団体名 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
事業成果物概要 |
今回、清掃場所となるのは松崎町の雲見港。これまで、川の河口に位置している当港へは大量の土砂や流木と共に、ゴミも流れ込んで来ていた。しかし、無償のボランティアに水中清掃を依頼するしかなく、なかなか頼みづらい状況であった。そこで、MORE企画が主催する「有償ボランティアのプロダイバーによる水中清掃」の話があがり、実施する運びとなった。
<概要> 期間:2024年11月11日(月)9時00分~13時30分 場所:〒410-3615 静岡県賀茂郡松崎町雲見359−2 企画・実行:MORE企画:代表・白井ゆみ、雲見ダイビングサービスはまゆ:代表・鈴木辰徳 保険:あいおいニッセイ同和損害保険(傷害:潜水作業あり、潜水作業無し両方) 水中班:7名 陸班:5名 <成果> 量:500㎏以上 内容:ワイヤー、釣り竿、釣り糸、鉄パイプ、ホース、網、空き缶、空き瓶、塩ビ管、ロープ、漁網、ルアー、釣り餌箱、タバコ、バケツ、三脚 <その他> 今回は、漁船の下(これまでも清掃実績あり)と、禁漁区(潜水実績なし)の2か所を清掃。 釣り人が多いこともあり、海底に沈んだゴミに引っかかった釣り具が目立った。 ◉漁船の下 岸壁から回収。深度2m程度であるため、ゴミ袋が満タンになったら(または大物はそのまま)岸へ手渡しし、新しい袋と交換した。 ◉禁漁区 船を横付けして回収。テトラポットを沈めた際に、一緒に残されてしまった可能性の高いワイヤーやパイプ等の商業ゴミが多く沈んでいた。ほとんどが錆びついていたので、海水に錆が多く溶け込んでいると予想。最近、沈んだものではないと考えられるため、あと数回の実施で全て拾い切れるだろう。 <許可類> 雲見漁協:禁漁区、湾内(漁船下)の清掃可。(14時~14時半以外が望ましい) はまゆ:ダイバーと陸の手配を依頼済、メンバー水中6、陸8(2024年11月4日現在) クリーンピア松崎:ゴミ収集協力(漁協への一時保管の許可済) 松崎町観光協会:広報協力 松崎町役場:町長の許可済、産業建設課の許可済(甲種漁港施設利用届出書提出済) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
助成機関 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
事業成果物種類 |
報告書
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
事業成果物 |
|