事業成果物名

KAWANA Earth Festa2024

団体名

事業成果物概要

<内容>
【環境に配慮した商品やサービス等の紹介と販売】
・MORE 企画の環境活動紹介ブース
・アップサイクル品や環境に配慮した店(アクセサリー、エコたわし、みつろうラップ等)
・海のイラスト店(一部の売上を寄付しているイラストレーター)
・コーヒーショップ(フェアトレードやオーガニックの豆使用、プラ蓋無しのカップで提供)
・オーガニックや発酵食品、無添加を中心とした飲食店(紙のテイクアウト容器使用)
・PADI ブース(環境に配慮した商品の紹介や活動の紹介) 等

【海岸・海中・街中清掃】
・ゴミ袋とトングを各所に用意し、ダイビング前後に海岸清掃をできるようにする(イルカ浜、エント
リー口、港の周辺等、人数と移動方法で場所は検討)
・清掃後のゴミをまとめておく場所を作り、2 日間で拾えたゴミの量を計測する
・ゴミ拾いを啓発するブースを作り、水中清掃の大切さをダイバーに伝える
・海上保安庁も参加をして、ビーチクリーンを実施する

<概要>
【日時】2024 年 5 月 4 日(土)・5 月 5 日(日)9 時 00 分~15 時 00 分
【場所】川奈ダイビングエリア(駐車場~エントリー口間の壁沿い)
【企画・運営】MORE 企画、いとう漁協 川奈支所 川奈ダイビングサービス

<詳細>
【集客方法】
・ダイビングサービスでのポスターSNS、ショップへの周知
・ダイビングショップや関係者(出店者含む)の SNS 周知
・観光協会や環境課、地元の活動団体と協力し各所で周知
・メディア事前掲載(伊豆新聞、ダイビング WEB マガジン)

【後援・協力】
伊東市観光課、伊豆新聞、伊東なぎさステーション、海上保安庁(伊東マリンパトロールステーション)


<参加団体>
主催:MORE企画(運営事務局)
会場:伊東漁協川奈支所、川奈ダイビングサービス(企画、場所提供)
協賛:伊豆新聞、伊東市観光課、海上保安庁(MPS 伊東)

<出店者>
nao’s illustration:お魚イラストのグッズ販売(売り上げを環境活動団体へ寄付)
halehapakailii:海のレジンアート(アップサイクル商品)
MIHANADA:水中ゴミ拾いポーチ(環境のことを考えた水中ゴミ拾いバッグ)
HOSSY:アルミ製の魚の洗濯ばさみ(脱プラスチックの洗濯ばさみがテーマ)
まるまるどっぐす:オーガニック、天城産伊豆鹿肉ジャーキー、河津川産天然鮎ジャーキー
彩✴︎sai アート店:ワンポイントフィンアート
happy planet:エシカル雑貨をハンドメイド、エコたわしやアップサイクルの販売
TSUGU:海で見つけたカケラをアップサイクル、収益の一部を海洋汚染問題に取組む団体に寄付
たけみごはん:野菜たっぷりの彩り弁当(化学調味料・白砂糖不使用、天然の塩使用)
ハナのつむじ:伊豆の無農薬野菜お弁当、無農薬ジュース、自家焙煎珈琲、身体に優しいおやつ
珈ノ鳥珈琲:バタフライカップを使用したノープラスチックコーヒー店
くろいあひる:天然酵母ドーナツを無添加で販売、その場で揚げて提供
ふりだやカレー:食材にこだわったエスニックカレー、ノープラスチック
おむすび café:地産地消の身体に優しいおむすび、ノープラスチック
Rainbow of grace:エコ・安心・安全を心がけた美味しいカンパーニュホットサンド
DJ:masa&tomo&イムハQによる DJ ブース

<実施実績>
・来場者(一般):4日200名、5日100名、合計300名
・来場者(ダイバー):4日104名、5日77名、合計181名
・ビーチクリーン:4日50名、5日15名、合計65名
・2日間で回収したゴミの量(陸・水中)300キロ



助成機関

事業成果物種類

報告書

事業成果物

事業成果物名

伊豆新聞

ファイル

形式:JPG 容量:473KB
事業成果物をダウンロードする

事業成果物名

企画書

ファイル

形式:PDF 容量:1MB
事業成果物をダウンロードする

事業成果物名

報告書

ファイル

形式:PDF 容量:2MB
事業成果物をダウンロードする

事業成果物名

ポスター(アースフェスタ)

ファイル

形式:PDF 容量:835KB
事業成果物をダウンロードする

事業成果物名

ポスター(ビーチクリーン)

ファイル

形式:JPG 容量:412KB
事業成果物をダウンロードする

事業成果物名

MORE企画HP【KAWANA Earth Festa】

URL

事業成果物名

ダイバーによる水中清掃プロジェクト(CFB・海と日本2024)    URL:

URL

  • 戻る