事業成果物名

2009年度 e-Navigation 戦略の実施に関する調査研究

団体名

事業成果物概要

【はしがき】
本報告書は、日本財団の2009 年度助成事業「船舶関係諸基準に関する調査研究」の一環として、e-Navプロジェクトにおいて実施した「e-Navigation 戦略の実施に関する調査研究」の成果をとりまとめたものである。
本プロジェクトではIMO(国際海事機関)/ NAV(航行安全小委員会)及びCOMSAR(無線通信及び捜索救助小委員会)での審議に関する検討として、e-Navigation 戦略の実施に関する調査研究を実施した。具体的には、e-Navigation の概念に基づく具体的な支援システムの検討(AIS の利点と効果的な利用法の検討、船上でのe-Navigation 概念の具現化に向けた検討)、人間工学に基づく航海機器の設計ガイドライン案作成に関する調査、IBS 性能基準に関する国際対応、を行った。

【目次】
1. はじめに(調査研究の背景・目的)
1.1 背景及び目的
1.2 調査研究の内容
2. プロジェクトの活動状況
I IMO の状況
3. IMO での審議状況
3.1 IMO第86 回海上安全委員会(MSC 86)の報告
3.2 IMO 第55 回航行安全小委員会(NAV 55)の報告
3.3 抄録
II e-Navigation 戦略の実施に関する調査研究
4. e-Navigationコレスポンデンス・グループ(CG)対応
4.1 第55回航行安全小員会におけるCGの設立とTOR
4.2 ユーザニーズとサービスの検討
4.3 システムアーキテクチャの検討
4.4 ギャップ解析、費用対効果の検討
4.5 COMSAR14への提出文書
4.6 NAV56への提出文書
5. e-Navigationに関する研究の海外動向調査
5.1 IALAの活動
5.2 仮想航路標識に関するIALAワークショップ
5.3 その他の機関・学会の活動
5.3.1 Pacific Maritime Magazine
5.3.2 EfficienSeaプロジェクト
6. AISの利点と効果的な利用法の検討
AISの効果的な活用について
・ はじめに
・ AIS について
・ 中大型船での活用
・ 小型船での活用
・ AIS の来歴
・ AIS の今後
7. 船上でのe-Navigation 概念の具現化に向けた検討
7.1 検討の概要
7.2 船上で現在利用されている通信手段と今後利用される可能性のある通信手段
7.3 既往調査による運航者のユーザニーズとe-Navgationサービス例の図化
7.4 ユーザニーズの調査(運航者等に対するヒアリング調査)
7.5 e-Navigationサービス例のシステム概念の整理
7.6 検討のまとめ
8. 人間工学に基づく航海機器の設計ガイドライン案作成に関する調査
8.1 概要
8.2 【Step1】各業界・規格におけるHEAP関連事例の収集
8.3 【Step2】船舶機器における安全性のスペック調査
8.4 【Step3-1】評価手順ガイドライン案とクライテリア案の検討
8.5 【Step3-2】デザインガイドライン案とクライテリア案の検討
8.6 まとめ
9. 航海船橋機能・システムの統合化の履歴(IMO を中心とした5 年間の活動総括)
9.1 概要
9.2 ニーズとシーズ
9.3 システム統合化の問題点
9.4 統合化システムに係わる関連基準・指針・回章文書類など
9.5 IMOのシステム物の性能基準の問題点
9.6 IMO性能基準見直し論議の背景
9.7 IMOでの性能基準見直し論議
9.8 新基準の概要と特徴・新旧比較
9.9 今後の対応と課題
9.10 まとめ
10. おわりに
略語集

【添付資料】
NAV55/INF.5: Information on Japanese Experiences of Developing Industrial Standards for Voice Alarm/Control System

助成機関

事業成果物種類

報告書

事業成果物

  • 戻る