カテゴリー |
|
イベント・セミナージャンル |
地域安全活動
|
イベント・セミナーカテゴリー |
体験イベント(農作業体験、自然キャンプなど)
|
(避難所運営ゲーム)HUG体験会@新宿 2016
HUGは災害対策先進県である静岡県が考案した避難所の運営を体験できるゲームです。
ゲームは震災などの大規模災害が発生し、避難所に運営者が集合したところから始まります。運営者が避難所である学校と体育館の図面を前にしているところへ、読み上げ係が「避難者カード」と「出来事カード」を矢継ぎ早に読み上げます。そこで運営者は避難者をどこに収容するのかを瞬時に判断しなければなりません。
避難者には「高齢者夫婦、奥さんは認知症気味」「1歳の幼児はインフルエンザ気味」「ペットのハムスターを紙袋に入れて持ってきた」などの条件が付きます。また、「トイレが詰まって使用不能」「弁当屋から200個の弁当寄付が到着」などの出来事にも対応しなければなりません。
「その日」が実際にそうであろうように、避難者も出来事も待ったなしでやってきます。1時間のゲームが終わると運営者には「何もできなかった」「相談している暇もなかった」などの反省点ばかりが残ります。そのようにして、いつか来る「その日」にはそうした想定外のことがたくさん発生するのだろう、ということを認識する。それがこのゲームの目的です。
ゲームは震災などの大規模災害が発生し、避難所に運営者が集合したところから始まります。運営者が避難所である学校と体育館の図面を前にしているところへ、読み上げ係が「避難者カード」と「出来事カード」を矢継ぎ早に読み上げます。そこで運営者は避難者をどこに収容するのかを瞬時に判断しなければなりません。
避難者には「高齢者夫婦、奥さんは認知症気味」「1歳の幼児はインフルエンザ気味」「ペットのハムスターを紙袋に入れて持ってきた」などの条件が付きます。また、「トイレが詰まって使用不能」「弁当屋から200個の弁当寄付が到着」などの出来事にも対応しなければなりません。
「その日」が実際にそうであろうように、避難者も出来事も待ったなしでやってきます。1時間のゲームが終わると運営者には「何もできなかった」「相談している暇もなかった」などの反省点ばかりが残ります。そのようにして、いつか来る「その日」にはそうした想定外のことがたくさん発生するのだろう、ということを認識する。それがこのゲームの目的です。

昨年の体験会の様子

ゲームで使用する図面

ゲームで使用するカード
開催日/開催期間 |
2016年9月3日(土)13:30▷16:30(13:15から受付)
|
|
開催場所 |
東京都新宿区早稲田町85番地
|
|
施設名 |
榎町地域センター
|
|
申込締切 |
締切日 |
2016年9月2日
|
備考 |
|
|
参加費 |
500円
|
|
定員 |
20名
|
|
申込方法 |
方法 |
その他
|
内容 |
ウェブからお申し込みください
http://www.skill-boat.org/hug |
|
備考 |
|
|
お問い合わせ先 |
|
|
主催団体 |
スキルボート早稲田
|
|
住所 |
東京都新宿区早稲田町72番地
|
|
電話番号 |
080-5034-3904
|
|
FAX番号 |
|
|
メールアドレス |
||
団体ホームページ |
||
イベントホームページ |
投稿者表示名 |