カテゴリー |
|
【平成30年11月14日】 神田造船所の工場見学会に小学生を招待しました!
当会では、日本財団より助成金の交付を受け、
次世代を担う子ども達に造船業を通してものづくりの素晴らしさを知ってもらうため、
また地域住民の方々には、造船業が地場産業としての重要な産業であることを再確認してもらうために
「進水式や造船所の見学会」を行っています。
平成30年11月14日(水)、広島県呉市に所在する当会会員造船所 (株)神田造船所 の工場見学会に、
市内の仁方小学校3年生の皆さんと引率の先生合わせて48名を招待しました!
まずは食堂に入らせてもらい、神田造船所でどんな船を造っているか教えてもらいました。
事前に聞きたいことをリストアップしてくれていて、この時点でたくさんの質問が挙がりました。
工場見学では、加工前の鉄板や建造途中の大きなブロック、
クレーンでブロックを釣り上げる場面も見学することができました。
特に「浮きドック」では、今は海の上に浮いていて地上のような状態なのに、
今自分達がいるこの場所が船の出し入れをする時は沈むという仕組みに
皆さん驚いていました。
(株)神田造船所の皆様、貴重な経験をありがとうございました!
次世代を担う子ども達に造船業を通してものづくりの素晴らしさを知ってもらうため、
また地域住民の方々には、造船業が地場産業としての重要な産業であることを再確認してもらうために
「進水式や造船所の見学会」を行っています。
平成30年11月14日(水)、広島県呉市に所在する当会会員造船所 (株)神田造船所 の工場見学会に、
市内の仁方小学校3年生の皆さんと引率の先生合わせて48名を招待しました!
まずは食堂に入らせてもらい、神田造船所でどんな船を造っているか教えてもらいました。
事前に聞きたいことをリストアップしてくれていて、この時点でたくさんの質問が挙がりました。
工場見学では、加工前の鉄板や建造途中の大きなブロック、
クレーンでブロックを釣り上げる場面も見学することができました。
特に「浮きドック」では、今は海の上に浮いていて地上のような状態なのに、
今自分達がいるこの場所が船の出し入れをする時は沈むという仕組みに
皆さん驚いていました。
(株)神田造船所の皆様、貴重な経験をありがとうございました!

船の材料となる「鋼板」です

呉市立仁方小学校3年生の皆さん

だんだん船の形になっていくんだね!
投稿者表示名 |