カテゴリー |
|
【平成31年3月29日】熊本ドックの工場見学会に子ども達を招待しました!
当会では、日本財団より助成金の交付を受け、
次世代を担う子ども達に造船業を通してものづくりの素晴らしさを知ってもらうため、
また地域住民の方々には、造船業が地場産業としての重要な産業であることを再確認してもらうために
「進水式や造船所の見学会」を行っています。
平成31年3月29日(金)、熊本県八代市に所在する当会会員造船所 熊本ドック(株) の工場見学会に、
熊本YMCAの皆さん36名を招待しました!
春休みの野外活動の一環として見学に来てくれた皆さん。
初めて立ち入る造船所の雰囲気や、見たことのない色々な形の船に驚いているようでした。
地上から高いドックゲートを歩く時は、ちょっとドキドキです!
工場見学の後は、DVDで「船ができるまで」の工程を勉強。
なかなか身近に感じることが少ない「船を造る仕事」だと思いますが、
これをきっかけに、船のこと、造船所での仕事に少しでも興味を持ってもらえたらうれしいです。
熊本ドックの皆様、貴重な経験をありがとうございました!
次世代を担う子ども達に造船業を通してものづくりの素晴らしさを知ってもらうため、
また地域住民の方々には、造船業が地場産業としての重要な産業であることを再確認してもらうために
「進水式や造船所の見学会」を行っています。
平成31年3月29日(金)、熊本県八代市に所在する当会会員造船所 熊本ドック(株) の工場見学会に、
熊本YMCAの皆さん36名を招待しました!
春休みの野外活動の一環として見学に来てくれた皆さん。
初めて立ち入る造船所の雰囲気や、見たことのない色々な形の船に驚いているようでした。
地上から高いドックゲートを歩く時は、ちょっとドキドキです!
工場見学の後は、DVDで「船ができるまで」の工程を勉強。
なかなか身近に感じることが少ない「船を造る仕事」だと思いますが、
これをきっかけに、船のこと、造船所での仕事に少しでも興味を持ってもらえたらうれしいです。
熊本ドックの皆様、貴重な経験をありがとうございました!

巨大な浮きドック!

質問がある人?

ドックゲートを歩かせてもらいました
投稿者表示名 |