カテゴリー

ボランティア情報

ボランティアジャンル

環境の保全、まちづくり、助成、活動支援

ボランティアカテゴリー

野外での活動

【夏休み】北海道の離島で魅力を「探して、残す」!村おこしボランティア「焼尻島」コース

北の島の生活を体験しながら、古民家を再生したゲストハウスのお手伝いをしよう。

焼尻島コースでは、北海道の島ならではの暮らしや、本コースでDIYして開業した古民家ゲストハウスのお手伝いができます。

元・地域おこし協力隊の奥野さんと一緒に、北海道の美味しい海藻の加工や、ゲストハウスのお手伝いを体験できます。

何か新しいことをしたい人や、移住に興味のある方にぴったりのボランティアです。

人口約200人足らずの小さな島を一緒に盛り上げてください!

【焼尻島コースの魅力】

  • 徒歩圏内にある自然の恵みを堪能!
  • 古民家再生完了!ゲストハウスでDIYをしよう!
  • 小規模離島のリアルを知り、島おこしについて考えよう!

詳細:焼尻島コース

【徒歩圏内にある自然の恵みを堪能!】 開放感溢れる牧場で草を食むめん羊たち、島のあちこちで花が咲き、春には山菜もたくさん採れる焼尻島。 海に目を向ければ、タコ、ウニ、ホタテ、ヒラメ、ソイ…… なんていう海の幸が季節に応じて水揚げされていますし、周辺で育つ海藻も豊富です。 外周約12kmの焼尻島ですから、これら全てが徒歩圏内。 季節に応じて表情を変える焼尻島を、可能な限りお伝えします。

【小規模離島のリアルを知り、島おこしについて考えよう!】 過疎高齢化が顕著な焼尻島生活は、スローライフに見えてその真逆。 今島に何が必要か? 今出来る島おこしとは何か? 島の現実に触れながら、島おこしについて一緒に考えてみましょう。

【焼尻島の魅力を「探して、残す」、力を貸してください!】 焼尻島の「地元の人たちほど見えていない魅力」を「探して、残す」ために、あの手この手でアイデアを出し合いましょう。 具体的には、テーマを持って焼尻島を深掘りしていただき、「文章」「写真」「動画」を活用したコンテンツ作りをお願いします。 島の現実に触れながら、島おこしについて一緒に考えてみましょう。

参加日/参加期間

区分

短期

日付/期間

A日程:2024年7月31日(水)〜2024年8月7日(水)【7泊8日】、B日程:2024年8月19日(月)〜2024年8月28日(水)【9泊10日】、C日程:2024年9月10日(火)〜2024年9月19日(木)【9泊10日】

場所

北海道焼尻ゲストハウス「やすんでけ」

施設名

焼尻島全体が、活動の舞台です!

申込締切

締切日

2024年9月3日

備考

締め切り:各日程開始日の1週間前

募集人数

A日程:3名、B日程:4名、C日程:4名(先着順)

申込方法

方法

その他

内容

ウェブサイトからお申し込みください。
詳細ページ:https://ecoff.org/murabora/yagishiri

対象・資格・条件

・大学生〜20代の健康な方で地域活性化に興味のある方
・「北の島ってどんなところ?」と好奇心旺盛な人方
・「○○ができたら面白そう!」と何かを自分でやってみたい方
・「こんな生き方があるんだ……」と色んな世界を覗いてみたい方

備考

ボランティア活動の内容は地域の状況に応じてその場その場で決まります。そのため、現地の方々と同じような暮らしを体験できるのが最大の魅力です!

お問い合わせ先

主催団体

村おこしNPO法人ECOFF

住所

東京都文京区本駒込2-4-12

電話番号

050-5809-3263

FAX番号

メールアドレス

団体ホームページ

その他参考URL

投稿者表示名

  • 戻る