カテゴリー

イベント・セミナー情報

イベント・セミナージャンル

環境の保全、まちづくり、助成、活動支援

イベント・セミナーカテゴリー

スタディツアー(海外でのボランティア体験)、ボランティア活動イベント(ごみ拾い活動など)、研修・ワークショップ、体験イベント(農作業体験、自然キャンプなど)

【夏休み】自然豊かな里山「大槌」で野生動物たちに囲まれた暮らしを体験しよう!

自然豊かな里山「大槌」で野生動物たちに囲まれた暮らしを体験しよう!

【豊かな山と三陸の海に恵まれた大槌について】

岩手県大槌町は、豊かな広葉樹の山と三陸の豊かな海に囲まれています。天然記念物のカモシカや、山の守り人であるツキノワグマ、海にはウニやアワビなど、四季を通じていろんな動物に出会うことができます。

【大槌の魅力】

2011年東日本大震災後、地域を愛して町に残った人々、町に戻って来た人々、町外からやってきた人々が、大槌を盛り上げようと「大槌ジビエ」「大槌サーモン」「藻場再生活動」など他にも様々な取組を行っています。地域を愛し、地域を良くしたいと思う人達とその活動の多彩さが大槌の魅力です。

【こんなことをします!】

  • 狩猟体験
  • わなの設置と見回りのお手伝い
  • 地元の農家さんのお手伝い
  • 農山漁村での生活体験

【有害鳥獣被害対策としての狩猟体験】 全国で問題になっている有害鳥獣問題。クマによる人身被害、シカやイノシシによる農作物被害。大槌町も農作物被害が深刻であり、ハンターによる駆除活動や、罠でシカを獲っています。朝夕に罠の見回りと設置をし、もしシカが獲れれば、ありがたく命をいただき解体します。シカの命と向き合う狩猟、作物の命を守るための駆除、様々な面から命・食について考える、一生モノの経験になります。

【「お茶っこ」や「こびる」を挟みながら、みんなで農作業!】 農作業はみんなでやるものです。地域の人たちと一緒に大槌町の特産物であるピーマンの収穫や選別をします。大槌には、「お茶っこ」や「こびる」といった小休止をみんなで楽しむ文化があります。「お茶っこ」や「こびる」も楽しみながらワイワイ作業しましょう!

【大槌の人口が1年で一番多くなる日「大槌まつり」をお手伝い!】※B日程のみ 「お盆や正月にも大槌に帰ってこない人も、お祭りの日には帰って来る」全町民が愛し熱狂する「大槌まつり」。人口10,700人に対し、19もの郷土芸能団体が今なお残っているというのも大槌人の「お祭り好き」をよく表しています。お神輿を担いだり、郷土芸能団体のサポートなど、大槌人の地元愛の根源に触れられる貴重な体験ができます!

開催日/開催期間

 A日程:2024年9月1日(日)~9月10日(火)【9泊10日】、B日程:2024年9月15日(日)~2024年9月24日(火)【9泊10日】

開催場所

岩手県大槌

施設名

大槌 里山

申込締切

締切日

2024年8月25日

備考

締め切り:各日程開始日の1週間前

参加費

39,000円(食費・各種経費・保険料・寄付) ※現地集合場所までの往復の交通費・個人的な費用は含まれません。

定員

各日程6名(先着順)

申込方法

方法

その他

内容

ウェブサイトからお申し込みください。
詳細ページ:https://ecoff.org/murabora/otsuchi

備考

ボランティア活動の内容は地域の状況に応じてその場その場で決まります。そのため、現地の方々と同じような暮らしを体験できるのが最大の魅力です!

お問い合わせ先

主催団体

村おこしNPO法人ECOFF

住所

東京都文京区本駒込二丁目4番12号

電話番号

050-5809-3263

FAX番号

メールアドレス

団体ホームページ

イベントホームページ

投稿者表示名

  • 戻る