カテゴリー

その他

東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」 2024年度の講座ラインアップを公表―3講座の申込を6/6より開始―

東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」では、第一線で活躍する専門家を講師に迎え、あらゆる芸術文化の担い手のための、活動に役立つ実践的な講座をオンラインを中心に実施しています。2024年度は、新たに「アクセシビリティ」「社会保障・セルフケア」「国際活動」「ファンドレイジング」講座を加え、9種類39回の講座を開講します。
本日より「アクセシビリティ」「ハラスメント防止」「キャパシティビルディング」の3講座の申込受付を開始します。ぜひご受講ください。

【2024年度 講座ラインアップ】
・アクセシビリティ講座
・ハラスメント防止講座
・法務講座
・社会保障・セルフケア講座
・会計・税務講座
・国際活動講座
・ファンドレイジング講座
・ビジネススキル講座
・キャパシティビルディング講座
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/news/67159/

【講座概要】
アクセシビリティ講座(5~10月開講)
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/66999/
・鑑賞サポート入門①~③(公式YouTubeチャンネルにて公開中)
・基礎知識:アクセシビリティを知る 
・鑑賞サポート:映画館・映像上映編 
・鑑賞サポート:舞台芸術編
・鑑賞サポート:ミュージアム・アートスペース編
・トークイベント:芸術文化におけるアクセシビリティの可能性
※上記のほか、東京芸術文化鑑賞サポート助成の申請要件となる「鑑賞サポート入門①~③」を公式YouTubeチャンネルにて公開中。

ハラスメント防止講座(6~8月開講)
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/66929/
・現場実践編
・分野別実践編
・相談対応編レクチャー&ワークショップ
・アンコンシャス・バイアス
・アサーティブ・コミュニケーション
・ストレス・マネジメント

キャパシティビルディング講座(2024年8月~2025年2月開講/公募選考制)
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/67071/
・ヴィジョン・ミッション、ファンドレイジング
・評価(概論)
・評価(ワークショップ)
・思考と実践
・文化的な権利(ワークショップ)
・芸術文化と社会
・最終発表会
●講師
是枝裕和(映画監督)、源由理子(明治大学明治大学公共政策大学院)、久保田翠(NPO法人クリエイティブサポートレッツ) ほか
●ファシリテーター
小川智紀(NPO法人STスポット横浜 理事長)、若林朋子(立教大学大学院 特任教授)

・受講料:無料
・お申込:詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。
・公式ウェブサイト:https://artnoto.jp/learning/
・その他:手話通訳、文字支援。/公式YouTubeチャンネルでのアーカイブ配信あり(一部のぞく)。

【事業お問合せ先】
アーツカウンシル東京 活動支援部 相談・サポート課 講座事業係
TEL:03-6256-9237(平日10:00~18:00)
E-mail:learning@artscouncil-tokyo.jp

投稿者表示名

  • 戻る