カテゴリー |
|
ボランティアジャンル |
起業・雇用、まちづくり、助成、活動支援
|
ボランティアカテゴリー |
野外での活動、調査、営業・マーケティング、広報・PR、デザイン・イラスト制作、パソコンでの文書作成・データ集計、イベント企画・運営、事務全般
|
【春休み】大分の離島に10日間暮らして、島を活性化させるためのアイデアをガチで考えよう!
大分県の島・保戸島のゲストハウス「びんだま」を拠点に活動し、保戸島に住む人達と直接話して、島を豊かにする若者目線のアイデアを考え、最終回では保戸島に住む人達にプレゼンテーションしましょう!!
プログラムの魅力
海が豊かで、「東洋のナポリ」と呼ばれる島
プライベートビーチのような砂浜があり、まるで異世界に飛んできたような感覚の島で暮らせます!
プレゼンテーションを目的に、勉強や住民と交流をしながらのヒアリング
専門講師によるセミナーなどでアイデア創出やプレゼンテーションの作り方の勉強を行い、住民へのヒアリングも行います。
自主性を育む活動
ヒアリングやプレゼンテーション作成は各人が進めていきます。コミュニケーション能力や時間管理も学べます!
島にとけこむ旅に出るために、いますぐ詳細をチェック!
【釣り人にも人気の、海が豊かな島】 保戸島は、大分県津久見市の東に位置し、津久見港からフェリーで25分ほどで到着します。 島は約4キロメートルの広さで、完全に一周はできませんが、端から端まで歩いて行くことができます。 島内にはプライベートビーチのような砂浜があり泳ぐこともできます。

【東洋のナポリと呼ばれる建物群】 島の住宅はほとんどがコンクリート、レンガ作りで、家と家の距離が密着していて、本当に近い!! この独特な雰囲気も含め、沼ること間違いなしという感じです!! まるで異世界に飛んできたような感覚!! また、島の中では鹿が海を泳いでくることもあるそうです!笑 そんな不思議で自然豊かでゆったりと時間が流れる保戸島(ほとじま)でのんびりと過ごしてみたくないですか??

【ほんとうは教えたくないと思うほどの夕日】 そしてなにより…、ほんとうに夕日が綺麗。 これは来てみないと感じられないものです。 ぜひ実際に足を運んで感じてほしい。 例えば、この夕日を活かすアイデアも出てくると面白いですね!
参加日/参加期間 |
|
|
区分 |
短期
|
|
日付/期間 |
2025年3月16日(日)〜2025年3月25日(火)【9泊10日】
|
|
場所 |
大分県保戸島
|
|
施設名 |
保戸島全体が、活動の舞台です!
|
|
申込締切 |
締切日 |
2025年3月9日
|
備考 |
締め切りは、定員(4名)に達するか、日程出発日の1週間前です。
|
|
募集人数 |
4名(先着順)
|
|
申込方法 |
方法 |
その他
|
内容 |
ウェブサイトからお申し込みください。
詳細ページ:https://ecoff.org/murabora/hoto |
|
対象・資格・条件 |
18〜25歳の心身ともに健康で地域活性化に関心のある方
|
|
備考 |
ボランティア活動の内容は地域の状況に応じてその場その場で決まります。そのため、現地の方々と同じような暮らしを体験できるのが最大の魅力です!
参加費に含まれるもの:食費・各種経費・保険料・寄付 参加費以外に必要なもの:現地までの往復の交通費・個人的な費用 ※宿泊費は無料です。 |
|
お問い合わせ先 |
|
|
主催団体 |
村おこしNPO法人ECOFF
|
|
住所 |
東京都文京区本駒込二丁目4番12号
|
|
電話番号 |
050-5809-3263
|
|
FAX番号 |
|
|
メールアドレス |
||
団体ホームページ |
||
その他参考URL |
投稿者表示名 |