カテゴリー |
|
ボランティアジャンル |
環境の保全、助成、活動支援
|
ボランティアカテゴリー |
野外での活動
|
【GW】日本最後の清流・四万十川で、持続可能な林業を学ぶボランティア!
林業・田舎暮らし・山と川に興味のある方や、自分だけのスキルが欲しい方、必見です!
実は日本には木材になる、杉やヒノキがたくさん! しかもそれらは現在、伐採に最適な時期を迎えています。林業ができればどんな場所でも暮らせる能力が身につくかも!?
【四万十川・林業コースの魅力】
- チェーンソーを使いこなし、あらゆる地域の「即戦力」に!
- 自伐林業を学び、地域活性化の方向を探ろう!
- 田舎に移住したい方にピッタリです!
【こんなことをします】
- 林業体験
- チェーンソー講習
- 自伐林業の実践
- 薪づくり
- カヌー体験
詳細:四万十川・林業コース

四万十川・林業コースは、単なる林業体験ツアーではありません。 自伐林業の基礎を学ぶために、まずはチェーンソーを扱えるよう講習を受けます! チェーンソーは、林業だけではなく田舎暮らしの基本中の基本。 道路にある邪魔な木を切ったり、薪を得るために必要なのはもちろん、災害時の役にも立つからです。 経験豊富な現地インストラクターとともに安全にチェーンソーの使い方を学べます!

自伐林業は、一般的におこなわれている大規模な林業とは異なり、小規模かつ持続的に行える林業です。 自伐林業の考え方自体は古くからあるものの、実際にそれを学ぼうとしても学べる場は多くはありません。 四万十川・林業コースなら、自伐林業のスタイルや、軽トラサウナなどでメディアにも多数取り上げられている実績のある世話人の宮﨑聖さんから、自伐林業を直接学べます。

田舎に移住したい方の中で一番の悩みは「収入源」ではないでしょうか? そんな不安をかかえる方にピッタリです。 なぜなら、自伐型の林業なら林業初心者でも比較的収入を得やすい上に、ほとんどの田舎には山林が文字通り山のようにあるため、仕事場に困らないからです。 このコースを修了すればすぐに林家として活躍できるわけではありませんが、少なくとも入口を見つけることができます。
参加日/参加期間 |
|
|
区分 |
短期
|
|
日付/期間 |
GW日程:2025年4月26日(土)〜2025年5月5日(月)【9泊10日】
|
|
場所 |
高知県四万十市
|
|
施設名 |
四万十市の森が活動の舞台です!
|
|
申込締切 |
締切日 |
2025年4月19日
|
備考 |
締め切り:日程開始日の1週間前
|
|
募集人数 |
3名(先着順・最少催行人数1名)
|
|
申込方法 |
方法 |
その他
|
内容 |
ウェブサイトからお申し込みください。
詳細ページ:https://ecoff.org/murabora/shimanto |
|
対象・資格・条件 |
高校生〜60代の心身ともに健康で地域活性化に関心のある方
以下ひとつでも当てはまる方には、特にオススメのプログラムです ・自伐林業を学びたい人 ・本当の村おこしを知りたい人 ・森と共に暮らしたい人 |
|
備考 |
ボランティア活動の内容は地域の状況に応じてその場その場で決まります。そのため、現地の方々と同じような暮らしを体験できるのが最大の魅力です!
参加費に含まれるもの:食費・各種経費・保険料・寄付 参加費以外に必要なもの:現地までの往復の交通費・個人的な費用 |
|
お問い合わせ先 |
|
|
主催団体 |
村おこしNPO法人ECOFF
|
|
住所 |
東京都文京区本駒込2-4-12
|
|
電話番号 |
050-5809-3263
|
|
FAX番号 |
|
|
メールアドレス |
||
団体ホームページ |
||
その他参考URL |
投稿者表示名 |