【cocoCANPAN】 **ひとがはじめからもっている力とは?** 2014/8/20

┏━★☆今週のトピック━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 TOPIC1【お知らせ】日本財団CANPAN・NPOフォーラム
               第5回 NPO×IT EXPO
            〜担当者・実践者・専門家が一堂に集結!
               ここでしか聞けないNPOのIT活用最新事情〜

 TOPIC2【トピックス】新着イベント・セミナー・ボランティア募集情報
           「TURN/陸から海へ(ひとがはじめからもっている力)」展 他

 TOPIC3【助成制度】 今週のおすすめ助成情報
             TOTO水環境基金

 TOPIC4【団体情報】 情報開示レベル★5つの団体情報
             NPO法人 まつもと子ども留学基金 他

 TOPIC5【注目ブログ】 ブログ最新記事6件

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆┛
======================================================================
皆さまこんにちは! CANPAN運営事務局の金です。

愛知県のNPOが、高齢者サロンに食品を提供する活動を始めています。もとも
とこのNPOでは、生活困窮者を対象に、賞味期限間近や規格外などの理由で、
企業から廃棄される食品を引き取り、無料で提供する「フードバンク事業」を
実施していました。このたび、高齢者サロンから食品提供の依頼があったため、
応じることになったそうです。一人暮らしなど、高齢者の孤立問題が高まる中、
サロンのような存在の重要性は高まっていますが、一方で、人員や予算に制約
がある場合も多いようです。今回の食品提供をきっかけに、高齢者サロンと
NPOによる支援の輪が広まっていくことを期待したいですね。

それでは、8月第3週のcocoCANPANもどうぞ最後までお付き合いください!
----------------------------------------------------------------------
cocoCANPANのバックナンバー♪
http://fields.canpan.info/newsletter
----------------------------------------------------------------------

●0o。 お知らせ 。o0●

【東京】日本財団CANPAN・NPOフォーラム
第5回 NPO×IT EXPO
〜担当者・実践者・専門家が一堂に集結!
ここでしか聞けないNPOのIT活用最新事情〜

日時:2014年9月6日(土)  13:00〜18:00

ここ1年間を見ても、NPOが活用できるITサービスがいろいろ増えてきました。
ネット広告やモバイル募金など、これまでにないサービスも出てきました。

NPO×IT EXPOの売りといえば、有名・急成長企業のサービス担当者に会えて、
しかも、担当者に直接サービスの使い方や今後の展開を質問できたり、複数サ
ービスを比べることができるので、あなたの団体に一番合ったサービスを見つ
けることができる点です。

今回も、これまでご紹介していないサービスを中心に、オススメのサービスを
ピックアップして、サービス担当者から直接、皆さんにご紹介いたします。

さらに、内容をバージョンアップして、初心者から上級者までが集まって、そ
れぞれのIT活用のコツや秘密を共有できる場も用意しました。後半では、ITの
レベル、興味に基づき、さらに詳しいサービス内容を知ることができるセミナ
ー&グループディスカッションも分科会形式で開催します。

最後の全体会では、団体に持ち帰ってITを活用するためのコツや手法を参加者
の皆さんでディスカッションし、情報共有するスタイルで行います。

当日は、以下の内容を予定しています。

第1部:ITサービス一挙紹介
各企業・団体のサービス担当者によるショートプレゼン
・ソフト寄贈
・スマホで寄付集め
・ビジネス特化型SNSで人材・ボランティア採用
・オンライン上で仕事の受発注を行えるクラウドソーシング
・Yahoo! JAPANサイトに無料で広告
・スマホ・タブレットでクレジットカード決済
・WebやSNSのアクションでネット募金
・スマホでモバイルラーニング
・Google のサービス(Gmail、カレンダー、Adwords、Youtubeなど)

第2部:IT活用最新事業をさらに詳しく知るための分科会 
分科会1
「NPOのためのソーシャルメディア・マーケティング、
そして海外のデジタルトレンドを取り入れたこれからのNPO×IT」
分科会2
「基本的なITツール紹介&なんでも相談」

第3部:まとめのセッション
・各分科会の報告
・全体ワークショップ「NPOにITを普及促進するためには何が必要か?」
※参加者によるグループディスカッション形式で情報共有

NPOが活用できるITサービスを提供している企業・団体の担当者、NPOでIT活
用を実践しているNPO関係者、そしてIT分野の専門家やそれに詳しい中間支援
組織のスタッフが一堂に集まる場で、ぜひ皆さんの団体のIT活用のヒントを見
つけてください。ご参加、お待ちしています!
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/180

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 新着イベント・セミナー・ボランティア募集情報 。o0●

CANPAN運営事務局より、日本各地で開催されるおすすめのイベントやセミナ
ー、最新のボランティア募集などの情報をご紹介します!
 
【東京】ブラウン・ボトル・トーク〜NGOがお坊さんに出会う瞬間〜
「仏教者はガザの人々の苦しみにどう向き合えるのか」

日時:2014年8月28日(木)  19:00〜21:30

イスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への侵攻により、1800人以上の死者が
出ています。当日は、NGOスタッフにガザで起きていることやその背景、また、
僧侶には構造的暴力に苦しむ人々に仏教はどう向き合うのか、お話し頂きます。
http://fields.canpan.info/topic/detail/12449

【東京】「TURN/陸から海へ(ひとがはじめからもっている力)」展
東京フォーラム

日時:2014年8月28日(木)  13:30〜15:30
申込締切:8月27日(水)

障がい者支援施設を運営する法人が開設した美術館による、初めての合同企画
展です。福祉施設での体験を経た日比野克彦氏の作品を軸に、30余名の作家作
品を展示。「陸」から「海」へと潜るような、新しい世界の可能性を探ります。
http://fields.canpan.info/topic/detail/12470

【東京】セミナーと上映会「森を食べる:ラオスの暮らし」

日時:2014年9月4日(木)  18:30〜20:00

東南アジアのプランテーションでは今、何が起きているのか。ラオスで森の利
用や資源管理について、10年以上の調査と映像制作を続けるNGOが登場。映像
鑑賞とセミナーを通じて、現地の様子を伝え、私たちに何ができるか考えます。
http://fields.canpan.info/topic/detail/12481

◇ その他の「トピックス」はこちら
http://fields.canpan.info/topic

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週のおすすめ助成情報 。o0● 

『助成制度』のコーナーから、新着の助成金情報をご紹介します。

◎TOTO水環境基金
【TOTO株式会社】
 
募集期間:〜9月30日
	
水と暮らしの新しい文化を創り出す取り組みへの助成です。国内では地域の水
と暮らしの関係の再生または新しい文化の実現、海外では「水環境の保全」な
どに向けた実践活動が対象となります。1件あたりの上限額は150万円です。
http://fields.canpan.info/grant/detail/175

◇ その他の助成情報はこちら
http://fields.canpan.info/grant/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週の団体情報 。o0●

CANPANに登録されている団体情報の中から、情報開示レベルが★5つの団体
をご紹介します。団体情報ページに掲載されているURLから、ホームページや
ブログものぞいてみてください!

【長野】NPO法人 まつもと子ども留学基金

東日本大震災で被災した子どもたちが、安心して生活し、遊び、勉強できる場
作りを続けています。子どもたちは自然豊かな松本市にある寮で生活。地元の
学校に通い、地域の人たちとの関わりを大切にしながら、成長していきます。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1383624614

【島根】社会福祉法人 よしだ福祉会

在宅や通所の介護、老人ホームの運営など、様々な形で地域福祉を支えていま
す。利用者の皆さんは、山椒やフキを収穫して料理するなど、とても活動的。
夏の暑さの中でも、温水プールで体を動かすことで、リフレッシュしています。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1892062595

【三重】NPO法人 故郷の海を愛する会

商船学校の卒業生を中心に設立した団体です。地元の子どもたちを対象に、日
本の海や船を実体験を通して、知り、親しんでもらう活動を続けています。7
月には造船所を見学。子どもたちは下から見る船の大きさに驚くばかりでした。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1882169442

◇ その他の団体情報はこちらから
http://fields.canpan.info/organization/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週の「注目ブログ」! 。o0●

日々、個性豊かな記事が更新されているCANPANブログの中から、ぜひ注目し
てほしいブログをご紹介する「注目ブログ」のコーナーです。活動内容や情報
発信方法が、参考になるブログをご紹介していますので、ぜひご覧ください!
http://fields.canpan.info/blog/

【ホールアース自然学校 福島校】
福島県内で自然体験・キャンプ・環境教育などを提供しています。夏休みの今
は、子どもたちがキャンプに参加。川遊びをしたり、野菜を収穫したり、昆虫
を捕まえたり。食事も自分たちで作るなど、福島の大自然を満喫していました。
http://blog.canpan.info/wens-fukushima/

【地域×大人×若者=生き方 NPO法人〜だっぴ〜 代表ブログ】
未来を諦めるのではなく、選択していく社会を作る。そんな思いで、若者たち
が魅力的な大人と出会い、自分のあり方を見つけるサポートをしています。支
援先の高校生たちは、イベントを自ら企画。校長先生にプレゼンもしました!
http://blog.canpan.info/dappi/

【たまご狂想曲 Cafeggeno】
仕込み中のパスタを口に放り込んだり、声をかけたら隠れてしまったり。島根
県の社会福祉法人が運営するカフェには、個性的なスタッフが勢ぞろい。ブロ
グは厨房で起こるエピソードが中心ですが、心がほっこりする話ばかりですよ。
http://blog.canpan.info/cafeggeno/

【こどもtoおでかけ】
図書館、科学館、公園、交流スペースなど。山口市内で子どもと一緒に楽しめ
るおすすめスポットを紹介しています。各施設はどの点が魅力的なのか、写真
付きで紹介しているので、お出かけを検討している親子には重宝しそうですね。
http://blog.canpan.info/atto-kodomoto/
	
【竹林ボランティア山口】
地域の荒廃した竹林を整備して、美しい原風景に戻す活動に取り組んでいます。
竹の間伐作業は、CSRの一環で企業の皆さんと実施することも。先日は、伐採
した竹を地元の「ちょうちん祭り」に使用。その風景はとても幻想的でした。
http://blog.canpan.info/bamboo-ymgchi/

【大島コミュニティセンターブログ】
茨城県ひたちなか市のコミュニティセンターです。夏祭りでは地元の団体が屋
台を出店して子どもたちを楽しませ、切り絵の作品展では地域の生徒さんたち
の作品を展示。やっぱりコミュニティセンターは地域の皆さんが主役ですね!
http://blog.canpan.info/ooshima-cc/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
cocoCANPANに関するご意見・ご感想は下記までどうぞ!
メール :contact@canpan.info
発行/編集 日本財団公益コミュニティサイト CANPAN運営事務局 
〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-2 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メールマガジン(cocoCANPAN)の配信停止は下記をご参照ください。
http://fields.canpan.info/faq/0037.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載したリンク先の情報については、時間の経過に伴い内容の変更や修正な
ど、情報が更新されている場合がございます。その際は直接リンク先へお問い
合わせください。
※掲載情報はリンク先の個人・団体独自のものであり、イベントなどの参加に
あたってはご自身の責任でお願いします。掲載情報に関して、日本財団ならび
にCANPAN運営事務局は一切の責任を負いかねます。あらかじめ、ご了承くだ
さい。
				
  • 戻る