【cocoCANPAN】 **自分と社会課題の関連を見つけてみませんか?** 2014/9/17

┏━★☆今週のトピック━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 TOPIC1【開催間近!】CANPAN×イシス編集学校
          「〜NPOのための〜 情報発信に効く!編集術ワークショップ」

 TOPIC2【お知らせ】 8月のCANPANブログ・ランキング・ベスト100

 TOPIC3【トピックス】新着イベント・セミナー・ボランティア募集情報
              自分と社会課題の関連をみつけよう! 他

 TOPIC4【助成制度】 今週のおすすめ助成情報
             第3回エクセレントNPO大賞

 TOPIC5【団体情報】 情報開示レベル★5つの団体情報
             NPO法人 安城まちの学校 他

 TOPIC6【注目ブログ】 ブログ最新記事6件

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆┛
======================================================================
皆さまこんにちは! CANPAN運営事務局の金です。

大分県のNPOが、野菜など農作物の「出荷」を支援する活動を始めました。少
子高齢化が進む日本では、農家の高齢化も深刻な問題になっています。高齢の
生産者の皆さんは、農作物を収穫しても、車の運転ができないなどの理由で、
簡単に出荷することができません。そのために、売上高が激減するケースもあ
りました。こうした状況を打破しようと、このNPOは補助金で車を購入。週に
約2回、交通手段を持たない農家を回り、農作物を集めて道の駅の中にある直
売所などで販売しています。農作物の集荷は高齢者の所得向上だけでなく、見
守り活動にもつながるとのことで、地域の皆さんからは大歓迎を受けているよ
うです。

それでは、9月第3週のcocoCANPANもどうぞ最後までお付き合いください!
----------------------------------------------------------------------
cocoCANPANのバックナンバー♪
http://fields.canpan.info/newsletter
----------------------------------------------------------------------

●0o。 開催間近! 。o0●

【東京】CANPAN×イシス編集学校
「〜NPOのための〜 情報発信に効く!編集術ワークショップ」

日時:2014年9月23日(土)  13:30〜16:30

NPOにとって、広報や情報発信が大事ということは言われて久しくなりました。
一方で、SNSやソーシャル・メディアなど、個人としてのメディアを持てるよ
うになった今、NPOに関わる一人ひとりが、どのように情報発信をしてくのか
ということも重要になってきています。

今回は、情報編集を学ぶインターネットの学校であるイシス編集学校(校長:
松岡正剛さん)と情報発信についてのエキスパートであるCANPANがタッグを
組み、NPOの情報発信に関するセミナーを開催します。

テーマは、情報発信の前に大切となる「編集」です。

見えないニーズを可視化し、様々な工夫をしながら活動しているNPOにとって、
その活動をわかりやすく、かつ、しっかり伝えるために必要となってくるのが、
「編集」なのです。

当日は、下記のプログラムを予定しています。

○レクチャー篇
  なぜ今NPOにとって個人の情報発信が必要か
  情報発信に必要な情報編集力とは

○ワークショップ篇
  ブック・ワークショップ
  自己情報編集術
  情報発信のための創文編集術

○エンディング・クロストーク
  「NPOに関わる個人の情報発信とは?」(仮)

※内容・順番は予告なく変更になる場合があります。

NPO職員はもちろん、ボランティアやプロボノでNPOに関わるビジネス・パー
ソン、企業のCSR担当者などにも有益な講座を企画しています。ぜひご参加く
ださい!
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/184

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 お知らせ 。o0●

【CANPANブログ】8月のランキング・ベスト100

CANPANでは2014年から毎月、アクセス数(Googleアナリティクスによるページ
ビュー数)の多いブログのランキングを発表しています。

このたび、8月のランキング・ベスト100が決まりました。

8月のランキングでは、トップ10の中に前回55位のブログが入りました。子ど
もたちがキャンプなどで自然体験をするブログなので、夏休み期間中というこ
ともあり、アクセス数が一気に伸びたのかもしれません。
また、トップ20のブログ開始日を見てみると、もっとも古いもので2005年、も
っとも新しいものでも2010年です。「継続は力なり」と言いますが、長く続け
ることで、読者を増やし、結果的にアクセス数の増加につなげていそうですね。

○2014年8月のランキング・ベスト100
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/186

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 新着イベント・セミナー・ボランティア募集情報 。o0●

CANPAN運営事務局より、日本各地で開催されるおすすめのイベントやセミナ
ー、最新のボランティア募集などの情報をご紹介します!

【東京】これから始める!クラウドファンディングREADYFOR活用セミナー

日時:2014年9月25日(木)  19:00〜21:00

クラウドファンディングで資金調達を成功させたゲストが、その秘訣を伝える
セミナーです。今回は、カンボジアの読み書きできない女性を支援するプロジ
ェクトを成功させた、NPOの代表が登場。成功に至る体験談をお話頂きます。
http://fields.canpan.info/topic/detail/12683

【東京】自分と社会課題の関連をみつけよう!

日時:2014年9月27日(土)  14:30〜17:00
申込締切:9月21日(日)

自分の趣味が社会問題とどう関係しているのか。国際的な課題と一人ひとりの
関連性を考え、活動を起こすきっかけを探ります。自己分析の要素を含む内容
なので、社会人はもちろん、これから社会に出て働く方にも参考になります。
http://fields.canpan.info/topic/detail/12725

【東京】グローバルフェスタで社会貢献!! 〜チャリティーランナー募集〜

日程:2014年10月5日(日)
申込締切:9月26日(金)

日本最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN2014」の看板プロ
グラムである、チャリティランに参加しませんか。参加費の一部は、NGOに寄
付されます。スタートは朝8時。走り終わった後でもフェスタを楽しめます!
http://fields.canpan.info/topic/detail/12474

◇ その他の「トピックス」はこちら
http://fields.canpan.info/topic

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週のおすすめ助成情報 。o0● 

『助成制度』のコーナーから、新着の助成金情報をご紹介します。

◎第3回エクセレントNPO大賞
【「エクセレントNPO」をめざそう市民会議】
 
募集期間:〜10月17日
	
「市民性」「社会変革性」「組織安定性」の3要素を兼ね備えた、「エクセレ
ントNPO」を募集します。3要素を評価基準に、「市民賞」「課題解決力賞」
「組織力賞」を決定。3賞の中から大賞を選出します。賞金は各50万円です。
http://fields.canpan.info/grant/detail/488

◇ その他の助成情報はこちら
http://fields.canpan.info/grant/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週の団体情報 。o0●

CANPANに登録されている団体情報の中から、情報開示レベルが★5つの団体
をご紹介します。団体情報ページに掲載されているURLから、ホームページや
ブログものぞいてみてください!

【宮城】NPO法人 ワンダーポケット

病気を持つ子どもとその家族を支援しています。病児と家族が水入らずで過ご
せる滞在施設の運営のほか、クリスマスには病棟を訪問してイベントを実施。
孤独や不安に陥りがちな病児の兄弟姉妹のために、お泊まり会も続けています。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1432151320

【愛知】NPO法人 安城まちの学校

この学校は、子どもたちのもうひとつの居場所。実際の高校の施設を使い、週
末に英語やスポーツ、工作など多彩な講座を開催しています。障がいを持つ児
童のために、アートスペースも提供。地域全体で子どもたちを応援しています。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1097732398

【大阪】任意団体 チャレンジ・クラブ

クッキングや体育館遊び、そして速読まで。発達障がいを持つ子どもたちの発
達を応援しようと、多彩な企画を実施しています。また、子どもとの接し方に
悩むお母さんのための講座も開催。様々な行動への対応の仕方を伝えています。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1652450261

◇ その他の団体情報はこちらから
http://fields.canpan.info/organization/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週の「注目ブログ」! 。o0●

日々、個性豊かな記事が更新されているCANPANブログの中から、ぜひ注目し
てほしいブログをご紹介する「注目ブログ」のコーナーです。活動内容や情報
発信方法が、参考になるブログをご紹介していますので、ぜひご覧ください!
http://fields.canpan.info/blog/

【やしの実通信】
太平洋の島国を研究している早川理恵子さん。ブログには言語数が800以上あ
りながら独立できた国、労働力として強制連行された歴史、タックスヘイブン
によりお金の逃避先になっている現実など。日頃、知り得ない情報が満載です。
http://blog.canpan.info/yashinomi/

【徳島市立勝占東部児童館】
英語の絵本の読み聞かせやちぎり絵、そして茶道教室まで。単純に遊ぶだけで
なく、将来に役立つプログラムを数多く企画している児童館です。誕生日を迎
える子どもたちのために、お母さんたちが手作りするプレゼントも素敵ですよ。
http://blog.canpan.info/katusime/

【NPO法人さくらおろち活動ブログ】
島根県にあるダムを拠点に、多彩な活動を展開中です。地元の子どもたちは牧
場の子牛にミルクをあげながらダムの歴史を学び、ツアー企画として伸び放題
の竹藪の整備や古民家の再生も実施。ブログの語り口も絶妙で惹きこまれます。
http://blog.canpan.info/saku-oro/

【特定非営利活動法人キセキ】
脳の損傷により言葉や記憶の力が弱まるなど、複数の支障が出る高次脳機能障
がい。その症状に悩む人々の自立をサポートしようと、生活訓練や就労支援を
実施しています。ホームーページのような体裁のブログもとても見やすいです。
http://blog.canpan.info/koujinoukiseki/

【神奈川子ども未来ファンド〜あなたの思いを届けます】
子どもの命と育ちを支えるために生まれた市民基金です。ブログには、タクシ
ー協会やロータリークラブなど、様々な支援者の皆さんとの交流が綴られてい
ます。頂戴した支援金は、子どもたちを支援する団体への助成に活用されます。
http://blog.canpan.info/kodomofund/

【きよう(貴陽)の日々】
お月見をしたり、菓子を作ったり、シニアヨガを楽しんだり。千葉県にある高
齢者施設の利用者の皆さんは、充実した日々を送っています。先日行われた敬
老会では、職員の皆さんがフラダンスを披露。豪華な手作りの祝膳も出ました。
http://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
cocoCANPANに関するご意見・ご感想は下記までどうぞ!
メール :contact@canpan.info
発行/編集 日本財団公益コミュニティサイト CANPAN運営事務局 
〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-2 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メールマガジン(cocoCANPAN)の配信停止は下記をご参照ください。
http://fields.canpan.info/faq/0037.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載したリンク先の情報については、時間の経過に伴い内容の変更や修正な
ど、情報が更新されている場合がございます。その際は直接リンク先へお問い
合わせください。
※掲載情報はリンク先の個人・団体独自のものであり、イベントなどの参加に
あたってはご自身の責任でお願いします。掲載情報に関して、日本財団ならび
にCANPAN運営事務局は一切の責任を負いかねます。あらかじめ、ご了承くだ
さい。
				
  • 戻る