【cocoCANPAN】 **目が見えずにサッカーをする、ただそれだけ** 2014/11/5

┏━★☆今週のトピック━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 TOPIC1【お知らせ】 日本財団CANPAN・NPOフォーラム
CANPAN会議2014 「助成機関と情報開示」「NPO支援から地域支援へ」

 TOPIC2【トピックス】新着イベント・セミナー・ボランティア募集情報
              ブラインドサッカー世界選手権2014 他

 TOPIC3【助成制度】 今週のおすすめ助成情報
高齢者、障害者の支援を目的とする、ボランティア活動に対する助成事業

 TOPIC4【団体情報】 情報開示レベル★5つの団体情報
             NPO法人 自然環境復元協会 他

 TOPIC5【注目ブログ】 ブログ最新記事6件

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆┛
======================================================================
皆さまこんにちは! CANPAN運営事務局の稲葉です。

来年1月に20年目の節目を迎える、阪神・淡路大震災。その被災者を、音楽を
通じて支えてきた神戸市のNPOが、子どもたちに語り継ぎたいメッセージを募
集しています。募集するメッセージは、震災や復興支援を経験して感じたこと、
苦しい体験をきっかけに新たに始めた取り組みなど。寄せられたメッセージを
歌詞や曲のイメージに反映させ、楽曲を完成させる予定です。薄れゆく震災の
記憶と教訓を次世代へ引き継ごうという、素敵な取り組みですね。

それでは、11月第1週のcocoCANPANもどうぞ最後までお付き合いください!
----------------------------------------------------------------------
cocoCANPANのバックナンバー♪
http://fields.canpan.info/newsletter
----------------------------------------------------------------------

●0o。 お知らせ 。o0●

【東京】日本財団CANPAN・NPOフォーラム CANPAN会議2014
「助成機関と情報開示」「NPO支援から地域支援へ」

「助成機関と情報開示」
日時:2014年11月15日(土)  13:00〜17:00

「NPO支援から地域支援へ」
日時:2014年11月16日(日)  13:00〜17:00

これからのNPO活動に必要なこと、大事なこと、目指すべきこととは何でしょ
うか。

これらのことを活動から組織マネジメントまで幅広く捉えて考えると、様々な
テーマが挙げられ、NPO支援を行っている中間支援組織がそれぞれの専門性を
持って研修やセミナー、コンサルティングなどを積極的に展開しています。

今回のCANPAN会議では、これからのNPO活動に必要なこと、大事なこと、目
指すべきことの中から2つのことに焦点を当て、連続セミナーを開催します。

1つ目は、重要ではあるがあまり大きなテーマとしては取り上げられていない
「情報開示」。もう1つは、生活という視点で考えると展開期を迎えている、
NPO活動の実践の場である「地域」です。

普段のCANPAN・NPOフォーラムのように具体的なノウハウをお伝えするもの
ではなく、NPO活動や地域活動の大きな流れや傾向を知っていただくためのセ
ミナーです。今後のNPO活動の指針となるような話を中心に、ディスカッショ
ンしていく内容です。

実践活動をされているNPOから、中間支援組織であるNPOセンターやボランテ
ィアセンター、助成機関、コミュニティ財団、そして協働・NPO関連の行政関
係者やプロボノ関係者など、幅広い方々を対象にしています。

当日の内容は以下を予定しています。

「助成機関と情報開示」
第1部 助成プログラムの方針と効果
話題提供&パネルディスカッション
・この10年間で、主な助成機関の助成方針はどう変わったか?
・効果を高めるために、今後どう変わるか?

第2部 助成機関とコミュニケーション
話題提供&パネルディスカッション
・申請、成果報告、情報開示で工夫・苦労していること
・今後期待される改善や進化は何か?

「NPO支援から地域支援へ」
第1部 全体会「地域支援の必要性と実践」
実践報告
1:小規模多機能自治(島根県雲南市)
2:地域円卓会議(調整中)
3:介護保険制度改正に伴う地域支援(岡山他)

第2部 テーマごとの分科会
1:小規模多機能自治(島根県雲南市)
2:地域円卓会議(調整中)
3:介護保険制度改正に伴う地域支援(岡山他)
【内容】
・「しくみと人材をどう育てるか」というプロセスの詳しい解説と、簡単なロ
  ードマップづくり
・積極的な質疑応答

第3部 全体共有会
分科会の内容を全体で共有

これからのNPO活動やNPO支援に必要なことをあらためて考えたい方に、ぜひ、
ご参加いただきたいセミナーです。二日間でも、一日のみでも、どちらでも参
加可能です。皆さまのご参加お待ちしています!
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/192

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 新着イベント・セミナー・ボランティア募集情報 。o0●

CANPAN運営事務局より、日本各地で開催されるおすすめのイベントやセミナ
ー、最新のボランティア募集などの情報をご紹介します!

【東京】1年間無償の業務サポート「GBの手」事業 NPO向け募集説明会

日時:2014年11月11日(火)  10:30〜11:30
日時:2014年11月19日(水)  10:30〜11:30

社会課題の解決に取り組むNPOの成長を下支えするために、1年間をめどに無
償で業務を支援します。今回は経理業務のサポートの募集説明会になります。
任意団体でも、1年以内にNPO法人を設立することを前提に応募が可能です。
http://fields.canpan.info/topic/detail/13077

【東京】ブラインドサッカー世界選手権2014

日時:2014年11月16日(日) 13:30〜(パラグアイ戦)
日時:2014年11月18日(火) 19:30〜(モロッコ戦)
日時:2014年11月19日(水) 19:30〜(フランス戦)
※上記はグループリーグとして行われる日本チームの試合
※グループリーグの結果に応じて、決勝トーナメントや順位決定戦を実施

視覚障がい者5人のチームで行われるブラインドサッカー。彼らの目指す最高
峰は、「パラリンピック」と「世界選手権」の2つです。今年の「世界選手
権」では、世界から予選を勝ち抜いた12ヵ国が来日し、熱闘を繰り広げます!
http://fields.canpan.info/topic/detail/13006

【東京】知ること、話すことからはじめよう
国際協力〜カンボジアの恵まれない子どもの現実〜

日時:2014年11月20日(木)  19:00〜20:30
※申込締切:11月19日(水)

今なお多くの子どもたちが、慢性的な栄養失調に苦しんでいるカンボジアの農
村地域。当日は、現地の実情とその改善に向けたNPOの取り組みをご紹介しま
す。国際協力について、気軽に話せるイベントです。ご参加お待ちしています。
http://fields.canpan.info/topic/detail/13075

◇ その他の「トピックス」はこちら
http://fields.canpan.info/topic

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週のおすすめ助成情報 。o0● 

『助成制度』のコーナーから、新着の助成金情報をご紹介します。

◎高齢者、障害者の支援を目的とする、ボランティア活動に対する助成事業
【公益財団法人 車両競技公益資金記念財団】
 
募集期間:〜11月21日
	
国内において実施される、社会福祉のためのボランティア活動への助成です。
具体的には、高齢者、心身障害児(者)に対するボランティア活動に直接必要
な、器材の整備事業が対象となります。1件あたりの上限額は90万円です。
http://fields.canpan.info/grant/detail/484

◇ その他の助成情報はこちら
http://fields.canpan.info/grant/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週の団体情報 。o0●

CANPANに登録されている団体情報の中から、情報開示レベルが★5つの団体
をご紹介します。団体情報ページに掲載されているURLから、ホームページや
ブログものぞいてみてください!

【東京】NPO法人 自然環境復元協会

人と自然を豊かにする活動を続けています。自然だけでなく人間を含めた環境
の再生を担う「環境再生医」の資格を制定したほか、地域活性化のために農山
漁村の生態系回復も支援。震災後は自然と共存する復興活動を応援しています。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1538056100

【神奈川】公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団

音楽ホール、美術館、能楽堂、市民ギャラリー、文化センターなど。横浜市の
芸術活動を盛り上げるべく、様々な施設を運営中です。また、教育機関と連携
して子どものアトリエも開催。芸術を通じて、豊かな都市の創造を目指します。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1022156275

【埼玉】一般社団法人 命をつなぐゆりかご

望まない妊娠と祝福されない出産に陥ってしまった、女性を支援しています。
生まれてくる子どもの命や産む女性の心と安全を守りつつ、豊かな愛情の家庭
で育まれる環境にめぐり合うために、特別養子縁組の機会も提供しています。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1452146945

◇ その他の団体情報はこちらから
http://fields.canpan.info/organization/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週の「注目ブログ」! 。o0●

日々、個性豊かな記事が更新されているCANPANブログの中から、ぜひ注目し
てほしいブログをご紹介する「注目ブログ」のコーナーです。活動内容や情報
発信方法が、参考になるブログをご紹介していますので、ぜひご覧ください!
http://fields.canpan.info/blog/

【あむ的日常】
居住介護、デイサービス、生活介護など。様々な形で、障がいを持つ人たちを
支援しています。利用者の皆さんは、地域の子どもたちと仲良く交流。職員の
皆さんは研修やコンペに参加するなど、スキルアップの努力を続けています。
http://blog.canpan.info/amu0913/

【仙台NOTE(特定非営利活動法人Switch)】
働くことを通して心の自立を目指しています。ブログには、多彩な講座でスキ
ルを身につけながら、自信を取り戻す若者の姿が描かれています。また、会社
や店舗での職業体験も実施。先日は女性第1号の就職決定者も誕生しました!
http://blog.canpan.info/sendai-note/

【富士多機能ホーム】
静岡県にある、2つの多機能ホームを紹介しています。利用者の皆さんは、感
染症について学んだり、秋の味覚を堪能したり、職員の皆さんと充実した毎日
を送っています。ハロウィンではもちろん、「Trick or Treat」を楽しみました。
http://blog.canpan.info/fujitakinohome/

【福祉ネットこうえん会】
障がいを持つ人たちが、地域の中で自立できるよう、生活や就労のサポートを
続けています。日本財団も支援しているスキルアップ研修では、お辞儀の仕方
や話し方をはじめ、社会人のマナーを習得。皆さんの表情は真剣そのものです。
http://blog.canpan.info/f-netkouenkai/

【ぼらかいぶろぐ】
「ぼらかい」とは、ボランティア開発論のこと。災害ボランティアについて学
んだり、自分にとってボランティアとは何かを議論したり、レベルの高い授業
が行われています。実際にNPOの活動に参加する、スタディツアーもあります。
http://blog.canpan.info/nu-voldev/

【MIMURA】
茨城県石岡市にある、三村小学校のブログです。太陽の観察や絵本の読み聞か
せ、薬物乱用防止教室など、授業以外のことにも触れつつ、子どもたちの様子
をつぶさに綴っています。ブログは土日も含め毎日更新。先生たち立派です!
http://blog.canpan.info/mimura3046/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
cocoCANPANに関するご意見・ご感想は下記までどうぞ!
メール :contact@canpan.info
発行/編集 日本財団公益コミュニティサイト CANPAN運営事務局 
〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-2 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メールマガジン(cocoCANPAN)の配信停止は下記をご参照ください。
http://fields.canpan.info/faq/0037.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載したリンク先の情報については、時間の経過に伴い内容の変更や修正な
ど、情報が更新されている場合がございます。その際は直接リンク先へお問い
合わせください。
※掲載情報はリンク先の個人・団体独自のものであり、イベントなどの参加に
あたってはご自身の責任でお願いします。掲載情報に関して、日本財団ならび
にCANPAN運営事務局は一切の責任を負いかねます。あらかじめ、ご了承くだ
さい。
				
  • 戻る