【cocoCANPAN】 **海と島でできた日本を学ぶ** 2015/1/21

┏━★☆今週のトピック━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 TOPIC1【お知らせ】 THINK NOW ハンセン病
             みんなで届ける!1億人チャレンジ開始!

 TOPIC2【お知らせ】 12月のCANPANブログ・ランキング・ベスト100

 TOPIC3【トピックス】新着イベント・セミナー・ボランティア募集情報
              「うみやまかわ新聞」完成展示・発表会 他

 TOPIC4【助成制度】 今週のおすすめ助成情報
             アーツエイド東北・芸術文化支援事業

 TOPIC5【団体情報】 情報開示レベル★5つの団体情報
             NPO法人 ワーカーズコレクティブてとて 他

 TOPIC6【注目ブログ】 ブログ最新記事6件

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆┛
======================================================================
皆さまこんにちは! CANPAN運営事務局の金です。

東日本大震災の被災地では、今も仮設住宅で暮らす人たちがいます。年を越す
のも仮設住宅です。そんな被災者を励まそうと、仙台市のNPOが2013年から
「仮設応援年賀状」を募集。全国から「被災者の皆様へ」という宛名の年賀状
が届き、その数は3年目となる今年で累計1万枚を超えました。集まった年賀
状は、仮設住宅を1軒1軒訪ねながら、主に1人暮らしの被災者に手渡してい
ます。中には「差出人にお礼が言いたい」とNPOを通じてお礼状を出す被災者
がいたり、お礼状を受け取った人が実際に被災者のいる仮設住宅を訪れるなど、
顔の見える交流にも発展しているようです。心の温まる取り組みですね。

それでは、1月第3週のcocoCANPANもどうぞ最後までお付き合いください!
----------------------------------------------------------------------
cocoCANPANのバックナンバー♪
http://fields.canpan.info/newsletter
----------------------------------------------------------------------

●0o。 お知らせ 。o0●

【THINK NOW ハンセン病】 みんなで届ける!1億人チャレンジ開始!

本名を名乗れず、家族からも見捨てられた人たちがいます。これは過去の話で
はありません。今も日本社会に残るハンセン病の問題です。

日本財団はハンセン病の正しい理解を求めて、ソーシャルサービスを活用した
メッセージ動画を昨年12月に開設。1月25日の「世界ハンセン病の日」に向け、
応援メッセージを呼びかけています。

これまでにタレントのマツコ・デラックスさん、横綱の白鵬関、アイドルグル
ープのRev.fromDVL、ゆるキャラのくまモンをはじめ、600人以上が参加。海外
からはダライ・ラマ14世、ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス博士がハ
ンセン病の差別撤廃を呼びかけています。

応援メッセージのサイトはこちらからご覧になれます。
http://hansenbyo.wix.com/leprosy

また、キャンペーンをさらに広げようと、GHORUS(ゴーラス)のサービスを利
用して賛同者を募り、日本全国に知らせる運動も始まりました。
https://ghorus.com/projects/710

ハンセン病の問題と日本財団の活動について、より深く知りたい方は、下記の
サイトをご参照ください。皆さまからの応援メッセージをお待ちしています!
http://blog.canpan.info/nfkouhou/archive/386

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 お知らせ 。o0●

【CANPANブログ】12月のランキング・ベスト100

CANPANでは2014年から毎月、アクセス数(Googleアナリティクスによるページ
ビュー数)の多いブログのランキングを発表しています。

このたび、12月のランキング・ベスト100が決まりました。

上位30位までのランキングを見てみると、多少の順位の移動はあるものの、上
位陣が固定化してきている傾向が伺えます。ただし、ランキング・ベスト100
全体で見ると、前月から大きく順位を上げたブログも複数あります。中には、
90位台から一気にトップ10入りするブログもありました。大きく順位を上げた
ブログの特徴として、その期間に注目されるビッグイベントが行われたことが
挙げられますが、必ずしもすべてのブログがそうではないようです。大きく順
位を上げたブログを研究すれば、アクセス数を飛躍させるヒントがつかめるか
もしれませんね。

○2014年12月のランキング・ベスト100
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/207

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 新着イベント・セミナー・ボランティア募集情報 。o0●

CANPAN運営事務局より、日本各地で開催されるおすすめのイベントやセミナ
ー、最新のボランティア募集などの情報をご紹介します!

【東京】木のチカラで企業と自治体がつながりはじめた「木育サミット」

日時:2015年1月27日(火) 10:30〜17:15

子育てに木を取り入れる事例を集めたトークセッションです。タワーマンショ
ンで木の力によるご近所づきあいを実現したり、店舗に「木育広場」という子
育て支援スペースを導入したり。企業と自治体による協働の事例を報告します。
http://fields.canpan.info/topic/detail/13626

【東京】アジア・ボランティア・フェスタ2015
史上最多・アジア19ヵ国のNGOリーダーが集結!

日時:2015年1月30日(金) 18:30〜21:30
※申込締切:1月29日(木)

海外や日本の過疎地域で、国際ボランティアを行うワークキャンプ。当日は、
19ヵ国のNGOリーダーがブースを出展し、各国のワークキャンプの活動を報告
します。ボランティアによる通訳もあるので、英語が不安な方でも大丈夫です。
http://fields.canpan.info/topic/detail/13646

【東京】新聞づくりを通して海と島でできた日本を学ぶプロジェクト
「うみやまかわ新聞」完成展示・発表会

展示会:2015年1月31日(土)〜2月20日(金)
※都内3会場での展示

発表会:2015年2月1日(日)
※申込締切:1月30日(金)

「うみやまかわ新聞」は、日本をつなぐ「海」「山」「川」を知り、学べる新
聞です。全国5地域、総勢38名の小中学生が、約半年間をかけて自ら暮らす地
域を取材しました。そこで、新聞展示と完成品の配布、完成発表会を行います。
http://fields.canpan.info/topic/detail/13631

◇ その他の「トピックス」はこちら
http://fields.canpan.info/topic

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週のおすすめ助成情報 。o0● 

『助成制度』のコーナーから、新着の助成金情報をご紹介します。

◎アーツエイド東北・芸術文化支援事業
【公益財団法人 地域創造基金さなぶり】
 
募集期間:〜2月13日
	
岩手・宮城・福島に拠点を置く、あるいは、その地域で支援活動に取り組む芸
術家・アーティストへの助成です。絵画、陶芸、演劇といった作品創造活動や
仮設住宅での演奏会などが対象となります。1件あたりの上限額は30万円です。
http://fields.canpan.info/grant/detail/712

◇ その他の助成情報はこちら
http://fields.canpan.info/grant/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週の団体情報 。o0●

CANPANに登録されている団体情報の中から、情報開示レベルが★5つの団体
をご紹介します。団体情報ページに掲載されているURLから、ホームページや
ブログものぞいてみてください!

【埼玉】NPO法人 ワーカーズコレクティブてとて

誰でも利用できるサロンの運営をはじめ、一時託児や家事サポート、高齢者や
障がいを持つ人のための運送サービスなど。多彩な活動を続けています。背景
にあるのは、みんなで一緒に地域を住みやすくしたいという、強い思いです。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1487937565

【東京】NPO法人 アジア女性資料センター

目指すのは、女性に対する暴力・差別の根絶と公正でジェンダー平等な社会の
実現。そのために、機関誌による情報発信をはじめ、政策提言やワークショッ
プなどを行い、女性のエンパワーメントとネットワーキングを促進しています。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1286617764

【愛知】NPO法人 インディアンサマー

生まれた町で希望を持って暮らすために。自転車の競技大会を誘致したり、農
業振興を進めたり。若者が中心となって、中山間地域を盛り上げています。障
がいに関係なく子どもたちが一緒に学ぶ、フリースクールも開催していますよ。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1836187946

◇ その他の団体情報はこちらから
http://fields.canpan.info/organization/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週の「注目ブログ」! 。o0●

日々、個性豊かな記事が更新されているCANPANブログの中から、ぜひ注目し
てほしいブログをご紹介する「注目ブログ」のコーナーです。活動内容や情報
発信方法が、参考になるブログをご紹介していますので、ぜひご覧ください!
http://fields.canpan.info/blog/

【山元町沿岸部神社・お寺の再生の道】
東日本大震災では数多くの建物が被災しましたが、神社仏閣も例外ではありま
せん。ブログでは宮城県山元町を中心に、神社仏閣の再生を目指す活動が綴ら
れています。元旦には、初日の出に合わせ、海岸で復興祈願祭も行われました。
http://blog.canpan.info/shinkou/

【SVTS「風組」】
2004年の新潟県中越地震をきっかけに誕生した、救援・復興チームです。以降、
各地で起きた水害や地震による被害に対し、支援活動を続けてきました。震災
後は、被災各地で寄付や追悼の活動、また、地域住民との交流を行っています。
http://blog.canpan.info/kizuna/

【オヤコノミカタ】
山口市で子育て家族を応援している地元の皆さんを、お母さんたちが突撃イン
タビューしています。登場するのは、おもちゃドクター、託児スタッフ、市民
記者など実に様々。Q&A形式で展開される取材記事は、どれも興味深いですよ。
http://blog.canpan.info/attohome-oyako/

【映像と音楽のチカラで東北岩手を元気に!!】
田野畑村のNPOが運営するパン工房のプロモーションビデオを作ったり、久慈
市の地元アイドルのオリジナルCDを提供したり。映像と音楽を駆使して、岩
手の人たちを応援しています。設立1年目のNPOですが、活動は本格的です!
http://blog.canpan.info/tioch1491/

【北鶴橋まちづくり協議会】
夜の見回り、高齢者への食事サービス、親子遠足など。地域の皆さんが手を取
り合い、安心・安全・快適な町づくりを目指して活動しています。ブログに掲
載されている防災マップも、避難所の位置が一目でわかるすぐれものですよ。
http://blog.canpan.info/kitaturu/

【神山小ブログ わかみや】
鹿児島県にある小学校です。全校生徒が一緒に長縄跳びを飛んだり、4年生
(10歳)が「半成人式」で将来の「夢作文」を発表したり。他にも、日本茶の
先生からお茶の種類や入れ方を学ぶなど、興味深い活動が盛りだくさんです。
http://blog.canpan.info/wakamiya/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
cocoCANPANに関するご意見・ご感想は下記までどうぞ!
メール :contact@canpan.info
発行/編集 日本財団公益コミュニティサイト CANPAN運営事務局 
〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-2 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メールマガジン(cocoCANPAN)の配信停止は下記をご参照ください。
http://fields.canpan.info/faq/0037.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載したリンク先の情報については、時間の経過に伴い内容の変更や修正な
ど、情報が更新されている場合がございます。その際は直接リンク先へお問い
合わせください。
※掲載情報はリンク先の個人・団体独自のものであり、イベントなどの参加に
あたってはご自身の責任でお願いします。掲載情報に関して、日本財団ならび
にCANPAN運営事務局は一切の責任を負いかねます。あらかじめ、ご了承くだ
さい。
				
  • 戻る