特定非営利活動法人BUMP-UP
|
団体ID |
1212317174
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
BUMP-UP
|
団体名ふりがな |
ばんぷあっぷ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
令和元年9月21日 任意団体「市原ボランティアチーム」発足。以後、災害ボランティア活動を中心に実施
令和2年1月19日 会員間で法人化の意思確認。理事長、副理事長、役員の決定 令和2年2月16日 事業内容の洗い出し、役割担当の決定 令和2年6月21日 設立総会開催 令和2年10月2日 特定非営利活動法人BUMP-UP登記完了 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
潤間 洋平
|
代表者氏名ふりがな |
うるま ようへい
|
代表者兼職 |
株式会社日本SI研究所 営業部長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
290-0062
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
市原市
|
|
市区町村ふりがな |
いちはらし
|
|
詳細住所 |
八幡317-5
|
|
詳細住所ふりがな |
やわた
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
bumpup2020@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-9426-2200
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2020年1月19日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2020年10月2日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
23名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
地域・まちづくり
|
|
子ども、青少年、災害救援、経済活動の活性化
|
|
設立以来の主な活動実績 |
設立前は災害ボランティアを中心に活動も、設立後はコロナの影響で目立った活動はできず、地域の美化活動(月3回)、およびフードロスへの取り組み(施設へ週一回食材提供)を行うのみだった。
2022年3月12日、これまで過去2度延期していた「いちはらチャリティーイベント『STAND UP!GLOW UP!』」を実施。https://www.ichihara-charity.com/ 子供たちのいじめ撲滅活動、救命救急のレクチャー(AED)などを主旨として実行した。(市原市/市原市教育委員会後援) まん延防止期間ではあったが、充分な感染対策を行ったうえで実施。約1,200名の入場者に向け「がんばろう市原」をPRできた。年に一度定期的に実施を予定。 代表:潤間 洋平 1973年12月26日生まれ 千葉県市原市出身/在住 1992年3月に千葉県立市原八幡高等学校後、株式会社杉孝に入社。 以降、IT会社を中心に転職を行い、2016年7月に株式会社日本SI研究所へ入社。 2019年9月の千葉県南部台風被害をきっかけにボランティアチームを結成。 地域の安全のために結成したが、まちづくり及び経済活性化のためにNPO法人を立ち上げ現在に至る。 |
|
団体の目的
|
この法人は、災害ボランティアが災害時に有効的なボランティア活動を行えることを理念とし、分野や地域を超えてまちのすばらしさを伝えることで、ボランティア活動意識を高めるためのまちづくりや観光、環境整備などを様々な企業および政府・地方公共団体、他の様々な法人との連携を通して推進することならびに人を集めるノウハウを作り上げることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
青少年への啓蒙活動:いじめ撲滅普及活動、環境問題への取り組み(年2,3回小学校訪問による講演会を予定)
フードロスへの取り組み:市内業者(みどり産業株式会社)からの提供を受け、定期的に必要とされる団体・個人へ提供を行う(月1,2回を想定) チャリティーイベント:いじめ撲滅、環境問題、フードロスへの関心を持ってもらうためのイベントを実施(次回令和5年5月を予定) 美化活動:市内において清掃を定期的に実施(月2,3回を想定) 災害ボランティア活動:実被害が発生した際に実施 |
|
現在特に力を入れていること |
2022年3月に実施したチャリティーイベントでは、子供たちに向け「親への感謝の気持ちを伝えること」、「何度でも立ち上がる気持ちを持ってほしいこと」を参加プロレスラーから発信し、多くの来場者(特に父兄様)から感動したとのご評価を多く頂きました。
令和4年度からは市原市内業者(みどり産業株式会社)と提携し、フードロス活動および、イジメ撲滅活動、環境への取り組みを定期的に実施することに力を注いでまいります。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
市原市内業者(みどり産業株式会社)と提携⇒フードロス活動および、イジメ撲滅活動、環境への取り組みを定期的に実施。
年一回、上記の取り組みを具体的なかたちにするチャリティーイベントを開催。 |
|
定期刊行物 |
特になし
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
イベントへの後援や協賛はあったものの共催は無し
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
イベントへの後援はあったものの共催は無し
|