特定非営利活動法人SISアカデミー
|
団体ID |
1562054955
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
SISアカデミー
|
団体名ふりがな |
えすあいえすあかでみー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当法人は島根県松江市に本拠地を置き次世代型総合スポーツトレーニングセンター「SISアカデミー」の運営です。SISアカデミーは、ベースボールクラブ、フットボールクラブ、放課後プレーパークの3つの運動スポーツクラブの活動をしています。
SISアカデミーのビジョンは「山陰を世界に誇るスポーツエリアに」、ミッションは「運動スポーツを通じた次世代リーダーの育成」、バリューは「デポルターレへの原点回帰」としています。 地方のみならず、日本の育成年代の運動スポーツ活動の環境(空間・時間・仲間)を改善するため、最先端の育成システムの構築、広く横展開を目指しています。 アカデミー生(賛助会員)を支えるコーチ会員(正会員)が指導方法や関わり方を学べる研修の機会を提供しながら、子どもたちと大人たちが共に楽しく運動スポーツを学び、運動スポーツを通じて多様な世代や多様な価値観に触れることで、アスリート育成のみならず、総合的な人材育成ができる環境を提供することを最重要視して新たな仕組みをつくっています。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
若狭 彰
|
代表者氏名ふりがな |
わかさ しょう
|
代表者兼職 |
株式会社わかさ代表取締役
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
690-0852
|
都道府県 |
島根県
|
|
市区町村 |
松江市千鳥町
|
|
市区町村ふりがな |
まつえしちどりちょう
|
|
詳細住所 |
36
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
innovation@sbi2045.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-7125-8255
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2015年3月16日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年3月16日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
島根県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
0名
|
|
所轄官庁 |
島根県
|
|
所轄官庁局課名 |
環境生活部環境生活総務課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、国際交流、経済活動の活性化、食・産業、漁業、林業、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2015年 NPO法人として法人格取得 NPO法人島根ベースボールイノベーション設立
第1期U15KWB島根県選抜を全国大会(千葉県)へ派遣 2016年 第2期U15KWB島根県選抜が全国大会(千葉県)ベスト8、西日本大会(高知県)準優勝 2017年 第3期U15KWB島根県選抜が全国大会(千葉県)第3位、四国大会(愛媛県)に2チームを派遣 し優勝・準優勝 2018年 U15KWB島根県選抜の活動を休止 2019年 SBI ACADEMY Athletic&Sports(幼児学童の運動教室)の運営開始 SBI ACADEMYを全国大会(静岡県)へ派遣 2020年 SBI ACADEMY Athletic&SportsをSIS ACADEMYに改称 第6期 SIS ACADEMYベースボールクラブの活動を開始 コーチ会員制導入開始 2021年 SIS ACADEMYベースボールクラブの活動を拡大(中3生のみの活動から小学生の受け入れを開 始) 2022年 SIS ACADEMYフットボールクラブを創設(小学生) 第8期SIS ACADEMYベースボールクラブ西日本大会(広島県)第3位 2023年 NPO法人島根ベースボールイノベーションからNPO法人SISアカデミーへ法人名改称 SISアカデミー放課後プレーボールパーク(島根大学教育学部附属義務教育学校)の活動を開 始 第9期SIS ACADEMYベースボールクラブが第21回全国中学生都道府県対抗野球大会in伊豆で準 優勝 SIS ACADEMYベースボールクラブが松江市から表彰、島根県知事、松江市長、出雲市長、雲 南市長、美郷町長、江津市長を表敬訪問 2024年 主たる事務所を松江市千鳥町36に移転 SIS ACADEMYベースボールクラブが第35回山陰中央新報スポーツ優秀選手賞(団体の部)受 賞 SISアカデミーフットボールクラブ中学生の部を開設 |
|
団体の目的
|
この法人は、松江市民をはじめ島根県民に対して、野球を中心としたスポーツの振興と発展に関する事業を行い、魅力溢れるスポーツ文化の創造と街づくりに寄与する。
|
|
団体の活動・業務
|
【団体の活動】
1.SISアカデミー運営 1)ベースボールクラブ(小学生・中学生 毎週末) 2)フットボールクラブ(小学生・中学生 毎週末) 3)放課後プレーパーク(小学生 毎週水曜日・金曜日) 4)大規模大会への参加、遠征、合宿等の実施 2.SISアカデミーベースの施設開設準備 3.コーチ会員への研修会 【団体の業務】 1理事会 事業設計、渉外、広報、資金調達 2事務局 会計、会員管理(会費集金、連絡等)、問合せ対応、書類作成 3現場 会員管理(育成カルテ)、正会員(コーチ会員)&賛助会員(アカデミー生)の指導・サポート |
|
現在特に力を入れていること |
◯資金調達
育成年代の運動スポーツ環境の最大の問題は、子どもを預ける親にとってハイコスト・ハイリスク・ローリターンとなっていることです。ハイコストとは「お金・時間・労力」がかかりすぎです。ハイリスクとは「適正がわからない段階から一つの競技や種目、ポジション」に限定されることになることです。ローリターンとは、コストに合った見返りがない可能性が頗る高いことです。 私たちはこの大きな問題を解決するために立ち上がりました。行政でも営利企業でも解決は不可能だと考えています。資金調達は寄付を中心に考えており、広く寄付者を募ることに力を入れています。 ◯プロフェッショナル人材の採用と育成 社会課題に対するあくなき探究心をもち、ブランディング、マーケティングの高度な知識とスキルを有する人材を探していたり、活動を支援してくださる方に研修会を開催したり、アカデミー生の中から将来有望な人材を理事に抜擢しています。中途採用の検討に合わせて、内部での人材育成にも力を入れています。 ◯正会員(コーチ会員)の募集と育成 育成年代の運動スポーツ活動に関わりながら人生を充実させたい高校生以上の方を広く募集しています。また、正会員には、各スポーツのゲーム性・コーチング・トレーニング・教育の知識と技術が高まるように研修プログラムの開発研究、提供をすることに力を入れています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
◯短期
・2024年はSISアカデミーベースとなる施設(島根県松江市千鳥町36旧しじみ館4階)を開設する予定です。トレーニングスペース、フリー学習スペース、談話コーナー等をつくり、会員の年齢層も拡大する予定です。一風変わったサードスペイスとなると思います。特に地元の高校生や大学生の会員を増やし、小中学生や大人も交えて多様な世代で交流できる施設にする予定です。また、子ども食堂にもチャレンジしたいと考えています。 ・台湾の中学生野球チームを呼び、島根県松江市で東アジア中学生野球大会を主催する予定です。ユーチューブでの野球中継を実施し、島根発の面白い野球中継と育成年代の運動スポーツのあり方やサポート方法を広く発信したいと考えています。国際交流の口火となるイベントとなるようにします。 ・バスケットボールクラブ(中学生カテゴリー)の開設にチャレンジします。 ◯中期 ・山陰エリアでのアカデミーベースの横展開と拠点拡大 ・各種スポーツクラブ、文化クラブの創設 ・各種スポーツの東アジア大会in島根の拡大 ◯長期 ・育成年代に特化した民設民営の運動施設の整備、育成システムの東アジアにおける展開 ・山陰を世界中からスポーツを学びにくるエリアに |
|
定期刊行物 |
SISアカデミー年次報告書:年1回/約2000部
|
|
団体の備考 |
現在、私たちと共に社会課題の解決を仕事にし事業拡大をしていく仲間を募集しています。特に事務局として、ファンドレイジング、ブランディング、マーケティングの知識とスキルをもっていたり、学んでいきたい熱い人材を募集しています。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
島根県(しまね社会貢献基金)、中国ろうきん、JAしまね(金芽米)
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
2022年 「Sport in Life」推進事業〜スポーツ人口拡大に向けた取組モデル創出事業〜楽しいうれしい運
動プロジェクト実施(一般社団法人日本スポーツエンターテイメント、松江市、出雲市、安 来市、米子市、境港市、株式会社スポーツイノベーション、ノーマプロダクション株式会社、 島根県農業協同組合、C3pro株式会社、社会福祉法人あさがお福祉会、一般社団法人出雲漢方 研究会、島根県立松江南高等学校、株式会社必ず楽しい、鳥取大学医学部スポーツ医科学セ ンター 2023年 松江湖畔公園(白潟公園)水辺の賑わい空間創出事業(株式会社まつくる) SISアカデミーベースボールクラブ強化育成合宿in雲南市吉田町(株式会社たなべたたらの 里) 2024年 SISアカデミーベース(根っこや株式会社・子ども食堂企画運営協力)松江市千鳥町36 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
2022年 「Sport in Life」推進事業〜スポーツ人口拡大に向けた取組モデル創出事業〜楽しいうれしい運
動プロジェクト実施(一般社団法人日本スポーツエンターテイメント、松江市、出雲市、安 来市、米子市、境港市、株式会社スポーツイノベーション、ノーマプロダクション株式会社、 島根県農業協同組合、C3pro株式会社、社会福祉法人あさがお福祉会、一般社団法人出雲漢方 研究会、島根県立松江南高等学校、株式会社必ず楽しい、鳥取大学医学部スポーツ医科学セ ンター |