特定非営利活動法人岡山きずな

基礎情報

団体ID

1807170921

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

岡山きずな

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんおかやまきずな

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

岡山NPOセンター

認証日:2023年4月7日

団体の概要

当法人は2002年冬に「ホームレス」の命を守り、つなぐためにその活動を始めた。
活動を続けていく中で、「ホームレス」とは単に物理的な住まいや金銭を持たず困窮状態にあるというだけでなく、安心できたり心の拠り所となる場所を持たない、相談できる人がいないなどの人間関係さえも困窮状態にある人びとであると感じるようになった。
そのため、いのちを守るためには必要不可欠である❝食❞の提供はもちろん、❝食❞を通して人とひととのつながりを再構築するための取り組みを中心に、一度「ホームレス」状態に陥った方々がその後の人生を自分らしくより良く生きられるよう伴走型支援をしつつ、様々な事業を展開している。

代表者役職

理事長

代表者氏名

岩田 弘明

代表者氏名ふりがな

いわた ひろあき

代表者兼職

司法書士

主たる事業所の所在地

郵便番号

700-0821

都道府県

岡山県

市区町村

岡山市北区

市区町村ふりがな

おかやましきたく

詳細住所

中山下1-5-25 YMCAせとうち内

詳細住所ふりがな

なかさんげ わいえむしーえーせとうちない

お問い合わせ用メールアドレス

okayamakizuna@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

086-221-2822

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

086-201-5508

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

岡山県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2002年12月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2011年12月27日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

岡山県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

17名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、保健・医療、地域・まちづくり、環境・エコロジー、人権・平和、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

「特定非営利活動法人岡山きずな」の前進である任意団体「岡山の野宿生活者の冬を支える会」は、2002年12月に、寒さ厳しい冬に飢えや凍死から野宿生活者の命を守ろうと市内キリスト教会有志が中心になり活動を開始した。
2005年より年間を通して当事者の方々を支える活動をしていきたいとの思いから、「岡山・野宿生活者を支える会」と名称を改め、通年の活動を開始した。
2011年1月まで、 市内2ヶ所(南方公園、城下地下広場)で食事・衣類・日用品・家庭用医薬品等の提供しながら、野宿当事者の方々と交流した。
2011年1月16日より岡山市北区津島南に活動の拠点「奏」(かなで)を構え、炊き出し等の活動を移行した。
2012年3月よりアウトリーチとしての夜回り活動を開始した。
2009年12月からは、岡山市の委託を受け、就労自立へ向けた支援を行うシェルターの運営を開始した。
それを受け、2011年12月27日にNPO法人格を取得し、「特定非営利活動法人岡山・ホームレス支援きずな」となった。
2012年には保護観察所に「自立準備ホームなごみ」を登録し、行き場のない刑余者の支援を始めた。
2013年にはビッグイシュー日本より委託を受け、ホームレスの自立を支援する雑誌ビッグイシューの販売を開始した。
2014年からは岡山市より生活困窮者自立支援法に基づく一時生活支援事業を受託し、「岡山市一時生活支援施設ひびき」を開始。
2015年には活動拠点を移転し、「安楽亭」として運営を開始した。
2019年には居住支援法人格を取得し、住宅確保要配慮者の住居確保に向けた活動を開始した。
2021年には生活保護法に基づく「日常生活支援住居施設かなで」を開所した。
同年、ホームレスだけでなく、どんな人をも取りこぼさない社会にするために活動の幅を広げていくべく、「特定非営利活動法人岡山きずな」へと名称変更を行った。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、ホームレス状態になるおそれのある人々、ホームレス状態に置かれた人々に対して、さまざまな社会資源を利用し、居住の場の確保、就業の機会の確保等自立支援に関する事業を行うことにより、安定した生活の維持を実現し、全ての住民にとって好ましい町づくりの推進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

<非収益事業>
・居場所事業「安楽亭(あんらくてい)」の運営
 ・無料食堂の実施(毎週月曜日、金曜日)
 ・畑作業(毎週水曜日)
・夜回り活動(毎週水曜日深夜)
 ・JR岡山駅周辺を中心に路上生活者等への食事提供とアウトリーチを実施
・NPOフードバンク岡山との協働によるフードバンク事業

<収益事業>
・生活困窮者自立支援法に基づく岡山市一時生活支援事業の受託運営(岡山県岡山市委託事業)
・自立準備ホームの受託運営(岡山保護観察所委託)
・日常生活支援住居施設(新型の無料低額宿泊所)の運営
・ビッグイシュー日本版の委託販売(有限会社ビッグイシュー日本様より販売委託)

現在特に力を入れていること

法人の理念、活動内容、「ホームレス」問題の存在をより多くの方々に知ってもらえるよう、広報活動と情報発信活動に力を入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

これまでホームレス者、生活困窮者向けの活動の拠点であった「安楽亭」を、生活困窮者・ホームレス状態にある方に限らず、地域の誰もが利用可能な居場所拠点となるよう、活動の幅を広げていく。

定期刊行物

ニュースレター/年3回/500部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・独立行政法人福祉医療機構の助成金による、ホームレス支援事業の実施
・ファイザー助成金による、安楽亭看板製作と路上生活者支援対策冊子の作成
・橋本財団助成金による、シェルター整備
・グリーンコープ福祉活動組合員基金の助成金による、安楽亭食堂機能の充実化の実施
・TikTok新型コロナウィルス対応支援助成金による、コロナ禍での活動援助
・認定NPO法人抱樸クラウドファンディング「コロナ緊急/家や仕事を失う人をひとりにしない支援」のパートナー団体として、支援付き住宅の開始
・年間を通して、各種団体・個人からの物品・食品・寄付金の寄付 等々

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・2010年より岡山市保健所・済生会病院と協働で、毎月第4金曜日に安楽亭にて健康相談実施。

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

2009年よりホームレスの自立に関する特別措置法に基づき、岡山市の委託を受け、就労自立へ向けた支援施設の運営を行った。
2012年より法務省の緊急的住居確保・自立支援対策に基づく自立準備ホームの運営を行っている。
2014年より生活困窮者自立支援法に基づき、岡山市の委託を受け、「一時生活支援施設ひびき」を運営し、ホームレス状態にある方の自立支援を行っている。