一般社団法人育ちとつながりの家ちとせ
|
団体ID |
1885724789
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
育ちとつながりの家ちとせ
|
団体名ふりがな |
そだちとつながりのいえちとせ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当法人では主に「応用行動分析学」という心理学の手法を使い論理的に、そして具体的にお子さんの困りの根本的な要因に働きかけ着実に変化に結び付けていくフリースクールです。
・小中学生は在籍校と連携し、毎日の学びを保障する場として通学することができます。 ・面白く楽しい遊びや活動の中で、社会に出て人とうまくやっていくための土台づくりに取り組みます。 ・一人ひとりのお子さんの困りを分析し、根本的な困りの改善のための具体的で適切な支援を入れることができます。また、支援の方法を親御さんにお伝えし、ご家庭での取り組みとちとせでの取り組みをつなげていく仕組みがあります。 ・発達障害・知的障害、グレーゾーンの困りを持つお子さんの療育ができます。 ・サイクリングや山遊び、川遊び等の自然体験や、調理等、木工、工作、学習支援など様々な活動を楽しんでいます。 【わたしたちの理念】 私たちは、「学ぶ」ことの意味を伝え、一人ひとりが学ぶ力・生活する力・社会で生きる力をつけることを促し、人とつながりながら自らの足で立ち行動できる人を育てます。 【こんなことをお手伝いします】 安心して活動できる居場所の中で自分の良さを見つけ出し、様々な活動や体験を通じ、やりたいこと・頑張りたいことにじっくり取り組み、たくさんの成功体験を積み重ねることを支援します。 さらに、自宅で親子が適切に向き合えるようにサポートします。 ほっとする空間と、ほっとする人たちと。 様々な使い方のできる、学びができる場所として 小さいお子さまから大人の方までご利用いただけます。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
石田 千穂
|
代表者氏名ふりがな |
いしだ ちほ
|
代表者兼職 |
一般社団法人育ちとつながりの家ちとせ
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
621-0003
|
都道府県 |
京都府
|
|
市区町村 |
亀岡市千歳町
|
|
市区町村ふりがな |
かめおかし ちとせちょう
|
|
詳細住所 |
国分下ノ川51
|
|
詳細住所ふりがな |
こくぶ しものかわ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@chitose-kameoka.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0771-56-9018
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
|
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2014年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2017年5月30日
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
京都府
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
6名
|
|
所轄官庁 |
国税庁
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
障がい者、福祉、教育・学習支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
【これまでの歩み・今の私たち】
2011年 「森のようちえん そとっこ」を立ち上げ、野外活動や手仕事中心の自主保育スタート。 2014年 フリースクール「暮らしと育ちの森 そらまめ」を立ち上げ、面白く夢中になれる活動を通してしんどさを抱える子ども達が生き生きと変わる姿を見てきました。一方で、やりたいことはあるのに社会に出ていけるだけの人としての土台づくりが難しい子がほとんどだということが課題でもありました。 2017年5月 フリースクールの名称を「一般社団法人育ちとつながりの家ちとせ」と変更し、法人格を取得。 2018年 療育的支援を得意とする指導者が加わり、応用行動分析学の理論と実践を展開。楽しい活動の中で着実に力をつけていくことが可能に。 2019年 保護者向けのペアレントトレーニング勉強会や各セッション実施。 2020年 延べ利用者数が約3000人となる。 |
|
団体の目的
|
生活上の困難や生きづらさを抱える子や若者を対象に、適切な支援・関わりを提供するとともに、その保護者に支援方法を自ら実践できる形で提供することで、社会で孤立しがちな家族が地域社会とつながり地域の発展に寄与できること、また困りのある子が生き生きとした生活を安定して送り、やがて社会の一員として最大限の力を発揮し活動できるようになるための、大きな意味での支援場所であること。
|
|
団体の活動・業務
|
【主な事業】
多様な学びプロジェクトとまり木@ちとせ フリースクール 療育的利用 引きこもりサポートコース 親子通園 カウンセリング 発達コンサルティング 個人セッション 小集団セッション キミの応援団プロジェクト 訪問支援 集団セッション 講演、研修、 ペアレントトレーニング勉強会 |
|
現在特に力を入れていること |
不登校等の困りを抱えた子が、遊び・活動・学習等の日中活動や各種セッション等を通して対人スキル等や読み書き計算等社会で生きる土台作りに取り組んでいる。基本論理は応用行動分析の手法を使い、子への療育的関わりにより良い行動を増やす支援、保護者には各種相談事業や勉強会等を実施し、家庭での関わり方を具体的に指導し我が子の支援者になれるよう育成している。また指導者育成にも取り組んでいる。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
【これまでの助成事業実績】 亀岡支え合いまちづくり協働支援金助成事業(2011,2012,2018,2019) 京都新聞社会福祉事業団 子育て仲間を応援事業助成金(2012) 公益社団法人生涯学習かめおか財団 生涯学習事業助成金(2017,2018) 京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金地域力ビジネスプログラム(2018) 独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動(2018) 京都府地域交響プロジェクト交付金(2019,2020) 京都府ひきこもり状態にある者のための社会参加支援事業補助金(2019,2020) 一般社団法人都福祉事業協会助成金(2019) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
0円
|
0円
|
|
寄付金 |
79,282円
|
0円
|
|
|
民間助成金 |
0円
|
0円
|
|
|
公的補助金 |
2,400,000円
|
15,112,000円
|
|
|
自主事業収入 |
13,371,440円
|
8,761,805円
|
|
|
委託事業収入 |
0円
|
0円
|
|
|
その他収入 |
5,017円
|
53円
|
|
|
当期収入合計 |
15,855,739円
|
6,917,534円
|
|
|
前期繰越金 |
2,377,392円
|
5,375,037円
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
12,858,094円
|
16,956,324円
|
|
内人件費 |
9,332,000円
|
9,468,416円
|
|
次期繰越金 |
5,375,037円
|
12,292,571円
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
7,504,633円
|
8,551,028円
|
固定資産 |
|
3,983,184円
|
|
資産の部合計 |
704,633円
|
|
<負債の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
2,129,496円
|
241,541円
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
2,129,496円
|
214,541円
|
<正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
2,377,392円
|
5,375,137円
|
当期正味財産増減額 |
2,997,645円
|
6,917,534円
|
|
当期正味財産合計 |
5,375,037円
|
12,292,671円
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
0円
|
0円
|
|
受取寄附金 |
79,282円
|
0円
|
|
|
受取民間助成金 |
0円
|
0円
|
|
|
受取公的補助金 |
2,400,000円
|
15,112,000円
|
|
|
自主事業収入 |
13,371,440円
|
8,761,805円
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
0円
|
0円
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
5,017円
|
53円
|
|
|
経常収益計 |
15,855,739円
|
6,917,534円
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
12,858,094円
|
16,956,324円
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
2,377,392円
|
5,375,037円
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
5,375,037円
|
12,292,571円
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
7,504,633円
|
8,551,028円
|
固定資産合計 |
|
3,983,184円
|
|
資産合計 |
704,633円
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
2,129,496円
|
241,541円
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
2,129,496円
|
214,541円
|
|
正味財産合計 |
5,375,037円
|
12,292,671円
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
3名
|
|
非常勤 |
3名
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
6名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
石田 千穂
|
報告者役職 |
代表理事
|
法人番号(法人マイナンバー) |
4130005014961
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2021年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|||
2019年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
2017年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2022年度(当年度)
|
|
|
|
2021年度(前年度)
|
|
2020年度(前々年度)
|
|
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|
|
|
2018年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら