特定非営利活動法人リスク・エイド
|
団体ID |
1896177423
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
リスク・エイド
|
団体名ふりがな |
りすくえいど
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
吉田 浩
|
代表者氏名ふりがな |
よしだ ゆたか
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
650-0012
|
都道府県 |
兵庫県
|
|
市区町村 |
神戸市中央区
|
|
市区町村ふりがな |
こうべしちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
北長狭通4-2-19 アムズ元町1F
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
jimukyoku@risk-aid.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
078-587-7353
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
078-330-4722
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2002年1月17日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
兵庫県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
22名
|
|
所轄官庁 |
兵庫県
|
|
所轄官庁局課名 |
企画県民部 協働推進室
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
教育・学習支援、地域・まちづくり、災害救援、地域安全、経済活動の活性化
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を契機にわが国リスクマネジメントへの真摯な取り組みへの機運が高まった。
リスク・エイドは、わが国にリスクマネジメントの正しい考え方とその実施方法を普及・定着させることにより、安全・安心な社会づくりに貢献することを目的として設立された。 リスク・エイドでは、自らが育成する「リスクアドバイザー」の活動を通じて企業や団体、地域や家庭のリスク対策の実行をご支援することにより上記の目的を実現すべく、セミナーやコンサルティング、各種リスク対策ツールの提供など、さまざまな支援活動をおこなっている。 現在の代表者は、長年損害保険会社で社員・代理店の指導に取り組んできた経験を活かし、リスクアドバイザーの養成及びその能力の維持・向上を図ることにより団体の目的を達成すべく、日々真摯に取り組んでいる。 |
|
団体の目的
|
企業・団体・個人等に対して、リスクマネジメントに関する情報の提供、リスクマネジメント推進の支援等を、当法人で指導・育成する人材を通じて継続的に行い、兵庫県から全国へと、リスクマネジメントの普及と定着に寄与することにより、リスクに強い社会作りに貢献することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(特定非営利活動)
1.リスクマネジメントの啓蒙のために行うセミナー・講演会事業 2.リスクマネジメントに関する助言・相談事業 3.前2号の活動を行うための人材を指導・育成する事業 4.災害時において支援活動を推進する事業 5.リスクマネジメントに関する情報を広く公開し発信する事業 6.国内外で行われているリスクマネジメントに関する調査と研究事業 7.個人・団体等に対するリスクマネジメント・コンサルティング事業 8.その他、目標を達成するために必要な事業 (その他の事業) 1.リスクマネジメントに関するビデオ・テキスト・書籍・ソフトウェア等の出版・発行 2.リスク対策の充実に必要な物品の斡旋販売 |
|
現在特に力を入れていること |
1.リスクマネジメントの啓蒙のために行うセミナー・講演会事業
2.リスクマネジメントに関する助言・相談事業 3.前2号の活動を行うための人材を指導・育成する事業 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|