特定非営利活動法人特定非営利活動法人もくもく
|
団体ID |
1066692557
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
特定非営利活動法人もくもく
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじんもくもく
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
1.障害福祉サービス(就労継続支援B型事業)
2.バリアフリーの検証やまちづくりへの提言、情報提供事業 3.交流の場としてのコミュニティ事業 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
吉原 ツギヱ
|
代表者氏名ふりがな |
よしはら つぎえ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
854-0514
|
都道府県 |
長崎県
|
|
市区町村 |
雲仙市小浜町
|
|
市区町村ふりがな |
うんぜんしおばまちょう
|
|
詳細住所 |
北本町862番地2
|
|
詳細住所ふりがな |
きたほんまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@mokumoku.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0957-74-3665
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0957-74-3665
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2004年9月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2007年7月10日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
長崎県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
18名
|
|
所轄官庁 |
長崎県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉、地域・まちづくり、環境・エコロジー
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成16年 9月 1日 おばまコミュニティースペースもくもく開設
平成19年 4月 1日 地域活動支援センターもくもく開設 平成19年 7月10日 特定非営利活動法人もくもく設立 平成23年 4月 1日 就労継続支援B型事業所もくもく開設 平成27年11月 1日 特定非営利活動法人もくもく事務所移転 平成27年12月 1日 暮らしつながる小店まるとく開店 |
|
団体の目的
|
この法人は、障害者が地域の一員として自立した生活を送ることができるように、就労の機会や創作的活動又は生産活動の機会の提供を行うと共に、日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づき、すべての人が暮らしやすい街づくりの推進と安心して生活できる地域社会をつくることに寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
・当法人は、利用者が地域において自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、利用者を通わせ、創作的活動又は生産活動の機会を提供するとともに、社会との交流を促進させることによって、地域における障害者の自立の促進と社会参加を図る事業を行う。
・当法人は、利用者の意思および人格を尊重して、常に利用者の立場にたったサービス提供に努める。 ・当法人は、地域および家庭との結び付きを重視した運営を行い、障害福祉サービスを提供する者等との綿密な連帯を図る。 1.障害福祉サービス(就労継続支援B型事業) 2.バリアフリーの検証やまちづくりへの提言、情報提供事業 3.交流の場としてのコミュニティ事業 |
|
現在特に力を入れていること |
1. 各取り組み工程の上達及び生産活動の充実
○個々の障害に合わせた取り組み進行の工夫。 ○新しい生産活動を視野に入れた取り組み環境の整備。 ○ゆとりと余裕を持った時間設定。 2. 利用者の工賃引き上げ ○企業等からの生産受注の拡充。 ・正確、丁寧、仕上がりの出来を重視した取り組みで受注先の信頼を高める。 ・衛生管理の徹底と異物混入を防止し、受注先の信頼を高める。 ○小浜温泉名産の湯せんぺいの製造販売 ・正確、丁寧、仕上がりの出来を重視した取り組み。 ・衛生管理の徹底と異物混入を防止。 ・伝統ある湯せんぺいの焼き体験を通じてPR及び販売促進。 ○弁当惣菜の製造販売 ・地域とのつながりを大切にした接客及び各種イベント。 ・衛生管理の徹底と異物混入を防止。 ・季節に応じた新メニューの販売。 3. 地域とのつながり ○地域イベントへの積極参加。 ・会議場及び控え室としての提供。 ○地域清掃。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
1. 健康と安全を第一に、それぞれの障害に応じた活躍の場の提供を行い、できた時の喜びや充実した時間を更に高めていけるよう目指していきます。
2. 余暇活動を通じて、共に働く仲間との関わりを深め、協力助け合いの想いを更に高めていけるよう目指していきます。 |
|
定期刊行物 |
・もくもく新聞 1月と4月に刊行 約200部
※地元商店及び温泉街、各関係機関等に配布。 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・平成20年 2月 NHK歳末たすけあい、長崎新聞社歳末たすけあい募金 「32型液晶テレビ」
・平成21年 1月 24時間テレビチャリティ募金 「リフト付きバス(10人乗り)」 ・平成21年 3月 作業所・生き生きチャレンジ助成 「パソコン、プリンター、作業台、台車」 ・平成22年 5月 九州ろうきんNPO助成 「ノートパソコン、レーザープリンター」 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・小浜温泉57の会(環境美化・まちづくりのボランティア団体)
・地元自治会(会議場の提供及びイベント実施) ・地元認知症型グループホーム(毎年交流会を実施) ・NPO法人マンボウの会(毎年交流会を実施) ・長崎盲ろう者の会あかり(各種イベント参加) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
・地元製菓会社 「小浜名産湯せんぺい製造販売」
「菓子箱、包装紙等の資材管理及び運搬前の事前準備」 「簡易作業の受注」 ・地元海産物会社 「各種シール貼り及び簡易作業の受注」 ・印刷会社 「各種箱折り及び簡易作業の受注」 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
・通年 雲仙市 「盲ろう者へのコミュニケーション支援」
|