特定非営利活動法人捨て猫をなくす会
|
団体ID |
1122360033
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
捨て猫をなくす会
|
団体名ふりがな |
すてねこをなくすかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
当団体が活動を始め、10年が経ちました。
そのころから全国には、動物愛護団体がいくつもありましたが、皆、何人かのボランティアさんが集まった任意団体で、飼養放棄や虐待された動物の保護施設が主流でした。そんな中、保護動物を猫に限定し、この活動を継続性のあるもととする為、NPOという法人格を取得し、自立性のある収入確保をめざし、開設された団体です。保護犬の団体はいくつもあります。そして新たな飼い主探しも犬の方が楽です。しかし、保健所で殺処分されているのは8割方が猫です。殺処分は、税金で行われています。 何故、身勝手な人間により増やされた猫の処分に、血税を使わなくてはならないのか。 殺す為に税金を使うのではなく、生かす為にお金を使ってほしい。そんな思いの人達の集まった団体です。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
鈴木 美晴
|
代表者氏名ふりがな |
すずき みはる
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
417-0056
|
都道府県 |
静岡県
|
|
市区町村 |
富士市
|
|
市区町村ふりがな |
ふじし
|
|
詳細住所 |
日乃出町86番地
|
|
詳細住所ふりがな |
ひのでちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@nosuteneko.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0545-32-9800
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
0時00分~23時59分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
電話はありません。FAXかメールでのお問い合わせのみとなります。
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2006年3月3日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年6月28日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
静岡県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
岐阜県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
道端に車にひかれ、死んでいる猫を、何度かみかけ、また、保健所に引取りにだされ、殺処分しているのは、ほとんどが、猫。それも、子猫であるという現状を知り、疑問に思ったことが、この活動を始めたきっかけです。ただ殺される為だけに産まれてくる命ならば産ませなければいい。「飼えない猫は、ふやしません。」です。ちなみに、私、代表鈴木美晴は、犬派です。
|
|
団体の目的
|
猫の殺処分を限りなくゼロにする。
|
|
団体の活動・業務
|
①猫の不妊手術費用に対する助成(会員登録必須)
②猫の室内飼いへの啓発・指導 ③自治会(町内会)へのTNR、及びリターン後の猫への理解要請と、エサやりさんへの適正給餌とトイレ掃除の指導 ④自治会(町内会)からのTNR要請への対応(捕獲補助・資金助成) |
|
現在特に力を入れていること |
①TNRの普及・理解・協力
②「飼えない猫はふやしません」活動。無責任なエサやりさんへの対応・啓発 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
当団体の目的である、「猫の殺処分をなくす」為には、「飼えない猫はふやさない」の一言につきます。飼えない猫とは、どのような猫のことか?猫は、犬にくらべて、アレルギーが出てきてしまう人が多く、その為本来ならば完全室内飼いした方が近隣住民の方々とのトラブル防止になるのですが、今、日本にいる猫を屋内に閉じ込めるのは、とうてい無理な話で、かといって、かたっぱしら野良猫をとっつかまえて、殺処分するのは、時間とお金の無駄使いです。それでは、どうしたらよいか?昔から日本に、猫がいなかった訳ではありません。昔からいたのです。「サザエさん家のタマです。」
何故近年ここまで、猫の事が問題になるのか?それは、日本人にペットを飼う余裕が、出てきたことと、自宅を持つといった財産が出てきたことに関係があると考えます。苦労して得た財産は守りたい。自分の主義主張・権利を守りたい。に対し、猫は、犬と違い狂犬病法登録制はありません。散歩も必要ありません。孤独な老人が、気ままにエサだけ与え、猫かわいがりして、フンの始末はしない、猫を殖やす。一軒の家から猫が10匹位たのろしてれば、目立つし、臭います。しかし、この老人から、猫達をとりあげてしまってよいのでしょうか? 当会の考えは、この猫達に不妊手術を施し、元いた場所に戻し、この家の方々を中心に猫のトイレの設置と管理をお願いするというものです。猫は、犬と違って、つながれている訳ではありません。近隣の方々のご理解とご協力も必要でしょう。猫にエサをやりたい人とご協力も必要でしょう。猫にエサをやりたい人と、猫が嫌いな人との、少しでも懸け橋になりたい。「エサをやらなければ猫はいなくなる」確かに、あなたの家からはいなくなるでしょう、しかし、自分さえよければいいのですか?また別の町内にいって、猫は子を産みます。あなたの町内の道路で車にひかれて死んでいるかもしれません。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
H18年度 なし
H19年度(H19.4/1~H20.3/31) H19.7/24 富士市市民活動助成金 ¥100.000 H20.3/28 みやしん地域振興協力基金 ¥200.000 H20年度(H20.4/1~H21.3/31) H20.7/10 事前説明会 7/28~8/29 岩松地区8町内会全域 725 富士市市民活動助成金 ¥100.000 H21年度(H21.4/1~H22.3/31) H21.4/24 静岡県動物保護協会(H20年8月岩松地区TNR助成) 9/11 富士市市民活動助成金 ¥100.000 H21年7月富士市桜ケ丘町内会TNR H22年度(H22.4/1~H23.3/31) 6/1 富士市市民活動助成金 ¥150.000 H23年度(H23.4/1~H24.3/31) 7/20~11/30 富士市岩松北地区瀬戸河原町内会 TNR 6/1 富士市市民活動助成金 ¥150.000 H24年度(H24.4/1~H25.3/31) 6/8 富士市市民活動助成金 ¥150.000 7/13 みやしん地域振興協力基金 ¥100.000 11/30 ふじのくにNPO振興基金 ¥360.000 6月 富士川楽座 TNR 9/10~11/20 富士市 富士川町小地区TNR 9/15~12/10 富士宮市上条下区第2町内会(荒谷・土橋) H25年度(H25.4/1~H26.3/31) 6/21 富士市市民活動助成金 ¥150.000 H26.1/10~2/28 富士川東岸宮下耕作地TNR H26年度(H26.4/1~H27.3/31) 5/30 富士市市民活動助成金 ¥100.000 H27年度(H27.4/1~H28.3/31) 5/29 富士市市民活動助成金 ¥135.000(9割) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・日本捨猫防止会(神奈川捨猫防止会)
「町会長のための野良猫講座」 ・NPO法人ねこだすけ 「地域猫のすすめ・TNR」 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
なし
|