真妻やまびこ塾(任意団体)
|
団体ID |
1586177246
|
|
法人の種類 |
任意団体
|
|
団体名(法人名称) |
真妻やまびこ塾
|
|
団体名ふりがな |
まづまやまびこじゅく
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
平成9年度、「山村振興等農林漁業特別対策事業印南町山村等活性化ビジョン等」が策定され、
地域の現況、地域の資源、地域活性化の取り組み状況、地域活性化のビジョン等について、研究、協議がされた、当事業に携わったメンバーを中心に「真妻やまびこ塾」が結成された。 |
代表者役職 |
塾長
|
代表者氏名 |
山本 育男
|
代表者氏名ふりがな |
やまもと いくお
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
644-0214
|
都道府県 |
和歌山県
|
|
市区町村 |
日高郡印南町
|
|
市区町村ふりがな |
ひだかぐんいなみちょう
|
|
詳細住所 |
小原111-1
|
|
詳細住所ふりがな |
こばら
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
i.yamamoto0209@leto.eonet.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0738-46-0148
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~20時00分
|
|
連絡可能曜日 |
土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0738-46-0148
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
17時00分~20時00分
|
|
連絡可能曜日 |
金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1999年2月18日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
和歌山県
|
|
最新決算総額 |
100万円~500万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
20名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
印南町企画政策課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、経済活動の活性化、観光、農山漁村・中山間
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1 観光案内看板を地区内に設置。
2 先進地視察(岐阜県明宝村・和歌山県東牟婁地方他) 3 元旦真妻山登山案内(平成18年元旦から毎年実施) 4 旧真妻小学校 シンボル樹(メタセコイア)にクリスマス、イルミネーションの設置 イルミネーションのリニューアル(LED) 令和元年7月28日点灯式典 令和元年8月12日イベント「真夏登校日」 来場者350名 5 切目川ダム 夏祭り 令和5年8月13日 花火大会 ビンゴゲーム大会 来場者1,000名 |
|
団体の目的
|
本会は、会員自らが積極的な活動を行い、会員相互の協力の下、地域の活性化、地域住民の生活向上を図るとともに、真妻地域全体の発展はもとより、町の活性化に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1 元旦真妻山登山案内
平成30年1月1日、登山口に午前5時に集合し、参加者(20名)を案内し、ご来光、雑煮を 振る舞い、記念撮影後下山する。 2 旧真妻小学校 シンボル樹(メタセコイア)イルミネーション設置 地区内建設業者の協力を得て、工事用チューブを使用し、メタセコイアの木(高さ30M)に設 置する。設置は平成29年12月3日、取り外しは、平成30年1月14日に会員12名参加。 3 イルミネーションのリニューアル(LED) 令和元年7月28日点灯式典 令和元年8月12日イベント「真夏登校日」 来場者350名 |
|
現在特に力を入れていること |
旧真津小学校のイルミネーションは、長年の建設業者の協力によるものであり、当塾で新たにLEDによるイルミネーションを購入しさらに地域をPRしたい。
リニューアルしたイルミネーションをシンボルとして、冬のイベント、夏のイベントを継続して実施する。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
切目川ダム周辺の環境整備、真妻山登山道整備、切目川河川保護等、地区内の総合的環境整備を担う活動をする。
リニューアルしたイルミネーションをシンボルとして、若者の定着、地位の活性化を図る。 |
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
印南町づくり基金
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
平成9年度山村振興等農林漁業特別対策事業(印南町山村等活性化ビジョン等)に協働
|