特定非営利活動法人唐津環境防災推進機構KANNE

基礎情報

団体ID

1857973117

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

唐津環境防災推進機構KANNE

団体名ふりがな

からつかんきょうぼうさいすいしんきこうかんね

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

この法人は、環境、防災に関する情報提供事業、環境防災に関する整備、保全、活動支援を推進することにより、市内における、地域環境、良好な生活環境を育み、継承を図るとともに、地域コミュニティの形成と地球温暖化防止に資することを目的とする。

代表者役職

理事長

代表者氏名

西脇 俊彦

代表者氏名ふりがな

にしわき としひこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

847-0013

都道府県

佐賀県

市区町村

唐津市

市区町村ふりがな

みなみじょうない

詳細住所

南城内2番6号

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

npokanne@psc.bbiq.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0955-80-7060

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

土日祝日も転送電話で対応しております。

FAX番号

FAX番号

0955-80-7061

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

24時間受信は可能ですが、対応は営業時間になります。

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

Twitter

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年2月27日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年5月30日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

佐賀県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

唐津市国際交流・地域づくり課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

環境・エコロジー

 

子ども、地域・まちづくり、地域安全、観光

設立以来の主な活動実績

・平成18年5月30日「人と自然の共生共繁をめざして」法人設立
・平成18年度~「唐津市うみ・やま・かわ環境調和のまちづくり事業」を受託【発注者:唐津市】し、唐津市内の環境団体の中間支援業務を実施。約30団体/年の活動をサポートしている。
・平成20年9月~「虹の松原再生活動推進業務」を受託【発注者:虹の松原保護対策協議会】し、約7,100名の地域のボランティアの皆さんと一緒に虹の松原の再生・保全活動に取り組んでいる。
・平成18年度から毎年1回、「環境防災ネットワーク博覧会~かんねまつり~」を実施(約30団体の出展)
・随時 環境教育出前事業を依頼があったときに実施(約10件/年)

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、環境、防災に関する情報提供事業、環境防災に関する整備、保全、活動支援を推進することにより、市内における、地域環境、良好な生活環境を育み、継承を図るとともに、地域コミュニティの形成と地球温暖化防止に資することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1) 地域の自然環境に関する情報の収集、提供活動、講演会の企画、実施、知識や技術の向上に必要な研修事業
(2) 地域の自然環境に関する整備、保全、支援活動に関する事業
(3) まちの景観に関する情報の収集、提供活動、講演会の企画、実施、知識や技術の向上に必要な研修事業
(4) まちの景観に関する整備保全、支援活動に関する事業
(5) 生活環境に関する情報収集、提供活動、講演会の企画、実施、知識や技術の向上に必要な研修事業
(6) 生活環境に関する整備、保全、支援活動に関する事業
(7) 防災を目的とした情報の収集、提供活動、講演会の企画、実施、知識や技術の向上に必要な研修事業
(8) 防災を目的とした整備、保全、支援活動に関する事業
(9) 災害時における情報の収集、提供活動に関する事業
(10) 災害時における危険度判定、復旧作業、支援活動に関する事業
(11) 耐震、免震、耐風設計に関する情報の収集、提供活動、講演会の企画、実施、知識や技術の向上に必要な研修事業
(12) 地球温暖化防止に関する情報の収集、提供活動、講演会の企画、実施、知識や技術の向上に必要な研修事業
(13) 地球温暖化防止への取り組み、推進、支援活動に関する事業
(14) その他目的達成のために必要な事業

現在特に力を入れていること

○虹の松原・再生保全活動〇
日本三大松原の一つに数えられ、特別名勝にも指定される日本を代表する文化的遺産である「虹の松原」の白砂青松の環境を守り、この美しい景色を後世に引き継ぐ活動をしている。昭和30年頃から、虹の松原は生活環境の変化から林内の松葉の採取が行われなくなり、林地が富栄養化し、広葉樹が侵入したり松くい虫被害により松が枯れてきている。そこで、下記の取り組みを行い、日本一の白砂青松の松原としてその再生に努めている。
・地域の企業、団体、行政、学校、個人等に対して、365日好きな時にボランティア活動ができるアダプト(里親)制度を導入し、ボランティアによる松葉かき、除草、ゴミ拾い等、虹の松原の美化活動を含めた虹の松原の再生・保全活動を積極的に普及・推進をしている。また、活動されるボランティアの方の活動をサポートしている。
・当会が主催者となり、年4回、約300名/回の地域住民等ボランティアの方々と松葉かきや除草、ゴミ拾い等を実施している。
・特に子どもたちへ興味・関心を持ってもらうために、2ヶ月に1回程度、植物、昆虫、キノコ観察会、松ぼっくり工作等を実施。また、松葉かきを楽しくする工夫としての松葉タワー選手権等のイベントを開催。
・地元の小・中・高校に定期的に出向き、虹の松原の環境・美化活動の意義、その重要性についての出張学習会を開催。
・行政と民間で組織している虹の松原保護対策協議会では、レクリエーションの森部会の事務局を任されており、市民が集い、憩える松原にするために、官民協働による取り組みを行っている。
・ボランティア活動で集められる松葉、落枝や松ぼっくりを焼却処分ではなく、資源の循環をめざし、有効活用を図るため、堆肥化、灰や炭をつくり田畑に利用ができないか、そのままマルチとして使えないか調査・研究・提案を行っている。
・全国各地や韓国からも海岸林を管理する団体等からの視察を受け入れている。

今後の活動の方向性・ビジョン

地域・企業・行政の連携による松原の保全・再生事業によって昔のように人と松原が関わり合う文化を復活させ、日本の宝である虹の松原を次の世代に引き継いでいきたいと思っております。
「地域と人と自然を元気にする!!」

定期刊行物

名称「松原だより」
頻度:年4回、部数:1,000部(メールやHP、FBにも掲載)

団体の備考

<賞歴>
・第25回森林レクリエーション地域美化活動コンクール 林野庁長官賞
・平成25年度 佐賀県緑化功労者表彰
・平成26年度 県政功労者知事表彰
・平成28年度 地域環境保全功労者 環境大臣表彰
・平成28年度 佐賀保護観察所長感謝状
・第2回 佐賀さいこう表彰(協働部門)[平成29年12月16日]【佐賀県】
・平成30年度 観光功労者表彰【一般社団法人佐賀県観光連盟】
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

<行政からの補助金>
・平成18、20、21年度【唐津市】わがまちの魅力づくり事業
・平成19、20、21年度【佐賀県】佐賀県炎博記念地域活性化事業
・平成25年度【佐賀県】環境保全普及啓発活動助成
・平成30年度【佐賀県】佐賀県生物多様性保全事業
・平成30年度【佐賀県】佐賀CSOさいこう事業
<企業・各種団体等からの助成金>
・平成20年度 佐賀県共同募金会
・平成20年度 セブン‐イレブンみどりの基金
・平成20年度 【公益財団法人 河川財団】河川整備基金
・平成26年度 【独立行政法人環境再生保全機構】地球環境基金
・平成26、27年度 【NPO法人】地球温暖化防止基盤形成事業
・平成29年度 サントリー世界愛鳥基金
<企業からの寄附金>
・平成23~29年度 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
・平成25~30年度 「CSO支援自販機」による支援対象団体に選定され、コカ・コーラウエスト株式会社、佐賀県ヤクルト販売株式会社、ジャパン佐賀ペプシコーラ販売株式会社
・平成27年度 久光製薬ほっとハート倶楽部
・平成28、29年度 日本損害保険代理業協会
<寄贈>
  ・ダンプ(0.75t)1台【公益社団法人唐津法人会】

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・環境教育コンソーシアムⅡとして、佐賀県内の環境NPO等とコンソーシアムを組み、環境教育のプログラムの開発や実践を行っている。
・平成18年度から毎年、年に1回「環境防災ネットワーク博覧会」を約30の企業・行政・市民団体と協働して実施を行っている。

企業・団体との協働・共同研究の実績

・平成23年度森林の流域管理システム推進発表大会 優秀賞
「官民の協働による虹ノ松原の再生保全活動について」(佐賀森林管理署と共同発表)
・平成29年度森林技術交流発表大会  最優秀賞
「虹の松原保全・再生対策について(経過報告)」(佐賀森林管理署と共同発表)

行政との協働(委託事業など)の実績

・平成18年度~ 「唐津市うみ・やま・かわ環境調和のまちづくり事業」【唐津市】
・平成21年度~「虹の松原再生活動推進業務」【虹の松原保護対策協議会】
・平成21~23年度「唐津版緑のニューディール政策業務受託(低炭素社会形成促進分)」【唐津市】
・平成21~23年度「虹の松原再生・保全管理業務」【佐賀県】
・平成22~23年度「虹の松原再生活動推進業務」【佐賀県】
・平成22、23年度「虹の松原インストラクター育成事業」【唐津市】
・平成26年度「佐賀市小中学校「環境教育担当者」研修会」【佐賀県】
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算 2023年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2021年度(前々年度)決算 2022年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

総会

会員種別/会費/数

・正会員(1,000円):41名
・賛助会員(3,650円):11名、8企業

加盟団体

唐松地域づくり協議会、唐津里浜推進協議会

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
0名
2名
非常勤
0名
3名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
7名
0名
常勤職員数
2名
役員数・職員数合計
11名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

生部 高

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

3300005005795

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2022年度(前年度)
 
 
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 
2018年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2023年度(当年度)
 
 
2022年度(前年度)
 
 
2021年度(前々年度)
 
 
2020年度(前々々年度)
 
 
2019年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら