特定非営利活動法人加茂女

基礎情報

団体ID

1913413082

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

加茂女

団体名ふりがな

かもめ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

地場産業であった竹林風景の保全のための間伐作業と、切っても切っても生える竹に業を煮やして「竹を食べて減らそう」を合言葉に、筍の新しい食べ方を開発し製造販売までを手掛けています。
現在は、町おこしにまで関わり、イベント参加や地域の防災拠点としての居場所づくりに取り組んでいます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

曽我 千代子

代表者氏名ふりがな

そが ちよこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

619-1127

都道府県

京都府

市区町村

木津川市

市区町村ふりがな

きづがわし

詳細住所

南加茂台4丁目16-9

詳細住所ふりがな

ながもだい

お問い合わせ用メールアドレス

info@npo-kamome.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0774-66-1895

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

年末年始・お盆・毎月第二火曜午前中を除く

FAX番号

FAX番号

0774-66-1895

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

年末年始・お盆・毎月第二火曜午前中を除く

従たる事業所の所在地

郵便番号

619-1127

都道府県

京都府

市区町村

木津川市

市区町村ふりがな

きづがわし

詳細住所

南加茂台4丁目15-6

詳細住所ふりがな

ながもだい

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1987年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2010年10月12日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

京都府

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

12名

所轄官庁

京都府

所轄官庁局課名

府民力推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者、福祉、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、男女共同参画、経済活動の活性化、就労支援・労働問題、消費者保護、市民活動団体の支援、観光、助成活動、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

1) 仲間同士の生活の知恵の教え合い
2) 月1回アルミ缶回収をして社会福祉協議会に寄付。
3) 毎月1回ミニコミ誌を発行(4500部)
4) 竹林整備活動
5) 全て竹の器を使ってのカフェ・ランチの提供で竹と筍の魅力発信基地および地域の居場所づくりの取り組み
6) 「竹を食べて減らそう」との観点から竹・筍食品の開発・製造・販売までの取り組みでイベントにも参加
7) 竹を燃やしての発電で防災拠点を目指す
8)竹チップの製作とその活用(実証実験中)
9)開放窯での竹炭製作(農地の土壌改良に有効性実証中)
10)中学校や高校への出前講座
11)大学生のボランティア受け入れ

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、地域住民に対して、ボランティア活動を活発にし、併せて町
づくりへの積極的参加を推進するために、福祉、教育文化、環境保全、地域
コミュニティづくりに関する事業を行い、地域内を活性化し、地域住民にとって
住みやすく生き甲斐のある町づくりの推進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

月1回アルミ缶回収をして社会福祉協議会に寄付。
毎月1回ミニコミ誌を発行(4500部)
竹林整備活動
全て竹の器を使ってのカフェ・ランチの提供で竹と筍の魅力発信基および地域の居場所づくりの取り組み
「竹を食べて減らそう」との観点から竹・筍食品の開発・製造・販売までの取り組みでイベントにも参加
竹を燃やしての発電で防災拠点を目指す
中学校や高校への出前講座
大学生のボランティア受け入れ

現在特に力を入れていること

竹林整備活動

今後の活動の方向性・ビジョン

市内の竹林を美しく整備するため、竹の利活用が増え、経済的採算ベースに乗るよう提言していくこと。

定期刊行物

かもめ通信(毎月1回の発行)4500部

団体の備考

①新たなコミュニティを創造するための育成活動
②住民交流施設などの運営と研究
③地域活性化のためのイベントなどの開催及び参加
④ミニコミ誌などの発行
⑤市内放置竹林整備などの環境保全活動及びその活用
⑥地場産業の育成
⑦環境保全推進のためのリサイクル事業
⑧その他この法人の目的達成のために必要な事業
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平和堂 夏原グラント
京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
ふるさと応援事業
セブンイレブン緑の基金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

京都竹カフェ
いずみ福祉会
同志社大学
立命館大学

企業・団体との協働・共同研究の実績

なし

行政との協働(委託事業など)の実績

京都府「ちーびず推進支援事業」