事業成果物名

2023年度 精神科病院に入院中の方への面会活動の手引き

団体名

事業成果物概要

目次

第1章 面会に行く人とは
1. 精神科アドボケイト
2. 医療・福祉の専門家の場合
3. 医療・福祉の専門家でない場合
4. 経験がある場合

第2章 面会に向かう姿勢
1. 人としてのかかわりを大切に
2. 自分が要望をかなえなくてはと気負わない
3. まずは、お話をききにいってみませんか?
4. パートナーに敬意を払う

第3章 精神科アドボケイトの役割
1. 声を聴く
2. 安心して話せる環境を整える
3. 入院者の強みも含めて理解していく
4. 問題の整理につきあう
5. 入院中の方が病院(職員)の本来果たすべき機能を活用できるよう働きかける
6. 入院中の方と一緒に動く
7. 次回にバトンを渡す
8. 面会で知りえたことは、第三者に漏らさない
9. 病院職員とよい緊張感を保つ

第4章 面会の流れ
1. 病院に行く前
2. 病院にて
3. 面会後

第5章 よくある相談への対応例
1. 退院したい
2. 隔離・身体拘束をやめてほしい
3. 外出したい
4. 退院後どうしたらいいかわからない
5. 退院を諦めるようになった
6. 職員からひどい目にあわされている
7. 精神医療審査会に訴えたい

第6章 精神科アドボケイトが困ったこと
1. 面会前
2. 病院にて(入院中の方との面会以外)
3. 病院にて(入院中の方との面会)
4. 面会後

<資料>
◆精神医療審査会
◆大阪弁護士会ひまわり
◆「面会の引き出し」
大阪精神医療人権センター個別相談活動参加者養成講座資料より

助成機関

事業成果物種類

冊子

事業成果物

事業成果物名

精神科病院に入院中の方への面会活動の手引き

ファイル

形式:PDF 容量:546KB
事業成果物をダウンロードする

事業成果物名

精神科入院者への権利擁護活動開始のためのサポート

URL

  • 戻る