【cocoCANPAN】 **迫害から逃れても、困難に直面する難民の現状とは?** 2014/8/6

┏━★☆今週のトピック━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 TOPIC1【開催間近!】日本財団CANPAN・NPOフォーラム
「一日限りのサマースクール」〜NPOのための僕らの自由研究〜

 TOPIC2【お知らせ】 7月のCANPANブログ・ランキング・ベスト100

 TOPIC3【トピックス】新着イベント・セミナー・ボランティア募集情報
        Refugee Talk〜難民を学ぶ夕べ〜 生活支援の現場から 他

 TOPIC4【助成制度】 今週のおすすめ助成情報
           JICS NGO支援事業 H26年度支援対象事業の募集

 TOPIC5【団体情報】 情報開示レベル★5つの団体情報
             NPO法人 大阪自然史センター 他

 TOPIC6【注目ブログ】 ブログ最新記事6件

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆┛
======================================================================
皆さまこんにちは! CANPAN運営事務局の稲葉です。

東日本大震災の被災地に、お地蔵様を贈る。山形県のNPOが、そんな活動を続
けています。8月3日には、岩手県大槌町の旧役場庁舎前に、3体のお地蔵様
が設置されました。お地蔵様を贈ろうとNPOに寄付をしたのは、秋田県五城目
町の皆さん。震災当時、同町の方が大槌町を旅行中に被災しましたが、地元の
方々の支援のお陰で、無事に帰宅できました。お地蔵様はその支援への恩返し
のようです。お地蔵様が設置されると、地元の皆さんが手を合わせに来られま
す。やっぱり心が安らぐのでしょうね。このNPOでは、岩手、宮城、福島の被
災3県37市町村に、お地蔵様を贈る計画だそうです。

それでは、8月第1週のcocoCANPANもどうぞ最後までお付き合いください!
----------------------------------------------------------------------
cocoCANPANのバックナンバー♪
http://fields.canpan.info/newsletter
----------------------------------------------------------------------

●0o。 開催間近! 。o0●

【東京】日本財団CANPAN・NPOフォーラム
「一日限りのサマースクール」〜NPOのための僕らの自由研究〜

日時:2014年8月13日(水)  16:00〜21:00
※終了後に会場近くのお店で懇親会あり。

今回のサマースクールでは、NPOの運営に携わっている方、NPOの支援を行っ
ている方、NPOとしてコミュニティ支援を行っている方、企業で働きながらプ
ロボノとして活動している方など、様々な方に講師となっていただき、NPOの
組織マネジメントに必要な様々なノウハウをお伝えする夏期講習を実施します。

通常、こういったセミナーでは主催者がセミナーの目的を設定して、講師に
「こんなテーマでお話をしてください」とお願いするところですが、今回のテ
ーマは「自由研究」ということで、講師の方が自らテーマを設定してお話をす
るという、自由研究の発表のような感じです。

参加するNPO関係者の皆さまに役立つ内容であれば、どんなものでも構いませ
んとお願いしています。講師の方がNPOの皆さんに一番お伝えしたい、思い入
れのある、お得意の内容で話していただくという講師主体の画期的なセミナー
です。

ですので、テーマも内容も進め方も講師の方にまったくお任せのフリースタイ
ルです!

ただ、講師の方はCANPANでつながりのある皆さまですので、その活動の実践
や持っているノウハウは、ほんとすごい方ばかりです。

当日は、下記の講座をご用意してお待ちしています。

○セミナー・勉強会のつくり方〜NPO活動はネタの宝庫!
○「物語」からはじまる、NPOの躍進
○日本の寄付市場の課題とこれからの展望
○これからのNPOの情報発信は、個人の情報発信がキーワード
○事業報告書を見直す!〜成果を伝えるための最強のツール作成術〜
○広告代理店出身の独立系ファンドレイザーが語る!Part2ファンドレイジング
企画のつくり方

NPOの運営、そして活動の新しいヒントを探しに、ぜひご参加ください!
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/177

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 お知らせ 。o0●

【CANPANブログ】7月のランキング・ベスト100

CANPANでは2014年から毎月、アクセス数(Googleアナリティクスによるページ
ビュー数)の多いブログのランキングを発表しています。

このたび、7月のランキング・ベスト100が決まりました。

7月のランキングでは、上位陣の中で順位の変動があったものの、6月から比
べて大きな変動はありませんでした。上位陣のブログの特徴として多いのが、
更新頻度が高いこと。毎日欠かさず更新しているブログもありました。常に読
者を惹き付け、リピーターを増やすためには、更新頻度の高さは重要な要素に
なりそうですね!

○2014年7月のランキング・ベスト100
http://blog.canpan.info/cpforum/archive/179

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 新着イベント・セミナー・ボランティア募集情報 。o0●

CANPAN運営事務局より、日本各地で開催されるおすすめのイベントやセミナ
ー、最新のボランティア募集などの情報をご紹介します!
 
【東京】知識を学ぶだけでは社会を変えられないと気付いた方へ 
〜ソーシャルビジネスの知性を深める無料体験講座〜

日時:2014年8月9日(土)  10:00〜13:00

「ビジネススクールで学んだことが現場で生かされない」「目の前の現実を変
革する知性を身につけたい」。そんな想いを持つ方のための無料セミナーです。
社会性と経済性を両立させる方法や、起業・転職などのヒントをお伝えします。
http://fields.canpan.info/topic/detail/12414

【大阪】ECO縁日2014 〜つなぐ×つながる×ひろがる=市民環境力

日時:2014年8月9日(土)・8月10日(日) 11:00〜16:00

ECO縁日とは、昔ながらの「縁日」を再現。都市の人々に、人と自然、生活と
環境の関りを考え、体験する場を提供しています。環境に関わるNPO、企業な
どによる活動紹介のほか、子どもたちが自然と触れ合える体験の場もあります。
http://fields.canpan.info/topic/detail/12386

【東京】Refugee Talk〜難民を学ぶ夕べ〜 生活支援の現場から

日時:2014年8月20日(水)  19:00〜21:00

家がない、朝から何も食べていない、これからどうすればいいのか。迫害から
逃れた先の日本でも、難民の方は多くの困難に直面しています。当日は、難民
の方が日本で抱える問題や、NPOが行う生活支援の内容などを、ご紹介します。
http://fields.canpan.info/topic/detail/12394

◇ その他の「トピックス」はこちら
http://fields.canpan.info/topic

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週のおすすめ助成情報 。o0● 

『助成制度』のコーナーから、新着の助成金情報をご紹介します。

◎JICS NGO支援事業 H26年度支援対象事業の募集
【一般財団法人 日本国際協力システム】
 
募集期間:〜8月29日
	
開発援助に関連する事業への助成です。開発途上国における援助事業のほか、
日本国内での難民問題や平和構築問題などに対する啓発事業、NGOの活動促
進・発展のための事業も対象となります。1件あたりの上限額は100万円です。
http://fields.canpan.info/grant/detail/122

◇ その他の助成情報はこちら
http://fields.canpan.info/grant/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週の団体情報 。o0●

CANPANに登録されている団体情報の中から、情報開示レベルが★5つの団体
をご紹介します。団体情報ページに掲載されているURLから、ホームページや
ブログものぞいてみてください!

【大阪】NPO法人 大阪自然史センター

「自然を見つめ、自然を学ぶ楽しさを伝える」ために活動中。自然の観察会や
調査などをはじめ、活動は多岐に渡ります。また、震災支援として、被災地で
失われた標本の再生や子どもたちへの自然ワークショップも実施しています。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1416061156

【沖縄】NPO法人 アンビシャス

膠原病やクローン病など、難病患者の皆さんの自立を応援しています。病気に
関する相談を受け、職場のマッチングを支援し、吸引機や意思伝達装置などの
機器も貸し出し。行政からの支援が乏しい、難病患者を全力で支えています。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1352917999

【東京】NPO法人 いきはぐ

「いきはぐ」とは、子どもたちの「生きる力を育む」こと。ホームページでは、
全国で「いきはぐ」を実践している学校や幼稚園・保育園などの情報を掲載。
並行して、教員向けの教育コーチング講座や親向けの子育て講座も実施中です。
http://fields.canpan.info/organization/detail/1496716703

◇ その他の団体情報はこちらから
http://fields.canpan.info/organization/

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●0o。 今週の「注目ブログ」! 。o0●

日々、個性豊かな記事が更新されているCANPANブログの中から、ぜひ注目し
てほしいブログをご紹介する「注目ブログ」のコーナーです。活動内容や情報
発信方法が、参考になるブログをご紹介していますので、ぜひご覧ください!
http://fields.canpan.info/blog/

【就労支援センターくまもと】
障がいを持つ皆さんの就労を支援する事業所です。利用者の皆さんは、ふだん
はラベルシール貼りやDM封入、農作業のお手伝いに一生懸命。そして夏は、
夏祭りに出店。厳しい暑さの中、焼き鳥や冷やしうどん作りに奮闘しています。
http://blog.canpan.info/zirituouendan/

【RED NOSE DAY 8月7日は笑顔を贈る日】
8月7日は「ハナ」の日。そこで入院中の子どもたちに笑いを届けているNPO
が、赤い鼻をつけるキャンペーンを展開しています。ブログでは、子どもから
会社員、外国の方まで、赤い鼻をつけて入院中の子どもたちを応援しています。
http://blog.canpan.info/rednoseday/

【なっちゃんのナツボラ】
「ナツボラ」とは、高知県で開催される「夏のボランティア体験キャンペー
ン」のこと。イメージキャラクターの「なっちゃん」が、県内のボランティア
活動を紹介します。高校2年生という設定の「なっちゃん」、カワイイです!
http://blog.canpan.info/natsubora/

【キャンプとちぎ on the WEB】
小学生からシニアまでを対象に、キャンプ指導者を中心としたスタッフたちが
キャンプ体験を提供しています。子どもたちは山の中で、マスつかみや流しそ
うめんに夢中。でも一番盛り上がるのは、やっぱりキャンプファイヤーかも?
http://blog.canpan.info/camptochigi/
	
【函館で演劇を観る】
自分たちの住む街で、素晴らしい演劇を観る、非営利の活動を続けています。
3人以上でサークルを作り、1年以上継続すればOK。すでに全国で225サー
クル、1200人が演劇を楽しんでいます。演劇好きにはたまらない活動ですね!
http://blog.canpan.info/hakodate-enkan/

【Stop!温暖化ニュース】
香川県の温暖化防止に関するイベントや情報などを発信しています。ブログで
は、節水や節電など、子どもたちも大人顔負けのエコ活動を実施。運動不足の
解消にも役立つ、エアロバイクによる発電という画期的なエコ活動もあります。
http://blog.canpan.info/kccca/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
cocoCANPANに関するご意見・ご感想は下記までどうぞ!
メール :contact@canpan.info
発行/編集 日本財団公益コミュニティサイト CANPAN運営事務局 
〒107-8404 東京都港区赤坂1-2-2 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※メールマガジン(cocoCANPAN)の配信停止は下記をご参照ください。
http://fields.canpan.info/faq/0037.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載したリンク先の情報については、時間の経過に伴い内容の変更や修正な
ど、情報が更新されている場合がございます。その際は直接リンク先へお問い
合わせください。
※掲載情報はリンク先の個人・団体独自のものであり、イベントなどの参加に
あたってはご自身の責任でお願いします。掲載情報に関して、日本財団ならび
にCANPAN運営事務局は一切の責任を負いかねます。あらかじめ、ご了承くだ
さい。
				
  • 戻る