社会福祉法人秋葉会

基礎情報

団体ID

1348014166

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

秋葉会

団体名ふりがな

あきばかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

障害児、障害者そして高齢者と全てのライフワークにおいてサービス提供が出来るよう運営している。また、利用したいサービスが不足している場合は、可能な限り実現できるよう検討する。

代表者役職

理事長

代表者氏名

高橋 奈々子

代表者氏名ふりがな

たかはし ななこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

039-1161

都道府県

青森県

市区町村

八戸市

市区町村ふりがな

はちのへし

詳細住所

河原木字八太郎山3-138

詳細住所ふりがな

かわらぎあざはったろうやま

お問い合わせ用メールアドレス

info@akibakai.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0178-21-1178

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0178-20-1013

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1992年3月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1992年3月30日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

青森県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

179名

所轄官庁

青森県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者

設立以来の主な活動実績

平成05年04月 特別養護老人ホーム彩香園アルテリーベ開設
        デイサービスセンターサンポエム開設
平成12年02月 彩香園アルテリーベ訪問看護ステーション開設
平成12年04月 彩香園アルテリーベ居宅介護支援事業所開設
平成12年10月 グループホーム青い空開設
平成14年04月 彩香園アルテリーベ在宅介護支援センター開設
        デイサービスセンター桔梗野の家開設
        グループホーム桔梗野の家開設
        居宅介護支援事業所桔梗野の家開設
平成15年10月 身体障害者療護施設八太郎山療護園開設
        児童デイサービスセンター希望ヶ丘開設
平成17年05月 八太郎山居宅支援センター開設
        八太郎山居宅支援センター訪問看護ステーション開設
        身体障害者向住宅八太郎山居宅支援センター開設
平成18年10月 コレクティブハウス彩香園アルテリーベ開設
        彩香園アルテリーベヘルパーステーション開設
        児童デイ希望ヶ丘日中一時支援事業開設
平成26年06月 八太郎山療護園 特定・障害児相談支援事業開設
平成27年08月 児童デイサービスセンター第二希望ヶ丘開設
平成28年12月 障がい者デイサービス根城の家開設
平成30年05月 八太郎山の家へ名称変更(八太郎山居宅支援センター)
         八太郎山の家ヘルパーステーション
         八太郎山の家訪問看護ステーション
        居宅介護支援(桔梗野)・相談支援(療護園)を八太郎山の家へ移動し名称変更
         居宅介護支援・相談支援事業所 八太郎山の家そうだん室
令和元年05月 八太郎山療護園日中一時支援事業開設
令和02年06月 八太郎山療護園生活介護定員増
令和03年01月 児童デイサービスセンター希望ヶ丘 児童発達支援事業開設 
令和04年02月 障がい者デイサービス リアンジュ開設
        多機能型通所支援事業所 リアンジュ開設

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援する

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)第一種社会福祉事業
 (イ)特別養護老人ホームの経営
 (ロ)障害者支援施設の経営
(2)第ニ種社会福祉事業
 (イ)老人デイサービス事業の経営
 (ロ)老人短期入所事業の経営
 (ハ)認知症対応型老人共同生活援助事業の経営
 (ニ)老人介護支援センター事業の経営
 (ホ)障害福祉サービス事業の経営
 (ヘ)老人居宅介護等事業の経営
 (ト)障害児通所支援事業の経営
 (チ)特定相談支援事業の経営
 (リ)障害児相談支援事業の経営
(3)公益事業
 (1)訪問看護ステーションの事業
 (2)居宅介護支援事業
 (3)身体障害者向け住宅を経営する事業
 (4)有料老人ホームを経営する事業
 (5)地域生活支援事業 日中一時支援事業

現在特に力を入れていること

今年度の法人運営方針

 1介護保険サービス費および障害福祉サービス費の改定、また福祉・介護人材の処遇改善事業は、良質な人材の確保、福祉サービスの質の向上、事業者の経営基盤の安定化等を図ることを目的として実施されており、安定した法人運営はもとより人材の確保・教育を重要課題と位置づけ、給与改正により職員の待遇改善を図るとともに、研修等により育成の充実化に努めるものとする。

 2 地域住民との積極的な交流を図り、地域福祉交流の中心、拠点施設となることを今年度も引き続き目指したい。障害を持つ高齢者、障害者・障害児はもちろんのこと、地元の元気な子供達やその保護者である大人達も含め、気軽に集い交流し合い、学び合い、そして助け合えるような地域交流センターとしての役割をさらに発展させ、法人の特色を前面に押し出し、地域コミュニティの発展に貢献できるよう、その実践に努めるものとする。

 3 福祉施策の多様化に対応するため、福祉サービス事業の遂行上必要な効率化や事務管理を意識し、常に先を見越した調査研究を行うものとし、必要に応じて既存事業の拡大や新規事業の展開も視野に入れ、法人としての体制強化を図り、これまで以上に積極的な運営に努めるものとする。

今後の活動の方向性・ビジョン

障害児が障害者となる際に利用したいサービスの不足を懸念する養護学校教諭や障害児の御家族の声を受け、新たに小規模の事業所によりきめ細かいサービスを提供する等、いろいろなニーズに対応していく。

定期刊行物

なし

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成15年02月 日本財団助成 軽自動車1台
平成16年02月 日本財団助成 軽自動車2台(車いす対応車)
平成19年01月 日本財団助成 普通車1台(車いす対応車)
平成21年12月 日本財団助成 軽自動車1台(車いす対応車)
平成28年02月 日本財団助成 軽自動車1台(車いす対応車)
平成30年03月 日本財団助成 軽自動車1台(車いす対応車)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

平成14年4月 在宅介護支援センター 東北町委託
平成18年10月 日中一時支援事業 八戸市、おいらせ町委託