特定非営利活動法人子どもと文化全国フォーラム

基礎情報

団体ID

1118529914

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

子どもと文化全国フォーラム

団体名ふりがな

こどもとぶんかぜんこくふぉーらむ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

「日本中すべての子どもたちに文化権の保障を!」を使命とし、日本中すべての子どもたちに、あそび・芸術文化体験の多様なアクセスチャンスをつくり、あそび・芸術文化体験を子どもたちに!と願う大人のネットワークを広げ、子どもの文化権を保障できる社会のシステムを提起する活動を行っています。
 子どもと文化のための全国的なプラットホームを目指し、テーマごとに集う活動の場として6つの「専門委員会」設けています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

森本 真也子

代表者氏名ふりがな

もりもと まやこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

169-0075

都道府県

東京都

市区町村

新宿区

市区町村ふりがな

しんじゅくく

詳細住所

高田馬場1-27-3 ニュー竹宝ビル508号

詳細住所ふりがな

たかだのばば にゅうちくほうびる

お問い合わせ用メールアドレス

kodomobunka.japan@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-5155-3334

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年8月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2017年2月7日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

17名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

生活文化スポーツ局
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

青少年、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、市民活動団体の支援、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

2017年7月 7つの専門委員会体制とし、プラットフォームとしての活動が広がる
2017年11月 《文化芸術基本法》成立で学習会開催「子ども劇場の舞台芸術企画の未来」
2018年7月 西日本豪雨災害に対して「子どもとアートプロジェクト“明日”」立ち上げ
2019年7月 子どもと舞台芸術大博覧会2019 in TOKYOで、「あかちゃんひろば」開設
2019年10月 「1000のプラットフォーム」づくりスタート/事務所高田馬場に移転、3団体共同事務所として新たにスタート
2020年7月 第5回通常総会を完全オンラインで実施
2021年1月 「こどもあーとACTION定期ミーティング」月1回開催スタート
2021年3月 第20回アシテジ世界大会/2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバル開催
2021年6月 YouTubeチャンネル開設
2021年7月 子どもと舞台芸術大博覧会に合わせて第6回総会を仙台市でハイブリッド開催。「危機管理災害対策委員会」「31条委員会」を廃止し、新たに「協働推進委員会」を設置
2022年7月 子どもと舞台芸術大博覧会に合わせて第7回総会を甲府市でハイブリッド開催
2024年8月 子どもと舞台芸術大博覧会に合わせて第8回総会を新潟市でハイブリッド開催
2024年1月 「プロジェクト明日」を立ち上げて、能登半島被災地支援活動を行う
2024年8月 子どもと舞台芸術大博覧会に合わせて第9回総会を岡山市でハイブリッド開催

団体の目的
(定款に記載された目的)

すべての子どもに対して、文化的・芸術的体験活動を地域で推進する事業を行い、児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)第31条に代表される子どもの文化権の普及や実現のための環境づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

活動は各専門委員会ごとに行い、「舞台芸術企画委員会」「協働事業推進委員会」「花咲かせプロジェクト委員会」「子ども・おやこ劇場活動交流委員会」「文化政策委員会」「乳児専門委員会」を設けている。

現在特に力を入れていること

・あらゆる子どもの舞台芸術の普及につながる活動をめざし広範囲に子どもの舞台芸術に関わる団体と連携できるための企画システムの在り方を検討実現する。
・全国規模の文化事業を地域にコーディネートする。昨年度今年度は文化庁アートキャラバン事業の地方開催にも協力。
・子ども無料の舞台芸術や文化体験の開催を通じて文化豊かな地域へと発展していくまちづくりの推進。
・アシテジ世界大会/未来フェスティバルの運営事務局を引き受け、そのレガシーとしてスタートした「こどもあーとACTION」を中心に、子どもと文化を考えるプラットホームの拡大
・各地でベイビーシアターが開設できるように情報発信と環境整備

今後の活動の方向性・ビジョン

長期間のコロナ禍を経験した子どもたちの状況を正しく理解し、ミッションの実現に向かうためのビジョン構築・プラン作成に基づく行動をすすめていきます。舞台芸術企画の広がりを作るために、地域の団体の連携を通じた組織基盤づくりの学習・交流、すべての子どもたちを視野にいれる文化政策の研究などの活動を具体化していきます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2020年度 リコー社会貢献クラブ・FreeWill 寄付金30万円
2023年度  CBGMこども財団 助成金150万円
2024年度 リコー社会貢献クラブ・FreeWill 寄付金30万円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

「花咲かせプロジェクト」として、全国各地の団体と協働で舞台公演を通じた街づくりの実施
(一社)Baby Theater Labとの協働で、「赤ちゃんスタッフ研究会」の開催

企業・団体との協働・共同研究の実績

「子どもと舞台芸術大博覧会2022」 主管団体(以後毎年開催の大博覧会で主管を務める)
「第20回アシテジ世界大会 / 2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバル」実行委員会事務局
2021,2022,2023,2024年度「文化庁アートキャラバン事業」の実施団体への協力
舞台芸術団体と協働で「企画作品パンフレットとその実務内容」の毎年度発行

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし