特定非営利活動法人やんちゃ寺

基礎情報

団体ID

1180225276

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

やんちゃ寺

団体名ふりがな

やんちゃでら

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

やんちゃ寺は、生きづらさを抱える中高生が、ありのままの自分に自己肯定感を育めるように、いろいろな経験や仕事を持つおとなたちと、あったかいごはんやお菓子を囲んで、遊んだり喋ったりする、居場所です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

佐藤 すみれ

代表者氏名ふりがな

さとう すみれ

代表者兼職

臨床心理士

主たる事業所の所在地

郵便番号

525-0014

都道府県

滋賀県

市区町村

草津市

市区町村ふりがな

くさつし

詳細住所

駒井沢町380-20 Maison de M 202号室 やんちゃ寺Office

詳細住所ふりがな

こまいざわちょう めぞん ど えむ

お問い合わせ用メールアドレス

yanchadera@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-3625-9524

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~22時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

担当者:佐藤 すみれ

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2019年6月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2019年8月14日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

滋賀県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

26名

所轄官庁

滋賀県

所轄官庁局課名

滋賀県県民活動生活部県民活動生活課 県民活動・協働推進室
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

青少年

 

子ども、福祉、地域・まちづくり、国際交流

設立以来の主な活動実績

現在日本における非行少年支援は、公的機関による矯正・禁止等の介入が主となっており、反社会的不適応行動に陥りやすい生きづらさを抱えた中高生が、ありのままでいられる居場所が少ないこと、また、学校や家以外での所属や自己肯定感を育むレールが日本にはまだ少ないことを受けて、いわゆるやんちゃ系の中高生が、公的機関につながるほどの問題行動が現れていないうちからつながれる民間の居場所として、やんちゃ寺はスタートしました。理事長の佐藤すみれは普段臨床心理士として生きづらさを抱える青少年と関わっており、民間での受け皿の多様性が重要であることを感じていました。
また、日本における青少年の死因のトップが自殺であること、また自殺の対人関係理論(Joiner, T)における自殺の三大要因が「居場所のなさ」「自己有用感のなさ」「自分を大切にする習慣のなさ」であることを受けて、中高生がありのままでいられる居場所をひとつ増やし、やんちゃ寺の中で、いろいろな活躍の仕方をしている大人と関わることで、それぞれの自己有用感を高める場として社会資源のひとつとなればとの思いから、やんちゃ寺ははじまりました。
やんちゃ寺は、青少年自身の本音を大切にした活動、「ぼーっとしていられる」「ありのままを受け止めてもらえる」「興味を持ったことに挑戦することを応援してもらえる」居場所を運営しています。参加少年に合わせて、開催日ごとに、遊びや、イベントは臨機応変に対応しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、主に中学生から二十歳までの非行少年等に対して、反社会的意識の緩和と社会貢献に関する事業を行い、個の尊重が守られた場での自発的な活動を通して、外的適応と内的適応両面の健全育成に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

毎月第1・3・5午後にお寺を開放して居場所をしています。浴衣に似合うアクセサリー作りや草津街あかりのお祭りでのライトアップの参加、お抹茶体験イベント、クリスマスパーティなど、季節ごとのイベントを随時開催しながら、お菓子を囲んでお寺で楽しく過ごしています。第3土曜日には、子ども食堂を開催しています。カレーライス、サラダ、おにぎり、おでんなど、毎回変わるメニューをみんなで一緒に準備して、できたてを一緒にいただいています。

現在特に力を入れていること

2019年11月より、子ども食堂を開始しました。志の高いボランティアスタッフが一丸となり、よりよい食堂運営を目指して日々精進していますが、初めてのことも多く、戸惑いながらがんばっています。子どもたちがくつろげる空間づくり、持続可能な運営のための資金調達など、様々な角度から、やんちゃ寺食堂を通してやんちゃ寺がより一層社会資源として地域に浸透するよう、努めています。

今後の活動の方向性・ビジョン

①ありのままの自分を肯定される居場所を得る
やんちゃ系の中高生がありのままを肯定される居場所を得ること
②多様な価値観や生き方に触れる
ひとつの環境や価値観の中で評価されなかったり、自分を好きになれなかったとしても、評価の軸や価値観、生き方は多様にあるという実感を得ること
③自己肯定感や有用感を育む
自己肯定感を得るレールを多様にし、様々な形で社会に対する自己効力感を育み、自分は無意味な存在ではないこと、何かができる存在である実感を得ること

定期刊行物

年度末活動報告書・年度末会計報告書・協力企業、寄付者への活動報告(年3回程度)・イベントごとの活動案内(随時)

団体の備考

やんちゃ寺へのご連絡は、ホームページの問い合わせフォームで統一しております。

やんちゃ寺を開催しているお寺は、やんちゃ寺開催日にのみ場所をお借りしております。
やんちゃ寺のスタッフは、普段はフルタイムで仕事をしているためお寺には常駐しておりません。
お寺へのお電話・ご連絡は、お控えください。

問い合わせフォーム
https://yanchadera.jimdosite.com
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・滋賀県社会福祉協議会様 遊べる・学べる淡海子ども食堂開設助成 採択
・一般社団法人中辻創智社様 子ども食堂などに学習機能を付与するための助成事業 採択
・未来ファンドおうみ 笑顔あふれるコープしが基金 採択
・こくみん共済 coop地域貢献助成 採択
・未来ファンドおうみ びわこ市民活動応援基金 採択

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

・ソーシャルワークセンターさんの居場所活動のお手伝い
・日本養護実践学会
・国際ボランティア学会
・滋賀県、滋賀県教育委員会、草津市、草津市教育委員会、草津市更生保護女性会、草津市保護司会、草津市社会福祉協議会、滋賀県更生保護ネットワーク(後援での研修会の開催)

企業・団体との協働・共同研究の実績

・現在のところ実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

・現在のところ実績なし