特定非営利活動法人特定非営利活動法人まごころサービス松江センター

基礎情報

団体ID

1659705675

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人まごころサービス松江センター

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんまごころさーびすまつえせんたー

情報開示レベル

★ ★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 平成4年3月29日に島根県下初めての住民参加型在宅福祉サービスを提供する団体として発足以来20年以上経過した。前半の10年は県下でヘルパー養成講座が行われていない中『ケアワーカー養成講座』を開催、npo法人格取得など、先駆的に活動を行う。 介護保険が導入されてからは平成14年にグループホームを、翌15年には訪問介護事業を開始し、17年には2カ所目のホーム、28年には3カ所目のホームが完成。いずれも、法人の理念 ”愛・技術・忍耐”の精神で市民に選ばれ 使って喜ばれるサービスを提供している。

代表者役職

理事長

代表者氏名

勝部 正樹

代表者氏名ふりがな

かつべ まさき

代表者兼職

なし

主たる事業所の所在地

郵便番号

690-0012

都道府県

島根県

市区町村

松江市古志原

市区町村ふりがな

まつえしこしばら

詳細住所

1丁目14-1

詳細住所ふりがな

いっちょうめじゅうよんのいち

お問い合わせ用メールアドレス

magokoro-yushou@email.plala.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0852-25-5335

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0852-25-5302

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

24時間受付

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1992年3月29日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1999年9月3日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

島根県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

42名

所轄官庁

島根県

所轄官庁局課名

松江市
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり、男女共同参画

設立以来の主な活動実績

平成4年に高齢者や障がいをもたれた方へのホームヘルプサービスを『有償ボランティア』としてスタートする。活動しながら県下ではヘルパー養成講座が行われていない中、その先端をきって『ケアワーカー養成講座』を開設し、npo法人格取得など先駆的に活動する。高齢者福祉サービスは介護保険が導入され大きく社会が変わり、当法人も訪問介護事業、そして3カ所にグループホームを開設し、現在に至る。平成18年より松江市の委託事業『訪問型子育てサポート事業』を行っている。また、令和3年より松江市の委託事業『多胎児養育家庭サポート事業』を行っている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

 在宅福祉を必要とされる高齢者、障がい者を持たれた方に対し、介護・介助支援に関する事業をし、安心して自分の家に住み続ける事が出来るよう地域社会に寄与する事を目的として活動する。 また、必要に応じ子育て支援のサポートや、地域の要望に応じ法人所有の建物を貸出し、地域に密着したサービスの提供を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

○収益事業
  認知症対応型共同生活介護(3カ所)
○非収益事業
  有償ボランティア・有償サービス
  訪問型子育て事業・多胎児養育家庭サポート事業(松江市委託)
  広報活動(機関誌発行)
(これらを支える為賛助会員の募集並びに寄付者を募っている)

現在特に力を入れていること

 在宅で生活する方に対し必要とされる支援を有償ボランティアとして行い、近年介護保険利用者からの保険の枠外の支援の依頼が増え有償サービスで対応している。
 グループホームでは、4ユニット36名の方が生活されています。『今日一日が満足できる日』を目標に誠意を込めた対応を心がけている。

今後の活動の方向性・ビジョン

 平成4年に活動を開始し、平成11年からnpo法人として活動してきたが、様々な問題を抱えていた。この度npo法人の活動をより活性化させ、社会貢献の度合いと質の向上を図る目的で現行のnpo法が改正された。 改正後は『認定npo法人』の資格が受け易くなり、税制の優遇措置もある事から私たちは何とかこの『認定npo法人』の資格を取得し、非収益事業である有償ボランティア、有償サービス、訪問型子育てサポート事業、多胎児養育家庭サポート事業を継続し、誰もが安心して住み慣れた自分の町で暮らしていける社会の実現の為に努力していきたい。

定期刊行物

まごころ通信  年3回  約250部発行

団体の備考

賛助会員募集中
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

令和4年度
 ・松江市共同募金委員会 R3年(R4年事業)地域福祉活動

令和3年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金
 ・松江市共同募金委員会 R2年(R3年事業)地域福祉活動

令和2年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金

令和元年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金
 ・松江市共同募金委員会 H30年(R1年事業)地域福祉活動

平成30年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金

平成29年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金
 ・松江市共同募金委員会 H28年(H29年事業)地域福祉活動

平成28年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金
 ・松江市共同募金委員会 H27年(H28年事業)地域福祉活動

平成27年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金
 ・松江市共同募金委員会 H26年(H27年事業)地域福祉活動
 ・松江市 介護施設整備事業補助金
 ・松江市 施設開設準備経費等補助金

平成26年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金
 ・公益財団法人ふるさと島根定住財団・中国労働金庫島根県営業本部 「中国ろうきんNPO寄付シ
  ステム」

平成25年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金
 ・公益財団法人損保ジャパン記念財団 [NPO基盤強化資金助成] 「認定NPO法人取得資金」助成

平成24年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金

平成23年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金
 ・公益信託しまね女性ファンド 「男女共同参画社会づくり」を推進する活動助成

平成22年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金

平成21年度
 ・松江市ボランティア連絡協議会 加盟団体助成金
 ・社会福祉法人島根県社会福祉協議会 しまねボランティア・NPO活動応援基金
   平成21年度人・まちファンド助成金
 ・島根県環境生活総務課 平成21年度県民いきいき活動奨励賞

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

松江市NPO法人連絡協議会、松江市ボランティアセンター内のボランティア連絡協議会に加盟し、他団体と連絡を取り合っている。なお、松江市市民活動団体にも登録し他団体との情報交換を大切にしている。

企業・団体との協働・共同研究の実績

グループホームはケアサービスの質の向上、情報の共有を目指す為松江介護サービス事業所連絡会グループホーム部会の一員である。 また、島根県小規模ケア連絡協議会にも加盟し、認知症ケアの質の向上に向けた研修を大切にし高齢者福祉の寄与に努める。

行政との協働(委託事業など)の実績

 平成18年より松江市の委託事業『訪問型子育てサポート事業』を行っている。
   
 令和3年より松江市の委託事業『多胎児養育家庭サポート事業』を行っている。
このページの先頭へ

財政

最新決算総額

1億円~5億円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
237,500円
210,500円
203,000円
寄付金
505,050円
599,000円
0円
民間助成金
3,963,068円
330円
0円
公的補助金
0円
2,839,927円
593,152円
自主事業収入
194,519,615円
196,470,385円
181,050,000円
委託事業収入
117,200円
115,400円
115,000円
その他収入
109,992円
40,234円
38,786円
当期収入合計
199,452,425円
200,275,776円
182,598,938円
前期繰越金
143,849,801円
152,081,711円
176,811,217円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
190,535,589円
185,556,463円
179,713,006円
内人件費
140,569,331円
137,678,354円
132,712,300円
次期繰越金
152,081,711円
165,106,579円
146,827,498円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
63,852,153円
72,852,951円
固定資産
176,730,350円
174,030,603円
資産の部合計
240,582,503円
246,883,554円
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
14,288,792円
16,621,975円
固定負債
74,212,000円
65,155,000円
負債の部合計
88,500,792円
81,776,975円
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
152,081,711円
165,106,579円

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
237,500円
210,500円
203,000円
受取寄附金
505,050円
599,000円
0円
受取民間助成金
3,963,068円
330円
0円
受取公的補助金
0円
2,839,927円
593,152円
自主事業収入
194,519,615円
196,470,385円
181,050,000円
(うち介護事業収益)
194,519,615円
196,470,385円
181,050,000円
委託事業収入
117,200円
115,400円
115,000円
(うち公益受託収益)
117,200円
115,400円
115,000円
その他収益
109,992円
40,234円
38,786円
経常収益計
199,452,425円
200,275,776円
182,598,938円
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
173,860,804円
168,425,786円
162,357,835円
(うち人件費)
127,559,631円
124,320,284円
119,338,377円
管理費
16,674,785円
17,130,677円
17,355,171円
(うち人件費)
13,009,700円
13,358,070円
13,373,923円
経常費用計
190,535,589円
185,556,463円
179,713,006円
当期経常増減額
8,916,836円
14,719,313円
2,885,932円
経常外収益計
0円
0円
0円
経常外費用計
0円
1円
0円
経理区分振替額
0円
0円
0円
当期正味財産増減額
8,231,910円
13,024,868円
1,185,932円
前期繰越正味財産額
143,849,801円
152,081,711円
176,811,217円
次期繰越正味財産額
152,081,711円
165,106,579円
146,827,498円
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
63,852,153円
72,852,951円
固定資産合計
176,730,350円
174,030,603円
資産合計
240,582,503円
246,883,554円
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
14,288,792円
16,621,975円
固定負債合計
74,212,000円
65,155,000円
負債合計
88,500,792円
81,776,975円
正味財産合計
152,081,711円
165,106,579円
負債及び正味財産合計
240,582,503円
246,883,554円
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

理事会・総会

会員種別/会費/数

○会員数
  協力会員 13名
  利用会員  4名
  賛助会員 69名
     (令和6年5月27日現在)


○会費
  協力会員 2,000円 (入会金1,000円)
  利用会員  同 上 (入会金1,000円・調整料1,500円)
  賛助会員 3,000円

加盟団体

松江npoネットワーク  島根県社会福祉協議会 グループホーム部会 複数事業所連携事業 島根県小規模ケア連絡会 しまね住民参加型在宅福祉サービス団体ネットワーク

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
1名
27名
非常勤
0名
7名
無給 常勤
0名
0名
非常勤
7名
0名
常勤職員数
27名
役員数・職員数合計
42名
イベント時などの臨時ボランティア数
13名

行政提出情報

報告者氏名

勝部 正樹

報告者役職

理事長

法人番号(法人マイナンバー)

5280005001110

認定有無

認定あり

認定年月日

2019年10月1日

認定満了日

2024年9月30日

認定要件

絶対値基準

準拠している会計基準

NPO法人会計基準

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

実施済み

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

入会申込書

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
2022年度(前々年度)
2021年度(前々々年度)
2020年度
2019年度

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
2023年度(前年度)
2022年度(前々年度)
2021年度(前々々年度)
2020年度

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら