ハンドクラフトのあっとほ~む(任意団体)
|
団体ID |
1695044527
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
ハンドクラフトのあっとほ~む
|
団体名ふりがな |
はんどくらふとのあっとほーむ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
つどう・つくる・つながるをモットーとし、ものづくり・工作・手芸・料理・科学実験など、人の手により生み出されることをだいじなこととし、子どもからおとなまでの興味関心の喚起と学びの提供に寄与することを目的とする。
各種ものづくりを通して、地域の教育や福祉に寄与する考えを持つ者を会員とする。 おおむね月1回の勉強会を開催する。また、年に数回の講座等の開講をおこなう。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
竹原 美幸
|
代表者氏名ふりがな |
たけはら みゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
039-1701
|
都道府県 |
青森県
|
|
市区町村 |
三戸郡五戸町
|
|
市区町村ふりがな |
さんのへぐんごのへまち
|
|
詳細住所 |
青森県三戸郡倉石石沢字雨原平24-24-c-6
|
|
詳細住所ふりがな |
あおもりけんさんのへぐんごのへまちくらいしいしざわあざあまはらたい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
aomori1102@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-7068-0033
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0178-77-3626
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~18時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2007年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
複数県
|
|
中心となる活動地域(県) |
青森県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
教育・学習支援
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、男女共同参画
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2007年より、地域の手工芸家、工作・科学の分野で教育に寄与したい考えを持つ有志が集まり活動している任意団体です。
講座、セミナー、研修、イベントなど、子どもから大人を対象に興味を引き出し、長く楽しく学べる場を提供しています。幼稚園・保育園・学校・福祉施設などへの出張講座、出前授業もおこなっています。 |
|
団体の目的
|
子どもたちには、科学やモノづくりへの興味関心の喚起を促し、将来の夢へとつなげることを目的としています。
おとなへは、人と人が出会い知り合い、学びあうことで「生活を豊かに、心を豊かに」が私達の目的とするところです。 |
|
団体の活動・業務
|
イベント「1dayキャンパス」の開催
「1dayキャンパス」事前研修 出前型授業「わくわくサイエンス」の開催 サイエンスに関する研修会 講師コーディネート イベントコーディネート スタッフによるクラフト系各種講座の開催 健康・料理に関する講座の開催 |
|
現在特に力を入れていること |
地域の課題を収集し、解決の一助として関係機関との連携を密にした活動に注力しています。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
こどもからシニアまでの、人と人の関係性を構築し、人を育て、地域の課題にアクセスした活動に精進します。年代、性別を超えた健康・教育・まちづくり・ひとづくりに自治体や学校、福祉関係機関等と協力、連携してゆきます。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・国立青少年教育振興機構
・みちのくふるさと応援基金 ・大和証券福祉事業団 ・大同生命厚生事業団 ・むつ小川原地域産業振興財団 ・大阪コミュニティ財団 ・全国社会教育委員連合 ・青森県赤い羽根共同募金会 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
NPO子どもセンター十和田との「わくわくサイエンス」「サイエンス講座」の協働
五戸町家庭教育応援隊との「足育・あんよせらぴー体験会」の共催・協働 NPO平川市文化協会との「1dayキャンパス」の協働 あんよせらぴー共育会との「足育・健康講座」の協働 青森県キャリア教育上北地区実行委員会と協力し近隣小学校での「キャリア教育授業」 近隣市町村の放課後学童クラブと協力し「わくわくサイエンス」「クラフト指導」 青森県立五戸高等学校との協働「1dayキャンパス」 八戸工業大学第二高等学校との協力「サイエンス特別授業」「料理教室」「手芸教室」 青森県内小学校、幼稚園、保育園、児童福祉施設で「わくわくサイエンス」を96回開催(令和5年12月現在) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
五戸町子ども会育成連合会との「わくわくサイエンス」の協働
サンロードあおもりとの「わくわくサイエンス」の協働 五戸町家庭教育応援隊との「わくわくサイエンス」の協働 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
五戸町教育委員会との「わくわくサイエンス」の協働
五戸町企画振興課との「わくわくサイエンス」の協働 黒石市との「わくわくサイエンス」の共催・協働 三戸町教育委員会との「1dayキャンパス」協働 |