社会福祉法人緑海会
|
団体ID |
1728260249
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
緑海会
|
団体名ふりがな |
みどりみかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
1980年 11月20日 社会福祉法人設立が認可される
1981年 4月 身体障害者療護施設光洋苑(定員50名)の事業開始 8月 特別養護老人ホーム青松苑(定員80名)の事業開始 1985年 4月 身体障害者療護施設光洋苑の増床(定員90名) 1995年 4月 青松苑デイサービスセンターの事業開始 青松苑在宅介護支援センターの事業開始 2000年 4月 介護保険事業開始 青松苑ヘルパーステーション(訪問介護) 青松苑介護支援ステーション(居宅介護支援) 成東町ふれあいデイサービスセンターの受託事業開始 2007年 8月 特別養護老人ホーム青松苑のB棟増設 2008年 4月 山武市ふれあいデイサービスセンター指定管理者事業開始 2010年 4月 山武市北部地域包括支援センターの受託事業開始 2012年 3月 上記の受託事業の終了 10月 介護老人福祉施設両総(個室ユニット定員60名)の事業開始 2013年 4月 障害者支援施設光洋苑の定員80名に変更 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
若林 良光
|
代表者氏名ふりがな |
わかばやし よしみつ
|
代表者兼職 |
特別養護老人ホーム施設長を兼務
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
289-1301
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
山武市
|
|
市区町村ふりがな |
さんむし
|
|
詳細住所 |
木戸848
|
|
詳細住所ふりがな |
きど
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
midorimikai2@vesta.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0475-84-2131
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0475-84-2191
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1981年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1980年11月20日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
168名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者
|
|
設立以来の主な活動実績 |
当法人は、1981年4月に身体障害者療護施設光洋苑(90床)、同年8月に特別養護老人ホーム青松苑(80床)を開設し主に地域の要援護高齢者及び県内の重度の障害者の施設入所サービスの提供に努める。1995年4月に青松苑デイサービスセンター及び老人在宅介護支援センターを開設し地域の高齢者福祉の拠点として事業を進める。2000年からは、居宅介護支援事業及び訪問介護事業を開設し介護保険事業の整備を行う。2008年4月に山武市の指定管理事業として介護予防地域支援事業のふれあいデイサービスセンター事業を受託。2010年4月に山武市北部地域包括支援センター事業を受託。2012年10月より東金市に法人として2施設目の特養、介護老人福祉施設両総(個室ユニット型60床)を開設する。今後も施設入所者及び地域の在宅利用者等の期待に応えるべく事業を実施しております。
|
|
団体の目的
|
緑海会は、多様な福祉サービスが、その利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会で営むことができるよう支援することを目的に、次の事業を行う。1、第1種社会福祉事業 1.特別養護老人ホームの経営 2.障害者支援施設の経営 2、第2種社会福祉事業 1.老人短期入所事業の経営 2.障害福祉サービス事業の経営 3.老人デイサービス事業の経営 4.老人居宅介護等事業の経営 5.特定相談支援事業の経営
|
|
団体の活動・業務
|
2017年4月現在において、施設入所サービスとして1.特別養護老人ホーム青松苑(従来型80床と短期入所7床)2.障害者支援施設光洋苑(80床と短期入所3床)3.介護老人福祉施設両総(個室ユニット60床)を、在宅サービスとして1.青松苑デイサービスセンター2.青松苑ヘルパーステーションを、相談支援事業として1.青松苑介護支援ステーション2.光洋苑特定相談支援事業を経営する。また、山武市の指定管理事業して山武市ふれあいデイサービスセンターの運営を受託し、在宅高齢者の介護予防事業に取組んでいます。
|
|
現在特に力を入れていること |
2016年12月に、国の補助事業として介護ロボット(見守りセンサー)を導入し、施設利用者の介護事故、特に夜間の認知症利用者のベッドからの転落等の事故防止と、増加する施設での看取り介護において、利用者の最期の確認(呼吸停止状態)に見守りセンサーを有効に活用出来るようにして、介護現場の作業の効率化に取組んでいます。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
益々深刻化する介護職の人材難対策として、介護職の定着の促進、上記の介護ロボット等の有効利用、2016年に制度化された介護分野の外国人技能実習制度を活用した外国人労働者の導入等に積極的に取組み、安定した事業運営基盤の維持に努め、更なる利用者サービスの向上を目指したいと考えます。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2016年度の実績は次のとおりです。
1.国による介護ロボット導入促進事業による見守りセンサーの整備。 2.千葉労働局による職場定着支援事業による介護用リフト入浴装置の整備。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
現在、山武市の指定管理者事業「山武市ふれあいデイサービスセンター」の受託事業は、今後更に2021年までの5年間の指定管理者となり、地域高齢者の介護予防に努めて参ります。
|