特定非営利活動法人福祉事業大輪の花

基礎情報

団体ID

1495407601

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

福祉事業大輪の花

団体名ふりがな

ふくしじぎょうたいりんのはな

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

就労継続支援B型事業所KOKORO本舗(主たる事業所)では、利用者皆様の「こころの居場所」「笑顔のたえない作業場」「誹謗中傷のない雰囲気作り」を目指して、月曜日から金曜日までは授産作業に取り組み、土曜は外出レクリエーション等の余暇活動を行っています。
令和5年9月オープンしたHEART BURGER(従たる事業所)では手作りのハンバーガーを主にパスタやカレー等を販売。イートインスペースでは20席を用意し、より良い接客サービスを心掛け、売り上げ拡大に伴う工賃アップに全力で取り組んでいます。
又、生活介護みんなの王国では障害がある方に必要な身体介助や補助だけでなく、個人の趣味を理解し、新たな居場所をつくることで精神的なサポートも行いたい。その思いから生まれました。
出会いとご縁ご利用者様とそのご家族様、職員、地域の皆様が集まるこころの居場所を築き、たくさんの出会いとご縁に感謝しています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

中西 和也

代表者氏名ふりがな

なかにし かずや

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

800-0024

都道府県

福岡県

市区町村

北九州市門司区

市区町村ふりがな

きたきゅうしゅうしもじく

詳細住所

大里戸ノ上1-9-26

詳細住所ふりがな

だいりとのうえ

お問い合わせ用メールアドレス

nakanishi@tairinnohana.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

093-372-1066

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

年末年始のみ休み

FAX番号

FAX番号

093-372-1069

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

年末年始のみ休み

従たる事業所の所在地

郵便番号

800-0025

都道府県

福岡県

市区町村

北九州市門司区

市区町村ふりがな

きたきゅうしゅうしもじく

詳細住所

柳町2-1-28 山田ビル1階

詳細住所ふりがな

やなぎまち やまだびる

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1993年3月8日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2008年1月16日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

福岡県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

25名

所轄官庁

北九州市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

平成5年門司区にて小規模作業所 いこい作業所を開所。当初は知的障害や発達障害者3人の利用者からスタートをする。コミュニケーションを取ることが困難で、まずは集団の中で一緒に作業を行い、徐々に一般社会への参加を目標とした重度の障害利用者が対象となります。
当時の授産作業として企業様からのハンガー組付けやパンフレット封入作業等を受託し納品を行いました。初めは、作業も中々進まず又、利用者の心身の不安定から頂いた作業が満足に出来ず、納品遅れや欠品、不良品等返品の繰り返しで企業様に信頼を得る為に長い月日と根気を必要としました。
平成19年に作業所の運営を安定させる為、特定非営利活動法人まほらを設立。
その後、役員変更に伴い平成23年12月に特定非営利活動法人だんだんに法人名を変更。
授産作業も増え、納品ミスの少なくなり企業からの作業依頼も定着して平成24年4月北九州市より地域活動支援センターとしての運営(作業内容は同じ)を受託。利用者人数も10名となった。
平成25年8月、第二創業期として役員体制を見直し、法律の改正に伴い、小規模作業所としての運営から平成25年9月より事業所として就労継続支援B型事業所に変更。法人名もNPO法人いこい広場DANDANに変更し新たなスタートを行う。その後、生活介護「みんなの王国」を開設、B型事業所移転、製菓・製パン作業開始、販売店舗開設等の事業展開を広げております。平成29年には改めてNPO法人福祉事業大輪の花に法人名変更し事業を展開。コロナ明け後の令和5年9月にB型事業所KOKORO本舗の従たる事業所HEART BURGERをオープン。バーガーショップとして本格的な飲食店の営業により工賃アップを目指している。SNS等での広告展開を広げている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

(目的)
この法人は、障害者及びその家族に対して、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に
支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業を行い、福祉の増進と障害者の自立
支援を図り、広く公益に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.事業運営
(1)障害福祉サービス事業 
   就労支援 就労継続支援B型事業所 KOKORO本舗(主たる事業所)
                    HEART BURGER(従たる事業所)
 利用者数 45名  利用者平均工賃17,000円/人(全体で算出)
授産活動内容
 ① 授産作業      
   ・パンフレット封入       
   ・はちみつ瓶ラベル貼りと包装    
   ・Lボルトのナット組付け
   ・不織布フィルター封入 
   ・カレンダー包装
 ② 授産品製造
   ・ハンバーガー、製菓、製パン
 ③ 授産品販売 
   ・販売店 バーガーショップHEART BURGER(もじのちいさなおかしやさんコーナー有)
      
(2)障害福祉サービス事業 
   介護支援  生活介護事業所 みんなの王国     
     利用者数 40名

現在特に力を入れていること

就労事業所においては、企業様からの内職的な作業が年々減少傾向に有るため、出来る限り自分たちで製造し販売する授産品の拡大に力を入れることを掲げ、令和5年9月のコロナ明けにバーガーショップHEART BURGERをオープンさせた。現在はそれを軌道に乗せるべく店内イベント等を企画し、それをSNS等を利用して販売拡大に奮闘している。お情け売りはしない。一般の飲食店に追いつけ追い越せの精神で職員と利用者が一緒になって日々努力している。お陰様で確実にファンを増やしています。
又、地域社会に出来るだけ参加し、販売店舗運営による接客等手伝い等それぞれの障害内容や特性に合わせて作業を選択し、自分達で製造した商品の販売を活性化させることで、これまで以上に作業意欲を向上していただければと願っています。これに伴う工賃アップを職員と一緒に目指しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

まずは、店舗売り上げ拡大と運営の安定化に力を入れています。
又、就労利用者の今後の住まいについて当法人で検討を進めています。
利用者様が自分のペースに合わせてステップアップし自立を目指せるように事業所も一緒に支援出来るよう事業を展開計画して行きます。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成5年〜平成23年度 作業所運営時の補助金600万円/年

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

平成24年度 北九州市地域活動支援センター運営時の委託費720万円/年